研究者
J-GLOBAL ID:200901031868958619   更新日: 2024年10月03日

竹田 謙一

タケダ ケンイチ | TAKEDA Ken-ichi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://ktakeda008.wixsite.com/website
研究分野 (1件): 動物生産科学
研究キーワード (4件): 放牧管理 ,  アニマルウェルフェア(家畜福祉) ,  応用動物行動学 ,  家畜管理学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2023 OIE規約に準拠した乳牛のアニマルウェルフェア自動評価法の検討
  • 2017 - 2020 ソーシャルネットワーク解析を用いたヒツジの羊毛食い行動伝播様式の解明
  • 2012 - 2014 動物専用周波数帯を用いた放牧牛のリアルタイム監視装置の開発
  • 2009 - 2011 野生動物管理の場で行われる個体への侵襲的処置に関する人道性の検証と改善策の提示
  • 2007 - 2009 新規牛導入時における社会的混乱期間の短縮
全件表示
論文 (85件):
  • 椎葉湧一朗, 松島憲一, 竹田謙一. 獣害対策としてのカプサイシン噴霧が牧草の初期成長に及ぼす影響. 日本畜産学会報. 2023. 94. 2. 231-234
  • Washio Takuya, Saijo Miki, Ito Hiroyuki, Takeda Ken-ichi, Ohashi Takumi. Meat the challenge: Segmentation and profiling of Japanese beef mince and its substitutes consumers. Meat Science. 2023. 197. No. 109047
  • Huricha Huricha, Kyoko Horaguchi, Yuichiroh Shiiba, Sachi Tanaka, Ken-ichi Takeda. Effects of one hour daily outdoor access on lying and sleeping postures, and immune traits of tethered cows. Animal Bioscience. 2023. 36. 7. 1143-1149
  • 椎葉湧一朗・茂泉優子・竹田謙一. 誘引餌からの距離と視覚的遮断がポリエチレン製侵入防止柵に対するニホンジカ(Cervus nippon)の行動反応に及ぼす影響. 日本畜産学会報. 2023. 94. 1. 69-74
  • Nao Takizawa, Takuya Washio, Masamoto Fukawa, Ken-ichi Takeda, Hiroyuki Ito, Miki Saijo, and Takumi Ohashi. Human-Centered Design of Cattle Behavior Monitoring System for Grazing in Abandoned Farmland. Human Factors in Accessibility and Assistive Technology. 2022. 37. 117-124
もっと見る
MISC (1件):
  • 遠山育, 竹田謙一, 百瀬義男, 岡田充弘, 小山泰弘. 混播永年草地および草地周辺における野生ニホンジカの土地利用. 日本草地学会誌. 2007. 53
書籍 (18件):
  • 動物福祉学;新村毅編
    昭和堂 2022 ISBN:9784812221082
  • ICTによるスコアリング,スマート酪農機器導入ガイド : 期待できる効果と未来の姿;池口厚男監修
    デーリィマン社 2021 ISBN:9784864530781
  • 牛と人に優しい牛舎づくり,高橋圭二 監修
    北海道協同組合通信社 2018 ISBN:4864530572
  • 日本と世界のアニマルウェルフェア畜産 下巻 21世紀の畜産革命 -アニマルウェルフェア・フードシステムの開発-, 松木編著
    養賢堂 2018 ISBN:4842505680
  • ライフステージでみる牛の管理 栄養・行動・衛生・疾病(高橋俊彦・中辻浩喜・森田茂監修)
    緑書房 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 公共牧場跡地に侵入したニホンジカが草地雑草植生に与える影響
    (日本草地学会誌 2010)
  • 長野県における公共牧場の現状と問題点
    (日本草地学会誌 2010)
  • 野生ニホンジカの歯による年齢査定法、特に歯の形態とセメント質年輪との比較
    (日本畜産学会第112回大会講演要旨 2010)
  • ヒツジにおける新規飼料の社会的学習に及ぼすグループサイズの影響
    (日本畜産学会第112回大会講演要旨 2010)
  • 生産履歴データに基づく繁殖ストール内での子豚圧死の要因解析
    (日本畜産学会第111回大会講演要旨 2009)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東北大学)
経歴 (8件):
  • 2024/04/01 - 信州大学 農学部 教授
  • 2019/08 - 富山県農林水産総合技術センター 畜産研究所 客員研究員
  • 2008/10 - 信州大学 農学部 准教授
  • 2007/04 - 信州大学 農学部 助教
  • 2006/04/01 - 信州大学農学部 学内講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/03 - 日本畜産学会 理事
所属学会 (4件):
日本哺乳類学会 ,  日本草地学会 ,  動物の行動と管理学会 ,  日本畜産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る