研究者
J-GLOBAL ID:200901032890835403   更新日: 2024年12月15日

中村 慎一

ナカムラ シンイチ | Nakamura Shin'ichi
所属機関・部署:
職名: 理事(研究・社会共創・大学院支援担当)・副学長
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (6件): 中国考古学 ,  新石器時代 ,  文明形成 ,  都市化 ,  玉器 ,  稲作
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2021 - 2026 突破力をもって分野の壁を破壊し、新たな価値を創造する次世代精鋭人材創発プロジェクト
  • 2020 - 2025 威信材の生産と流通
  • 2020 - 2025 中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
  • 2020 - 2025 中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
  • 2020 - 2024 中国初期王朝時代における土器利用の複雑化とその背景に関する多角的研究
全件表示
論文 (51件):
  • 中村慎一. 錯綜する文化-前3千年紀の東南中国-. 中国文明起源の考古学(雄山閣). 2024. 153-162
  • 中村慎一. 科技考古に関する日中共同研究. 東アジア考古科学の新展開(雄山閣). 2024. 7-14
  • 村上由美子, 桃井宏和, 中村慎一, 楼航. 江家山遺跡出土木器. 動物・植物・鉱物から探る古代中国(六一書房). 2024. 79-89
  • 村上由美子, 齋藤哲, 中村慎一, 蒋楽平. 跨湖橋遺跡出土木器. 動物・植物・鉱物から探る古代中国(六一書房). 2024. 21-40
  • 中村慎一. 良渚文化の玉器・都市・王権. 何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学. 2023. 241-252
もっと見る
MISC (41件):
  • 中村慎一, 久保田慎二. 世界史アップデ-ト 稲作の起源と発展. 読売新聞. 2022
  • 中村慎一. 考古フォーカス 中国浙江省余姚市 井頭山貝塚と施嶴水田址. 考古学研究. 2022. 68. 4. 98-100
  • 板橋悠, 江田真毅, 菊地大樹, SUN Guoping, HSU Kaihsuan, 覚張隆史, 米田穣, JIANG Leping, YANG Guomei, 中村慎一. 骨アパタイトリン酸塩の酸素同位体比を用いたガン類骨の生息地推定と7000年前の中国の家禽ガチョウの検討. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2022. 2022
  • 中村慎一. 良渚文化晩期という時代. 日本中国考古学会2019年度総会・大会予稿・要旨集. 2019. 6-11
  • 秦小麗, 中村慎一. 長江中流域における玉器の生産と流通. 日本中国考古学会2019年度総会・大会予稿・要旨集. 2019. 1-5
もっと見る
書籍 (53件):
  • 動物・植物・鉱物から探る古代中国
    六一書房 2024 ISBN:9784864451772
  • 中国文明起源の考古学
    雄山閣 2024 ISBN:9784639029694
  • 東アジア考古科学の新展開
    雄山閣 2024 ISBN:9784639029700
  • 中国新石器時代文明の探求
    六一書房 2023 ISBN:9784864451666
  • 中国江南の考古学
    中国文明起源プロジェクト 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
  • 4.2 kaイベントと中国文明の形成
    (第39回日本植生史学会大会 2024)
  • 良渚文化在中華文明起源研究中的地位
    (《大遺址考古与中華文明》学術研討会(主催:浙江大学) 2024)
  • 中国文明の形成と良渚文化
    (第5回《中国文明起源》領域シンポジウム「都市と文明」 2024)
  • 錯綜複雑的文化-公元前第3千年紀的中国東南地区-
    (《考古学与中華文明》国際学術討論会(主催:鄭州大学) 2024)
  • 中国文明の起源-新たなシナリオ-
    (《中国文明起源》第7回領域全体会議 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1985 - 1990 東京大学 大学院人文科学研究科博士課程 考古学専攻
  • 1987 - 1989 北京大学 考古学系 高級進修生
  • 1981 - 1984 東京大学 大学院人文科学研究科修士課程 考古学専攻
  • 1976 - 1980 東京大学 文学部 国史学専修課程
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 金沢大学 事務局 理事(研究・社会共創・大学院支援担当)・副学長
  • 2015/04 - 2023/03 金沢大学 新学術創成研究機構 機構長
  • 2008/04 - 2022/03 金沢大学 歴史言語文化学系 教授
  • 2014/04 - 2018/03 金沢大学 事務局 副学長(大学改革・研究担当)
  • 2012/04 - 2014/03 金沢大学 事務局 理事・副学長(教育担当)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2014/06 - 現在 河姆渡文化研究センター 特別招聘研究員
  • 2005/12 - 現在 北京大学中国考古学研究センター 客員研究員
  • 2005/04 - 現在 日本中国考古学会 編集委員
  • 2003/10 - 現在 中国社会科学院考古研究所 客員研究員
受賞 (4件):
  • 2021/11 - 金沢市 第75回金沢市文化賞
  • 2016/11 - 北國新聞社 第70回北國文化賞
  • 2016/03 - 金沢大学 金沢大学功労表彰
  • 2005/09 - 岸和田市・朝日新聞社 第18回濱田青陵賞
所属学会 (4件):
日本中国考古学会 ,  考古学研究会 ,  日本考古学協会 ,  Society for East Asian Archaeology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る