研究者
J-GLOBAL ID:200901033209013057
更新日: 2008年01月17日
高田 正淳
タカダ マサアツ | Takada Masaatsu
所属機関・部署:
職名:
名誉教授(神戸大学),教授,その他,名誉教授
研究キーワード (10件):
Environmental Accounting and Auditing
, International Accounting
, Auditing
, Financial Accounting
, コーポレートガバナンス
, 国際統一基準
, 環境会計
, 国際会計
, 監査論
, 財務会計
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 国際統一基準とそれへの対応
- コーポレートガバナンスと会計・監査
- 環境監査に関する研究
- 新監査基準の問題点とその改革
- Unification of accounting Systems by International Accounting Standards
- Accounting and Auditing to Corporate Governance
- Ecological Audit, Study on Audit of Environmental Protection.
- Fundamental Problems and Improvement in New Auditing Standards of Japan.
全件表示
MISC (19件):
-
会計不振の会計・監査制度に与える影響-不祥事件の背景と監査制度の変遷. 創成社出版. 2003. 未定
-
監査領域の拡大と監査人の役割. 中央経済社,企業会計. 1997. 49. 12. 1-7
-
監査論の動向について. 日本公認会計士協会,JICPAジャーナル. 1997. 9. 7. 43-45
-
企業における一連の不祥事と監査役の責任問題. 日本内部監査協会,月刊監査研究. 1997. 268. 5-15
-
Role of auditor in enlarging the field of auditing. Chuokeizaisha, Accounting. 1997. 49. 12. 1-7
もっと見る
書籍 (6件):
-
テキストブック会計学(1)会計学総論
有斐閣 1982
-
General Theory of Accounting, Text-book
Yuhhikaku, Press, Tokyo 1982
-
最近監査論
中央経済社 1979
-
Modern Auditing Theory
Chuo keizai-Sha Press, Tokyo 1979
-
収支損益計算論
千倉書房 1965
もっと見る
Works (10件):
-
新監査基準・準則はどう受けとめられたか(調査)(1250社・組織対象)
1993 -
-
Social Acceptance and Influence of New Auditing Standards(Samples-1250)
1993 -
-
監査制度に関する調査-内部監査,監査役監査,公認会計士監査に対する161問に対する500社の調査
1990 - 1991
-
Survey on Japanese Auditing System-for Internal Audit, Kansayaku Audit by Commercial Law and CPA Audit, 161 Quotation(]E88D2[)re and Analyzing (500 Enterprises)
1990 - 1991
-
EC監査制度の改正に関する調査-ヴィゾツキー教授(ミュンヘン大学教授)と協同で研究
1988 - 1989
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1953 神戸大学 経営学部 経営学科
- - 1953 神戸大学
学位 (1件):
委員歴 (5件):
- 1987 - 1996 国際会計研究学会 理事
- 1988 - システム監査学会 理事
- 1984 - 日本地方自治研究学会 理事
- 1980 - 日本監査研究学会 会長1984-1995理事1978-
- 1976 - 日本会計研究学会 評議員 理事会長1997
受賞 (1件):
所属学会 (7件):
アメリカ会計学会(American Accounting Association)
, ドイツ経営学会連合(VERBAND DER HOCHSCHULLEHRER F(]E88CE[)R BETRIEBSWIRTSCHAFT e.v.)
, システム監査学会
, 国際会計研究学会
, 日本地方自治研究学会
, 日本監査研究学会
, 日本会計研究学会
前のページに戻る