研究者
J-GLOBAL ID:200901033275427806   更新日: 2024年05月14日

中 寛史

ナカ ヒロシ | Naka Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://deut-switch.pharm.kyoto-u.ac.jp/members/11.htmlhttps://www.nakaresearchgroup.com/
研究分野 (7件): 構造有機化学、物理有機化学 ,  グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  有機合成化学 ,  無機・錯体化学 ,  薬系化学、創薬科学 ,  生物有機化学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (12件): 有機重水素化学 ,  重水素化 ,  重水素化物質 ,  重水素 ,  分子触媒 ,  光触媒 ,  触媒 ,  有機化学 ,  脱水 ,  水移動型脱水反応 ,  水和 ,  水移動型水和反応
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2026 触媒的重水素化反応を起点とした有機重水素化学の開拓
  • 2020 - 2023 重水素学:重水素が示す特性の理解と活用
  • 2020 - 2023 重水素が示す特性の理解と活用
  • 2020 - 2023 重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓
  • 2020 - 2023 水移動型反応を活用した有機合成化学の開拓
全件表示
論文 (63件):
  • Sei Murayama, Takayoshi Ishimoto, Hiroshi Naka. Inverse kinetic isotope effect in singlet-to-triplet intersystem crossing contributes to greater robustness of deuterated organocatalyst. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024
  • Hiroshi Naka. 触媒と反応場の制御による官能基選択的な水和反応の開拓. Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan. 2024
  • Shogo Mori, Hiroshi Naka, Susumu Saito, Shu Sakurai. Metal-Loaded Semiconductor-Photocatalysis of Alcohols for Selective Organic Synthesis: A Personal Account. Synlett. 2023
  • Sei Murayama, Zhurong Li, Huatai Liang, Yan Liu, Hiroshi Naka, Keiji Maruoka. Impact of Catalyst Deuteration on the Reactivity of Chiral Phase-Transfer Organocatalysts. Chemistry - A European Journal. 2023. 29. 53. e202301866
  • Yuki Hashiba, Shogo Mori, Ivven Huang, Yuna Morioka, Hiroshi Naka, Susumu Saito. N-Methylation of Twenty Different α-Amino Acid Motifs Using Methanol under Metal-Loaded Titanium Dioxide Photocatalysis. Asian Journal of Organic Chemistry. 2023. 12. 8. e202300230
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
特許 (15件):
  • 3級アミン又は3級アミン誘導体の製造方法
  • 有機化合物の製造方法
  • 環状ウレタンの製造方法
  • カルボニル化合物の製造方法
  • フッ素アニオン種を用いる環状ウレタンの製造方法
もっと見る
書籍 (4件):
  • ドラえもん探究ワールド身近にいっぱい!おどろきの化学
    小学館 2022 ISBN:9784092592025
  • 二酸化炭素の直接利用最新技術
    株式会社エヌ・ティー・エス 2013 ISBN:9784864690621
  • Aluminum Hydrides, In Science of Synthesis Knowledge Updates, K. Ishihara Ed.
    Thieme: Stuttgart 2011
  • Aluminum Halides, In Science of Synthesis Knowledge Updates, K. Ishihara Ed.
    Thieme: Stuttgart 2011
講演・口頭発表等 (217件):
  • 重水素の有機化学
    (東京工業大学 2024年度「生命理工学フロンティア」集中講義 2024)
  • 物質の可能性を広げる重水素化
    (横浜市立大学量子物理化学研究室教室セミナー 2024)
  • 重水素化医薬品の代謝におけるCYP2C9と薬物との相互作用及びKIEの評価
    (日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜 2024)
  • キラル相間移動触媒の重水素標識が示す大きな二次速度論的同位体効果の起源
    (日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜 2024)
  • 物質の可能性を広げる重水素化
    (日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2006 東京大学 薬学系研究科
  • 2003 - 2005 東京大学 薬学系研究科 分子薬学専攻
学位 (3件):
  • 博士(理学) (名古屋大学)
  • 修士(薬学) (東京大学)
  • 学士(薬学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 京都大学 学際融合教育推進センター重水素学研究拠点ユニット ユニット長
  • 2020/10 - 現在 京都大学 大学院薬学研究科 准教授
  • 2008/05 - 2020/09 名古屋大学 物質科学国際研究センター 助教
  • 2006/04 - 2008/04 東北大学大学院薬学研究科 助手
  • 2005/04/01 - 2006/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 野依フォーラム 世話人
  • 2021/11 - 現在 DEUNET Board Member
  • 2020/04 - 現在 野依フォーラム若手育成塾 世話人
  • 2009 - 現在 野依フォーラム 中核会員
  • 2015/04/01 - 2015/08/30 Chemistry Granprix Executive Committee Steering Committee Member
全件表示
受賞 (3件):
  • 2020/02 - 有機合成化学協会 令和元年度有機合成化学奨励賞
  • 2015 - Asian Core Program/Advanced Research Network Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award (Singapore)
  • 2014/04/10 - 公益社団法人 日本化学会 日本化学会 優秀講演賞(学術)
所属学会 (8件):
日本MRS水素科学技術連携研究会 ,  The American Chemical Society ,  近畿化学協会 ,  触媒学会 ,  量子化学探索研究所 ,  日本薬学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る