ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 倉島 俊
    国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部
    マイクロビーム, シングルパルスビーム, フラットトップ加速, サイクロトロン, 加速器
  • 嶋 達志
    大阪大学 核物理研究センター
  • 本多 佑記
    東北大学 電子光理学研究センター 光量子反応研究部
    実験核物理
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901033824779744   更新日: 2024年12月26日

神田 浩樹

カンダ ヒロキ | Kanda Hiroki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (6件): 量子ビーム物理学 ,  加速器物理学 ,  ストレンジネス ,  実験原子核物理学 ,  strangeness ,  experimental nuclear physics
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2028 短寿命RI供給プラットフォーム
  • 2024 - 2027 サイクロトロン共鳴加速用回転高周波共振空洞の開発
  • 2021 - 2024 サイクロトロン共鳴を利用した高効率大強度加速技術の開発
  • 2011 - 2013 二重デルタ粒子光生成反応の研究
  • 2005 - 2009 ストレンジバリオン多体系のガンマ線分光
全件表示
論文 (64件):
  • 鈴木智和, 今教禎, 神田浩樹. 建屋が放射化したサイクロトロン施設の放射線管理区域内の改修工事の難しさ. 日本放射線安全管理学会誌. 2024. 23. 2. 83-85
  • Tsun Him Chong, Mitsuhiro Fukuda, Tetsuhiko Yorita, Hiroki Kanda, Shigeo Nagaya, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Hiroshi Ueda, Satoshi Fukui, Tomonori Watanabe, et al. Test of High Temperature Superconducting REBCO Coil Assembly for a Multi-Frequency ECR Ion Source. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024
  • Tetsuhiko Yorita, Yasuyuki Morita, Keiji Takahisa, Tatsushi Shima, Hiroki Kanda, Mitsuhiro Fukuda. Compact Monoenergetic Proton Generator in MeV Region Using NANOGAN. Journal of Physics: Conference Series. 2024. 2743. 1. 012097-012097
  • K. Olshanoski, L. Nkuba, N. P. Dang, T. Fukuchi, H. Kanda, I. J. Lugendo, K. Vijay Sai, C. Ranagacharyulu. Collimator design for gamma-ray cascade angular correlations in medical imaging. Journal of Instrumentation. 2023. 18. 5
  • A. Watanabe, S. Nakai, K. Sekiguchi, A. Deltuva, S. Goto, K. Hatanaka, Y. Hirai, T. Ino, D. Inomoto, M. Inoue, et al. Spin correlation coefficient for proton- He3 elastic scattering at 100 MeV. Physical Review C. 2022. 106. 5
もっと見る
MISC (408件):
  • CHONG Tsun Him, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 斎藤高嶺, 安田祐介, 原隆文, ZHAO Hang, 橘高正樹, 松井昇太朗, et al. 出力可変スケルトンサイクロトロンの磁場設計. 日本加速器学会年会(Web). 2023. 20th
  • 松井昇大朗, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 齋藤高嶺, 田村仁志, 安田裕介, 長屋重夫, 原隆文, CHONG Tsun Him, et al. 自己遮蔽型高温超伝導スケルトン・サイクロトロンの設計と軌道計算. 日本加速器学会年会(Web). 2023. 20th
  • Koji Miwa, Takuya Nanamura, Tamao Sakao, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, N. Chiga, et al. Recent progress and future prospects of hyperon nucleon scattering experiment. EPJ Web of Conferences. 2022. 271. 04001-04001
  • 松井昇大朗, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 畑中吉治, 齋藤高嶺, 田村仁志, 安田裕介, 長屋重夫, 森田泰之, et al. 自己遮蔽型高温超伝導スケルトンサイクロトロンの概念設計. 日本加速器学会年会(Web). 2022. 19th
  • CHONG Tsun Him, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 畑中吉治, 斎藤高嶺, 安田祐介, 長屋重夫, 森田泰之, 武田佳次朗, et al. REBCOコイルを用いた高温超伝導ECRイオン源の開発. 日本加速器学会年会(Web). 2022. 19th
もっと見る
特許 (1件):
  • 荷電粒子加速装置及び荷電粒子加速方法
講演・口頭発表等 (95件):
  • RCNPサイクロトロン施設における特色のあるビーム供給
    (日本物理学会 第78回年次大会 2023)
  • RCNP AVFサイクロトロンコミッショニングの進展
    (第20回日本加速器学会年会 2023)
  • Status of the short-lived radioisotope supplying platform in Japan
    (2023)
  • Status of RCNP Cyclotron Facility
    (2023)
  • RCNPサイクロトロン施設の現状
    (第19回日本加速器学会年会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 1999 京都大学 大学院理学研究科 物理学宇宙物理学専攻
  • 1989 - 1993 京都大学 理学部 物理学第二専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2017/03 - 現在 大阪大学 核物理研究センター 加速器研究部門 講師
  • 2006/04 - 2017/02 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 素粒子・核物理学講座 中間エネルギー核物理分野 助教
  • 2005/04 - 2006/03 東北大学 高等教育開発推進センター 助手
  • 1999/11 - 2005/03 東北大学大学院理学研究科 物理学専攻 助手
委員歴 (2件):
  • 2022/11 - 2025/06 HIAT25 国際アドバイザリー委員会
  • 2015/04 - 2016/12 日本物理学会東北支部 会計
所属学会 (2件):
日本加速器学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る