研究者
J-GLOBAL ID:200901034062704497   更新日: 2024年04月28日

木山 真人

KIYAMA Masato
研究分野 (1件): ソフトウェア
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2025 エッジAIシステム向け設計基盤技術に関する研究
  • 2018 - 2019 再帰再構成型ニューロモルフィックアクセラレータの研究開発
論文 (32件):
  • Kei Ishida, Ali Ercan, Takeyoshi Nagasato, Masato Kiyama, Motoki Amagasaki. Use of one-dimensional CNN for input data size reduction in LSTM for improved computational efficiency and accuracy in hourly rainfall-runoff modeling. Journal of Environmental Management. 2024
  • Shoki Sakaguchi, Motoki Amagasaki, Masato Kiyama, Toshiaki Okamoto. Multi-Camera People Tracking With Spatio-Temporal and Group Considerations. IEEE Access. 2024
  • Mery Diana, Masato Kiyama, Motoki Amagasaki, Masayoshi Ito, Yuki Morishita. A Deep Neural Network Translator for Edge Site Implementation. 2023 Eleventh International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW). 2023
  • Mery Diana, Ridhwan Amin, Motoki Amagasaki, Masato Kiyama. A Lightweight Deep Neural Network Using a Mixer-Type Nonlinear Vector Autoregression. IEEE Access. 2023
  • Tomoki Izumi, Motoki Amagasaki, Kei Ishida, Masato Kiyama. Super-resolution of sea surface temperature with convolutional neural network- and generative adversarial network-based methods. Journal of Water and Climate Change. 2022. 13. 4. 1673-1683
もっと見る
MISC (46件):
  • 中原康宏, 増田雄太, 木山真人, 飯田全広. 数値表現Posit用小面積積和演算器のFPGA実装とAIチップReNAへの導入検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 122. 174(RECONF2022 26-41)
  • 増田雄太, 中原康宏, 木山真人, 飯田全広. DNN向け推論・学習両用Combined Posit MAC演算器(CPMAC)の提案と評価. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 122. 174(RECONF2022 26-41)
  • 木山真人, 中原康宏, 尼崎太樹, 飯田全広. 正確なハードウェアエミュレーションのための量子化DNNライブラリの開発. 信学技報. 2021. 120. 400. 18-23
  • 木山真人, 尼崎太樹, 飯田全広. 演算精度を考慮したDNN設計フレームワークの開発. 電子情報通信学会技術研究報告. 2019. 119. 18(RECONF2019 1-19)(Web). 79-84 (WEB ONLY)
  • 萩島 裕士, 木山 真人, 有次 正義. 処理内容に応じたタスクの振り分けによるクラウド環境DBMSの処理性能向上に向けた考察. 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 2017. 2017. 0. 374-375
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 正確なハードウェアエミュレーションのための量子化DNNライブラリの開発
    (VLSI設計技術研究会 2021)
  • RustによるDNN Compilerの実装
    (第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2020)
  • 正確なハードウェアエミュレーションを行う量子化DNNライブラリの開発
    (リコンフィギャラブルシステム研究会 2019)
  • ハードウェアでの実装が容易になるDNN設計フレームワークPyParchの開発
    (LSIとシステムのワークショップ2019 2019)
  • 演算精度を考慮したDNN設計フレームワークの開発
    (RECONF 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2003 広島市立大学 情報科学研究科 情報科学専攻博士課程
  • 1999 - 2001 広島市立大学 情報科学研究科
  • 1995 - 1999 広島市立大学 情報科学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(情報工学) (広島市立大学)
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 熊本大学 大学院先端科学研究部 助教
  • 2007 - 2016/03 熊本大学大学院自然科学研究科(工学系)先端情報通信工学 助教
  • 2006 - 2007 助手
  • 2003 - 2006 熊本大学工学部(旧) 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る