研究者
J-GLOBAL ID:200901034295110686   更新日: 2024年05月22日

大久保 昌和

オオクボ マサカズ | OKUBO Masakazu
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (2件): 補綴系歯学 ,  神経内科学
研究キーワード (10件): インフォメーションテクノロジー ,  バーチャルペイシェント ,  歯科医学教育 ,  生活支障度 ,  情動機能 ,  自律神経機能 ,  口腔顔面痛 ,  口腔顔面 ,  血流 ,  口腔顔面痛 顎関節症 歯科補綴
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 国際口腔顔面痛分類に基づく臨床推論アルゴリズムを解明し教育カリキュラムに展開する
  • 2013 - 2016 臨床判断能力習得のためのバーチャルペイシェントの開発
  • 2001 - 2002 温度刺激に誘発される頭蓋口腔顔面領域の自律神経反射の検討
  • 1999 - 2000 口腔顔面領域の疼痛と自律神経機能との関連
  • 1999 - 2000 種々の体性感覚に誘発される頭蓋口腔顔面領域の血流動態に関する研究
論文 (66件):
  • Asako Suzuki, Yasuyo Koide, Kentaro Igarashi, Masayasu Inoue, Manaka Koga, Akina Ogawa, Kanami Sato, Jun Kimura, Hikaru Kuriyagawa, Yoshiteru Furuya, et al. Investigating the Impact of Perceived Masticatory Difficulty with Previous Dentures on Subsequent Food Intake with New Dentures: A Prospective Study. International Journal of Oral-Medical Sciences. 2024. 22. 2. 69-76
  • 石井 智浩, 五十嵐 憲太郎, 鈴木 亜沙子, 伊藤 誠康, 大久保 昌和, 中田 浩史, 小出 恭代, 井上 正安, 小川 晃奈, 木村 純, et al. 基礎実習における有床義歯に関連するOSCE形式実技試験の評価の一致度について. 日大口腔科学. 2023. 49. 2. 92-97
  • Tomohiro Ishii, Noriyuki Narita, Hiroshi Endo, Masakazu Okubo, Takashi Uchida, Takeshi Uchida, Ikuo Kantake, Koh Shibutani, Hidenori Yamaguchi. Association of Jaw and Neck Muscle Coordination with Jaw Opening Activity while Chewing in Healthy Individuals. International Journal of Oral-Medical Sciences. 2023. 21. 3. 82-89
  • 下坂典立、古賀悠太、佐々木貴大、小出恭代、大久保昌和、石井智浩、内田貴之、小見山 道、牧山康秀、山口秀紀. 咀嚼筋疲労症状から発見された重症筋無力症患者の1例. 日大口腔科学. 2022. 48. 2. 87-90
  • 小出恭代,桑島梓,小川晃奈,飯島守雄,大久保昌和,小見山道,牧山康秀,河相安彦. 歯学部学生における頭痛,顔面痛,ブラキシズムの有病率調査. 日本口腔顔面痛学会雑誌. 2022. 14. 1. 21-26
もっと見る
MISC (15件):
書籍 (16件):
  • 口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック 第3版
    医歯薬出版 2023 ISBN:9784263446843
  • 臨床現場で役に立つ痛みの教科書
    株式会社デンタルダイヤモンド社 2020
  • 臨床現場で役に立つ痛みの教科書
    株式会社デンタルダイヤモンド社 2020
  • 臨床のためのオーラルアプライアンスガイドブック
    クインテッセンス出版株式会社 2020 ISBN:9784781207254
  • 聞くに聞けない補綴治療100
    デンタルダイヤモンド社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
  • 教育セミナー2「Red Flagを探せ!」
    (第28回日本口腔顔面痛学会学術大会 2023)
  • Symposium1 The current status and the future direction of TMD and OFP in Asia, in response to the NASEM TMD report; Understanding the 11 recommendations of the NASEM Report
    (The 21st Scientific Meeting of the Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders 2023)
  • リフレッシャーコース1~5
    (第28回日本口腔顔面痛学会学術大会 2023)
  • シンポジウム3:顎関節症と咬合を再考する TMDs: 歴史的変遷を辿る
    (第36回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会 2023)
  • シンポジウム2(日本口腔顔面痛学会 共催企画),米国National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine (NASEM)のTMDに関するConsensus Study Reportについて-TMDの理解と治療における改善勧告-,1. TMDの理解と治療における改善勧告の要約
    (第35回日本顎関節学会学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1996 日本大学大学院 松戸歯学研究科 歯学(局部床義歯学)
  • - 1992 日本大学 松戸歯学部 歯学科
経歴 (4件):
  • 2007/02 - 現在 日本大学松戸歯学部 専任講師
  • 2001/04 - 2007/01 日本大学松戸歯学部 講師(専任扱)
  • 1998/04 - 2000/03 日本大学松戸歯学部 助手
  • 1996/04 - 1998/03 日本大学松戸歯学部 非常勤医員
委員歴 (15件):
  • 2019/10 - 現在 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会 理事
  • 2019/06 - 現在 公益社団法人 日本補綴歯科学会 東関東支部 会計幹事
  • 2015/10 - 現在 Asian Academy of Craniomandibular Disorders Secretary
  • 2015 - 現在 日本口腔顔面痛学会 専門医等認定委員会
  • 2015 - 現在 日本口腔顔面痛学会 国際交流委員会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 1992 - Teledyne Hanau, Buffalo, NY BEST-OF-THE-BEST Prosthodontic Award,
所属学会 (10件):
Asian Academy of Orofacial pain and Temporomandibular Disorders (Used to be called, Asian Academy of Craniomandibular Disorders) ,  日本疼痛学会 ,  日本慢性疼痛学会 ,  Asian Academy of Craniomandibular Disorders ,  日本顎関節学会 ,  International Association for Dental Research ,  日本口腔顔面痛学会 ,  日本頭痛学会 ,  American Academy of Orofacial Pain ,  日本補綴歯科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る