研究者
J-GLOBAL ID:200901034402583444   更新日: 2023年10月02日

山田 稔

ヤマダ ミノル | YAMADA Minoru
所属機関・部署:
職名: 特任教授
研究分野 (2件): 土木計画学、交通工学 ,  土木計画学、交通工学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2024 地域公共交通維持・活性化に対する利用者コミュニティの適正関与に関する研究
  • 2015 - 2018 大型商業施設駐車場における人・車シミュレータを用いた安全性評価手法の構築
論文 (49件):
  • 赤津詩織, 山田稔. 地域の交通計画における達成すべき生活機能の地域間格差の発生可能性. 土木計画学研究・講演集. 2023. 67. D09_1_1-D09_1_6
  • 長瀬佑太朗, 山田稔. 大型商業施設駐車場にAVPシステムを導入した場合の歩行者の安全性を考慮した乗降場所レイアウトの提案. 土木計画学研究・講演集. 2022. 66. 3_29_1-3_29_7
  • 三浦竜祐, 山田稔. 居住のデメリットの提示を用いた地方都市の居住集約化誘導方策に関する研究. 土木計画学研究・講演集. 2022. 66. 17_08_1-17_08_6
  • 飯泉海斗, 山田稔. 高齢者の活動促進のために地域が実施すべきイベントの在り方に関する研究. 土木計画学研究・講演集. 2021. 64. 25_02_1-25_02_9
  • 山田稔. 地属性別に見た高齢者へのタクシー運賃水準の影響. 土木計画学研究・講演集. 2021. 63. 54_3_1-54_3_4
もっと見る
MISC (46件):
もっと見る
書籍 (9件):
  • 土木計画学-社会資本整備とマネジメント
    オーム社 2013 ISBN:9784274214783
  • 福祉のまちづくりの検証-その現状と明日への提案
    彰国社 2013 ISBN:9784395021086
  • 自家用有償旅客運送の手続き完全マニュアル
    NPO法人全国移動サービスネットワーク 2007
  • 参加型福祉の交通まちづくり
    学芸出版社 2005
  • 交通バリアフリー法に基づく基本構想策定の手引き
    大成出版社 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 高齢者等への移動支援の意義に関する市民・支援者の意識調査
    (日本福祉のまちづくり学会第26回全国大会概要集 2023)
  • Capability Approachによる地域特性に着目した地域公共交通計画における課題
    (土木学会第50回関東支部技術研究発表会 2023)
  • 大洗サンビーチでユニバーサルスポーツ推進活動を支える学生の地域活動
    (日本福祉のまちづくり学会第20回全国大会概要集 2017)
  • 坂道に着目した健康づくりのための散歩・歩行に関する意識
    (日本福祉のまちづくり学会第20回全国大会概要集 2017)
  • ユニバーサルビーチの成立経過と活用状況
    (日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要集 2015)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1985 大阪大学 工学研究科 土木工学専攻
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2014/04 - 現職
  • 1998/10 - 2014/03 茨城大学助教授 工学部都市システム工学科
  • 1995/04 - 1998/10 茨城大学講師 工学部都市システム工学科
  • 1985/04 - 1995/03 大阪大学助手 工学部土木工学科
委員歴 (16件):
  • 2019/04 - 現在 日本福祉のまちづくり学会 地域福祉のモビリティ・デザイン特別研究委員会 委員
  • 2013/05 - 2019/04 日本福祉のまちづくり学会 地域福祉交通サービス特別研究委員 委員
  • 2012/06 - 2016/06 土木学会 「移動権の考え方に基づく移動環境 の整備・評価に関する研究小委員会」代表
  • 2011/04 - 2013/05 日本福祉のまちづくり学会 福祉交通サービス特別研究委員 委員長
  • 2011/04 - 2013/05 日本福祉のまちづくり学会 代議員
全件表示
所属学会 (4件):
交通工学研究会 ,  日本都市計画学会 ,  日本福祉のまちづくり学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る