研究者
J-GLOBAL ID:200901035410317776   更新日: 2024年06月18日

金子 俊郎

カネコ トシロウ | Kaneko Toshiro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学  東北大学 流体科学研究所 兼務教員
ホームページURL (2件): https://www.ecei.tohoku.ac.jp/plasma/https://www.ecei.tohoku.ac.jp/plasma/Kaneko_lab/eng.html
研究分野 (2件): 電気電子材料工学 ,  プラズマ科学
研究キーワード (7件): プラズマナノ材料 ,  プラズマ農業 ,  プラズマ医療 ,  イオン液体 ,  プラズマ不安定性・輸送 ,  プラズマ-ナノバイオテクノロジー ,  気液界面プラズマ
競争的資金等の研究課題 (54件):
  • 2003 - 現在 原子内包フラーレン多量合成法の確立
  • 2003 - 現在 DNA内包カーボンナノチューブの創製とその特性評価
  • 2003 - 現在 気相-液相界面プラズマの生成と応用
  • 2001 - 現在 超電導マグネットを利用した新しいフラーレン・ナノチューブの創製
  • 1997 - 現在 不均一磁化プラズマ中電子サイクロトロン共鳴に関与する波動伝搬
全件表示
論文 (419件):
  • Toshiro Kaneko, Keisuke Takashima, Shota Sasaki. Integrated Transport Model for Controlled Delivery of Short-Lived Reactive Species via Plasma-Activated Liquid with Practical Applications in Plant Disease Control. Plasma Chemistry and Plasma Processing. 2024
  • Taro Yamanashi, Shouki Takeshi, Shota Sasaki, Keisuke Takashima, Toshiro Kaneko, Yasuhiro Ishimaru, Nobuyuki Uozumi. Utilizing plasma-generated N2O5 gas from atmospheric air as a novel gaseous nitrogen source for plants. Plant molecular biology. 2024. 114. 2. 35-35
  • Tsutomu Chida, Kousuke Hiromori, Naomi Shibasaki-Kitakawa, Shota Sasaki, Toshiro Kaneko, Atsushi Takahashi. Application of nonthermal atmospheric-pressure plasma irradiation as a new method for noncatalytic liquid-phase selective oxidation of polyhydric alcohols. Plasma Processes and Polymers. 2023
  • Xing He, Yuta Iwamoto, Toshiro Kaneko, Toshiaki Kato. Fabrication of near-invisible solar cell with monolayer WS2. Scientific Reports. 2022. 12. 1
  • Shota Sasaki, Shion Osana, Takahiro Kubota, Mutsuo Yamaya, Hidekazu Nishimura, Ryoichi Nagatomi, Toshiro Kaneko. Human coronavirus inactivation by atmospheric pressure helium plasma. Journal of Physics D: Applied Physics. 2022. 55. 29. 295203-295203
もっと見る
MISC (238件):
  • 武士将熙, 高島圭介, 佐々木渉太, 東谷篤志, 金子俊郎. プラズマ生成五酸化二窒素による窒素施肥効果と傷害. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 佐々木渉太, 丸子高志, 西牧真木夫, 河合伸典, 北川清太郎, 金子俊郎. 過酸化亜硝酸を持続生成するプラズマ活性ミスト源の開発. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 武田一希, 佐々木渉太, 高島圭介, 金子俊郎. プラズマ-高速水流を用いた液相短寿命活性窒素種減衰の実験的検出. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 岩本拡仁, 佐々木渉太, 高島圭介, 築舘大輝, 安藤杉尋, 高橋英樹, 東谷篤志, 豊田正嗣, 金子俊郎. プラズマ合成N2O5の短時間照射による植物免疫活性. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 高橋英樹, 安藤杉尋, 宮下脩平, 高島圭介, 佐々木渉太, 金子俊郎. 大気圧プラズマ照射下で栽培したトマト植物体の生育解析と果実保存に与える影響. 日本植物病理学会報. 2023. 89. 1
もっと見る
特許 (29件):
  • 活性種含有液噴射装置および殺菌駆除方法
  • 遺伝子導入装置および遺伝子導入方法
  • 病原菌および害虫の駆除方法
  • 遺伝子または薬剤導入方法、および、遺伝子または薬剤導入剤
  • 活性種含有液噴射装置
もっと見る
書籍 (17件):
  • Plasma Medical Science
    Elsevier 2018
  • Plasma Medical Science
    Elsevier 2018
  • 高度物理刺激と生体応答
    養賢堂 2017
  • プラズマ刺激による細胞膜輸送制御
    養賢堂 2017
  • プラズマ産業応用技術-表面処理から環境,医療,バイオ,農業用途まで-
    シーエムシー出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (280件):
  • プラズマは生物の敵か味方か?
    (学振153委員会研究会 2021)
  • 非平衡プラズマ研究の過去・現在・未来 ~プラズマ科学と物理学・化学・生物学・○○学~
    (第68回応用物理学会春季学術講演会 2021)
  • プラズマ-液相境界の粒子輸送と物理化学相互作用
    (日本物理学会第76回年次大会 2021)
  • Controlled Synthesis of Short-Lived Reactive Species Using Gas-Liquid Interfacial Plasmas for Sterilization and Virus Inactivation
    (13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Sciense 2021)
  • Investigation on Interaction of N2O5-rich Plasma Effluent Gas with Tyrosine
    (13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Sciense 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1997 東北大学 工学研究科 電子工学専攻
  • - 1992 東北大学 工学部 電子工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東北大学)
  • 修士(工学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2012/04 - 現在 東北大学 教授(工学研究科) 教授
  • 2004/01 - 2012/03 東北大学 准教授(工学研究科) 准教授
  • 1999/03 - 2003/12 東北大学 助手(工学研究科)
  • 1997/04 - 1999/02 東北大学 寄附講座助手(工学研究科)
委員歴 (54件):
  • 2018/04 - 現在 九州大学 極限プラズマ研究連携センター 客員教授
  • 2017/08 - 現在 日本学術振興会 特別研究員等審査会 専門委員
  • 2017/05 - 現在 核融合科学研究所 運営会議共同研究委員会 委員
  • 2014/07 - 現在 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会 委員
  • 2014/07 - 現在 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2017/03/15 - 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第15回プラズマエレクトロニクス賞 Calcium influx through TRP channels induced by short-lived reactive species in plasma-irradiated solution
  • 2015/03/17 - The 2nd International Workshop on Plasma for Cancer Treatment Plasma Cancer Treatment Award Efficient Local-Transfection Using Atmospheric Pressure Plasma
  • 2014/10 - 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会 第16回 プラズマ材料科学賞 奨励部門 プラズマ物理を基盤としたナノバイオ新材料・新規プロセスの創製
  • 2013/07/15 - Association of Asia Pacific Physical Societies Chen Ning Yang Award Plasma Structure Control and New-Concept Plasma Process for Novel Nano-Bio Materials
  • 2011/11/22 - プラズマ・核融合学会 平成23年度プラズマ・核融合学会賞 第19回論文賞 Nano-Bio Fusion Science Opened and Created with Plasmas
全件表示
所属学会 (4件):
電気学会 ,  プラズマ・核融合学会 ,  日本物理学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る