研究者
J-GLOBAL ID:200901036023269689   更新日: 2024年04月03日

折田 和泉

オリタ イズミ | Orita Izumi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 応用微生物学 ,  環境材料、リサイクル技術
研究キーワード (10件): 応用微生物学 ,  環境技術 ,  有用物質生産 ,  C1化合物 ,  低炭素化 ,  極限環境微生物 ,  生分解性プラスチック ,  ポリヒドロキシアルカン酸 ,  メタノール資化性菌 ,  超好熱菌
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 超好熱性アーキアへのFd依存型嫌気的TCAサイクルの実装と水素生産への利用
  • 2022 - 2026 循環型C1炭素を資源化する革新的低炭素型物質生産系の開発
  • 2021 - 2025 代謝の強化と制御による物質生産に資するC1微生物の開発
  • 2023 - 2024 メタノールを原料にしてビタミンAを生産する微生物の開発
  • 2018 - 2022 中央代謝経路改造による物質生産効率強化への挑戦
全件表示
論文 (38件):
  • Gabriele Di Stadio, Izumi Orita, Ryuhei Nakamura, Toshiaki Fukui. Gas fermentation combined with water electrolysis for production of polyhydroxyalkanoate copolymer from carbon dioxide by engineered Ralstonia eutropha. Bioresource Technology. 2024. 394. 130266-130266
  • Kai-Hee Huong, Izumi Orita, Toshiaki Fukui. Microaerobic insights into production of polyhydroxyalkanoates containing 3-hydroxyhexanoate via native reverse β-oxidation from glucose in Ralstonia eutropha H16. Microbial Cell Factories. 2024. 23. 1
  • Shizuru Ishihara, Izumi Orita, Ken’ichiro Matsumoto, Toshiaki Fukui. (R/S)-lactate/2-hydroxybutyrate dehydrogenases in and biosynthesis of block copolyesters by Ralstonia eutropha. Applied Microbiology and Biotechnology. 2023
  • Izumi ORITA, Toshiaki FUKUI. Metabolic Engineering of Methylotroph for Biosynthesis of Biodegradable Copolyesters from Methanol. Journal of the Japan Petroleum Institute. 2022. 65. 6. 213-220
  • Takayuki Ohira, Keiichi Minowa, Kei Sugiyama, Seisuke Yamashita, Yuriko Sakaguchi, Kenjyo Miyauchi, Ryo Noguchi, Akira Kaneko, Izumi Orita, Toshiaki Fukui, et al. Reversible RNA phosphorylation stabilizes tRNA for cellular thermotolerance. Nature. 2022. 605. 7909. 372-379
もっと見る
MISC (6件):
  • 由里本博也, 折田和泉, 阪井康能. アーキアにおけるホルムアルデヒド固定酵素群の生理機能. バイオサイエンスとインダストリー. 2008. 66. 8. 447-449
  • Ayako Sawada, Takashi Oyabu, Li-mei Chen, Kun-zhi Li, Norihito Hirai, Hiroya Yurimoto, Izumi Orita, Yasuyoshi Sakai, Nobuo Kato, Katsura Izui. Correction to purification capability of tobacco transformed with enzymes from a methylotrophic bacterium for formaldehyde (vol 9, pg 487, 2007). INTERNATIONAL JOURNAL OF PHYTOREMEDIATION. 2008. 10. 6. 598-598
  • L. Chen, Z. Song, F. Yin, Z. Pan, K. Li, I. Orita, H. Yurimoto, N. Kato, Y. Sakai, K. Izui. Installation of a formaldehyde-fixation pathway of methylotroph as a bypass of carboxylation step of the Calvin cycle in higher plants. PHOTOSYNTHESIS RESEARCH. 2007. 91. 2-3. 234-235
  • Limei Chen, Zhongbang Song, Kunzhi Li, Izumi Orita, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Nobuo Kato, Katsura Izui. A comparison for formaldehyde detoxification capacity on transgenic tobacco over-expressing the FALDH from Arabidopsis and the fused HPS/PHI from Mycobacterium gastri MB19. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2007. 48. S261-S261
  • Limei Chen, Fei Yin, Zhongbang Song, Zhengbo Pan, Kunzhi Li, Izumi Orita, Hiroya Yurimoto, Nobuo Kato, Yasuyoshi Sakai, Katsura Izui. The application of the fused HPS/PHI from Mycobacterium gastri MB19 for generation of functional ornamental plants. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2007. 48. S260-S260
もっと見る
特許 (8件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • 超低栄養性細菌Rhodococcus qingshengii N9T-4株を用いたポリヒドロキシアルカン酸の生産
    (日本農芸化学会 2024年度大会(創立100周年記念大会) 2024)
  • 水電気分解と気相閉鎖循環型リアクターを用いたRalstonia eutropha改変株によるCO2からの共重合ポリヒドロキシアルカン酸生合成
    (日本農芸化学会 2024年度大会(創立100周年記念大会) 2024)
  • 超好熱アーキアThermococcus kodakarensis改変株におけるヌクレオシド依存増殖の解析
    (日本農芸化学会 2024年度大会(創立100周年記念大会) 2024)
  • 超好熱菌Thermococcus kodakarensisの硫黄非含有合成培地における生育条件の探索
    (日本農芸化学会 2024年度大会(創立100周年記念大会) 2024)
  • Microaerobic insights into production of polyhydroxyalkanoates containing 3-hydroxyhexanoate via native reverse β-oxidation from glucose in Ralstonia eutropha H16
    (JSBBA 2024 annual meeting 2024)
もっと見る
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 東京工業大学 生命理工学院 助教
  • 2008/06 - 2016/03 東京工業大学 生命理工学研究科 生物プロセス専攻 助教
  • 2007/04 - 2008/06 東京工業大学 生命理工学研究科 生物プロセス専攻 産学官連携研究員
  • 2006/12 - 2007/03 京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 COE研究員
委員歴 (1件):
  • 2021/04 - 現在 日本農芸化学会 和文誌編集委員
受賞 (3件):
  • 2019/04 - 長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞
  • 2018/10 - 竹田理化工業株式会社 竹田若手研究者賞
  • 2016/12 - 極限環境生物学会 極限環境生物学会研究奨励賞
所属学会 (3件):
極限環境生物学会 ,  日本生物工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る