研究者
J-GLOBAL ID:200901037035314872   更新日: 2024年06月25日

有馬 秀二

アリマ シュウジ | Arima Shuji
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.med.kindai.ac.jp/jinzou/
研究分野 (3件): 腎臓内科学 ,  循環器内科学 ,  内科学一般
研究キーワード (1件): 腎臓内科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2014 - 2016 「腎糸球体血行動態調節機構の加齢性変化:腎臓の老化における病態生理的意義」
  • 2008 - 2010 「腎糸球体血行動態調節機構の性差:腎臓の老化機序を含めた生理的・病態生理的意義」
  • 2005 - 2007 「高血圧の病態生理におけるアルドステロンの腎細動脈収縮作用の意義」
  • 2003 - 2004 「心腎相関:心不全における腎機能調節機序」
  • 2003 - 2004 「腎微小循環におけるアルドステロンの作用とその生理的・病態生理学的意義の解明」
全件表示
論文 (221件):
  • Sayoko Miyake, Yoshihisa Nakatani, Yukihito Nakano, Norihiro Kobayashi, Kazuyuki Shimizu, Shuji Arima. Nesfatin-1 and tubulointerstitial damage in diabetic kidney disease: A possible biomarker for the histological severity. Acta Med Kindai Univ. 2022. 47. 2. 17-25
  • 樋口 敦, 中野 志仁, 樋口 侑子, 高橋 実代, 坂野 恵里, 清水 和幸, 三宅 佐代子, 古林 法大, 中谷 嘉寿, 有馬 秀二, et al. 血性排液を伴う非外傷性腎破裂を来した腹膜透析患者の一例. 大阪透析研究会会誌. 2022. 39. 2. 167-171
  • 有馬 秀二. 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 二次性高血圧症. 日本医事新報. 2022. 5123. 40-41
  • 有馬 秀二. 【1ページでわかる内科疾患の診療ノート-"あたりまえ"のなかにある大事な視点】(第10章)腎臓 低ナトリウム血症・高ナトリウム血症. 内科. 2022. 129. 4. 1027-1030
  • 有馬秀二. 高血圧管理の向上に求められること. 日本内科学会雑誌. 2022. 111. 3. 544-549
もっと見る
MISC (4件):
  • Hirohito Metoki, Hirohito Metoki, Taku Obara, Taku Obara, Taku Obara, Taku Obara, Kei Asayama, Kei Asayama, Kei Asayama, Michihiro Satoh, et al. Differential effects of angiotensin II receptor blocker and losartan/hydrochlorothiazide combination on central blood pressure and augmentation index. Clinical and Experimental Hypertension. 2015. 37. 294-302
  • 伊藤 貞嘉, 長谷部 直幸, 有馬 秀二, 田村 功一. CKDの降圧治療薬としてT/L型Ca拮抗薬に求められること CKD診療ガイドライン2013からみた血圧管理. 血圧. 2014. 21. 2. 151-159
  • 松岡 稔明, 有馬 秀二. 【あなたも名医!高血圧、再整理 がっちり押さえたい最新の診療方法】 (第3章)高血圧の外来での薬物治療はどうする? 主な降圧薬の特徴と使用法 Ca拮抗薬. jmed mook. 2012. 20. 56-61
  • 松岡 稔明, 谷山 佳弘, 有馬 秀二. 【降圧薬による脳・心・腎連関の治療作戦】 利尿薬と心・腎連関. Medicinal. 2012. 2. 1. 93-103
書籍 (19件):
  • 内科【高血圧診療Update-「高血圧治療ガイドライン2019」で何が変わるのか?】臓器障害を合併する高血圧腎疾患合併高血圧
    南江堂 2020
  • 認定医・専門医のための輸液・電解質・酸塩基平衡
    中山書店 2013 ISBN:4521737161
  • 内分泌性高血圧
    南山堂 2013
  • 臨床腎臓内科学, 加速型ー悪性高血圧
    南山堂 2013
  • 臨床腎臓内科学, 高血圧緊急症
    南山堂 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (165件):
  • 透析患者の血圧測定方法と課題
    (第69回日本透析医学会学術集会 2024)
  • 高齢者の腹膜透析導入時の機能評価について
    (第69回日本透析医学会学術集会 2024)
  • 透析システム更新に伴う課題と解決策
    (第69回日本透析医学会学術集会 2024)
  • レオカーナとHD直並列接続の有効性と安全性
    (第69回日本透析医学会学術集会 2024)
  • DKDにおけるNucleobindin-2の尿細管細胞に及ぼす効果及びそのメカニズムについて
    (第34回日本糖尿病性腎症研究会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (東北大学)
経歴 (1件):
  • 2011/11 - 現在 近畿大学医学部 腎臓内科 主任教授
受賞 (7件):
  • 2003/10 - 第26回 日本高血圧学会 Young Investigator Award優秀賞
  • 2003/05 - 第10回 日本腎臓学会大島賞(日本腎臓財団賞)
  • 1999/01 - 平成10年度宮城県医師会研究奨励賞
  • 1999/01 - 平成10年度東北大学医学部奨学賞銀賞
  • 1997/07 - 第5回高血圧と血管代謝研究会 生理学部門優秀賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る