研究者
J-GLOBAL ID:200901037132514827   更新日: 2024年01月31日

河内 宣之

Kouchi Noriyuki | KOUCHI NORIYUKI
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (1件): 基礎物理化学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2015 - 2019 分子解離における量子もつれ原子ペア生成ともつれの破れ
  • 2011 - 2014 量子もつれ原子ペアの不思議な崩壊ダイナミクス
  • 2005 - 2007 多電子励起分子の探索とその量子ダイナミクスの解明
  • 2005 - 2005 粒子相関と配向・偏極で探る有限量子系のダイナミクス
  • 2001 - 2003 放射光および電子衝突による分子の超励起とその緩和
全件表示
論文 (45件):
  • Y. Torizuka, K. Hosaka, P. Schmidt, T. Odagiri, A. Knie, A. Ehresmann, R. Kougo, M. Kitajima, N. Kouchi. Entangled pairs of 2p atoms produced in photodissociation of H2 and D2. Phys. Rev. A. 2019. 99. 063426-1-063426-13
  • K. Hosaka, Y. Torizuka, P. Schmidt, A. Knie, A. Ehresmann, T. Odagiri, M. Kitajima, N. Kouchi. Breaking space-inversion symmetry in the dynamics of the doubly excited Q2 1Πu(1) state of HD. Phys. Rev. A. 2019. 99. 033423-1-033423-9
  • Kumagai Yoshiaki, Odagiri Takeshi, Nakano Motoyoshi, Suzuki H. Isao, Hosaka Koichi, Kitajima Masashi, Kouchi Noriyuki. Formation of hot hydrogen atoms from superexcited states of acetylene. The Journal of Chemical Physics. 2018. 149. 24. 244302
  • K. Hosaka, T. Odagiri, N. Kouchi. Comprehensive Understanding of the Decay Dynamics of the Doubly Excited Q2 1Πu(1) State in Photoexcitation of Hydrogen Molecules. Photon Factory Highlights 2016. 2017. 2-3
  • K. Hosaka, Y. Torizuka, P. Schmidt, T. Odagiri, A. Knie, K. Jänkälä, A. Ehresmann, M. Kitajima, N. Kouchi. The observation of the pair of Lyman- and Lyman- photons produced in the photodissociation of H2. Journal of Physics: Conf. Series. 2017. 875. 032002-032002
もっと見る
MISC (280件):
もっと見る
書籍 (23件):
  • 放射線と物質の相互作用、放射線化学のすすめ-電子、イオン、光のビームがくらしを変える、産業をつくる-、第9章の1
    学会出版センター 2006
  • 光吸収による原子・分子のイオン化と励起、放射線化学のすすめ-電子、イオン、光のビームがくらしを変える、産業をつくる-、第9章の2
    学会出版センター 2006
  • 衝突と反応 概論、放射線化学のすすめ-電子、イオン、光のビームがくらしを変える、産業をつくる-、第9章の4
    学会出版センター 2006
  • Measurements of the fluorescence cross sections in the photoexcitation of CH_4_, NH_3_ and H_2_O in the vacuum ultraviolet range, in Atomic and Molecular Data and Their Applications, AIP Conference Proceedings
    American Institute of Physics 2005
  • Measurements of the fluorescence cross sections in the photoexcitation of CH_4_, NH_3_ and H_2_O in the vacuum ultraviolet range, in Atomic and Molecular Data and Their Applications, AIP Conference Proceedings
    American Institute of Physics 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • Theoretical study on the angular correlation of a pair of the Lyman-α photons generated by single-photon absorption of a hydrogen molecule
    (25th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007)
  • Photon Pair generation from multiply excited states of simple molecules excited by single-photon absorption
    (25th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007)
  • Angle-dependent electron-energy-loss spectra of CH_4_ tagged with the Lyman-α photons in the range of the doubly excited states
    (25th International Conference on Photonic, Electronic and atomic Collisions 2007)
  • Superexcited ammonia produced by photon and electron interactions
    (25th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007)
  • Doubly excited states of NH_3_ as probed by the Lyman-α fluorescence, A Comparison between the electron and photon interactions
    (15th International Symposium on Electron-Molecule Collisions and Swarms 2007)
もっと見る
Works (1件):
  • フラグメントけい光による二電子励起分子の分光とそのダイナミックス
    2003 - 2005
学歴 (2件):
  • - 1981 東京工業大学 理工学研究科 化学
  • - 1976 東京工業大学 理学部 化学
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京工業大学)
経歴 (4件):
  • 2001 - 2019/03 東京工業大学 教授
  • 1988 - 2001 東京工業大学 助教授
  • 1982 - 1988 東京大学 助手
  • 1981 - 1982 日本学術振興会 奨励研究員
委員歴 (11件):
  • 2001/03/16 - 2017/03/31 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員
  • 2010 - 2011 原子衝突研究協会 運営委員、会長、運営委員、会計監事、運営委員、広報渉外委員会委員長、常任幹事、委員、常任幹事
  • 2009 - 2011 日本物理学会 代議員、代議員、領域1代表、会誌編集委員会委員
  • 2003 - 2009 日本放射線化学会 副会長、副会長、理事
  • 2005/01/01 - 2006/12/31 科学研究費委員会 専門委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/02/28 - 東京工業大学 東京工業大学教育賞優秀賞 学外の放射光施設を用いる新しいタイプの大学院実習プログラムの構築
  • 2003/03 - (財)手島工業教育資金団 手島記念研究論文賞
所属学会 (9件):
PF懇談会 ,  原子衝突研究協会 ,  日本放射線化学会 ,  日本物理学会 ,  応用物理学会 ,  日本化学会 ,  日本放射光学会 ,  日本原子力学会 ,  ICPEAC
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る