研究者
J-GLOBAL ID:200901039444460530   更新日: 2025年02月08日

吉開 範章

ヨシカイ ノリアキ | YOSHIKAI NORIAKI
所属機関・部署:
職名: 上席研究員
ホームページURL (1件): http://www2.math.cst.nihon-u.ac.jp/yoshikai_kurino/
研究分野 (5件): 社会心理学 ,  数理情報学 ,  情報学基礎論 ,  図書館情報学、人文社会情報学 ,  計算機システム
研究キーワード (12件): 誤り訂正 ,  情報流通技術 ,  符号理論(キーワード:誤り検出&訂正、電力スペクトラム) ,  機械学習 ,  社会的ネットワーク ,  協調技術(キーワード:評判システム、社会的ネットワーク」 ,  ネットワーク理論(キーワード:グラフ理論、 待ち行列理論、べき法則) ,  グラフ理論 ,  情報源符号化 ,  囚人のジレンマ ,  評判システム ,  ユビキタス環境
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2020 自治体等保険者レセプトデータと健康情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲッティングを行う保健指導システムの構築に関する研究
  • 2018 - 2019 自治体等保険者レセプトデータと健康情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲッティングを行う保健指導システムの構築に関する研究
  • 2017 - 2018 自治体等保険者レセプトデータと健康情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲッティングを行う保健指導システムの構築に関する研究
論文 (79件):
  • 鈴木智, 中西一義, 吉開範章, 栗野俊一. 機械学習を用いた整形外科における痛み判定法の研究. TENCON 2024. 2024. 1. 1
  • 吉開範章、小川賢. 電子情報通信学会における,技術者倫理教育の取り組みについて. 工学教育. 2021. 69. 5. 83-87
  • Shun-ichi Kurino, Tatsuya Shimura, Noriaki Yoshikai. Improvement of Alert Message’s Credibility for Recovering Computer Virus Infection. Proceeding of IMCIC2020. 2020. 2. 143-147
  • Kana Shimbo, Shun-ichi Kurino, Noriaki Yoshikai. Credibility of Alert Messages for Computer Virus Infection. Proceedings of IEEE iCCECE'2019. 2019. 1. 89-92
  • 高田健杜 横井夏生 栗野俊一 吉開範章. 熊本地震後の農業ボランティア活動支援システムの活用状況からの考察とシステム構成に関する検討. IPSJ シンポジウムシリーズ (DICOMO2019シンポジウム論文集). 2019. 2019. 1. 1368-1378
もっと見る
MISC (13件):
  • 吉開 範章. 情報セキュリティ行動サイクルへの対策実行意思モデルの応用に関する考察 (情報通信システムセキュリティ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 121. 81-86
  • 吉開 範章. 情報セキュリティ行動サイクルへの対策実行意思モデルの応用に関する考察 (技術と社会・倫理). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 120. 81-86
  • 北野 拓也, 栗野 俊一, 吉開 範章. B-7-64 コミュニティ情報を用いたコンテンツ配信法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション). 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 2015. 2015. 2. 214-214
  • 浜津 翔, 吉開 範章, 栗野 俊一. コンピュータウィルス対策における対策実行意思モデルの提案 (情報セキュリティ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2014. 114. 319. 33-37
  • 佐藤 真弥子, 吉開 範章, 栗野 俊一. SNSにおけるコミュニティ分析に関する検討 : 高速抽出アルゴリズムとその特性について (情報セキュリティ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2014. 114. 319. 39-43
もっと見る
特許 (11件):
  • 疼痛判定装置、疼痛判定方法、及びプログラム
  • コンテンツ配信方法、およびコンテンツ配信システム
  • AIによる事象クラスの判別方法及び判別システム
  • AIによる事象クラスの判別方法及び判別システム
  • 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体(国際出願)
もっと見る
書籍 (7件):
  • ネット評判社会
    NTT出版 2009 ISBN:9784757102668
  • e-Trust : Solving the Lemons problem with Reputation
    Russell Sage Foundation 2009 ISBN:9780871543110
  • Technology and Human-Nature
    韓国出版マーケッティング研究所 2007
  • ITと文明
    NTT出版 2004
  • ITSと情報通信技術
    裳華房 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (133件):
  • 機械学習を用いた神経障害性疼痛スクリーニングツールの研究
    (日本大学 医工連携シンポジウム2025 2025)
  • 整形外科における痛み判定システム
    (新技術説明会 2023)
  • 新たな神経障害性疼痛スクリーニングツールの作成
    (日本大学 医工連携シンポジウム2023 2023)
  • 外来診療における神経障害性疼痛スクリーニングのためのAI設計に関する基礎検討(その2)
    (日本大学 特別研究キックオフシンポジウム 2022)
  • 畳み込みニューラルネットワークを用いた新規腰椎椎体骨折の単純レントゲンによる画像診断システムの開発
    (第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
経歴 (17件):
  • 2024/04 - 現在 日本大学理工学部 理工学研究所 上席研究員
  • 2023/10 - 現在 日本大学 医学部 兼担講師
  • 2020/04 - 2024/03 日本大学・理工学部・数学科 特任教授
  • 2021/04 - 2023/03 立正大学 データサイエンスセンター 共同研究員
  • 2009/04 - 2020/03/31 日本大学・理工学部・数学科 教授
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2017/09 - 現在 公正研究推進協会 理工学部分科会
  • 2014/05 - 現在 電子情報通信学会 倫理委員会
  • 1979/04 - 現在 米国電気通信学会 会員(シニア・ライフ・メンバー)
  • 1977/04 - 現在 電子情報通信学会 終身会員
  • 2023/04 - 2024/03 日本工学会 技術倫理協議会・議長
全件表示
受賞 (6件):
  • 2011/03 - 情報処理学会・グループウエアとネットワークサービス研究会 優秀発表賞 集合知ゲームを用いた情報セキュリティ対策への意識調査に関する検討
  • 2005/09 - 電子情報通信学会 通信ソサエティ功労顕彰状
  • 1999/10 - NTTマルチメディアネットワーク研究所・所長表彰授与
  • 1992/08 - 特許特級表彰
  • 1991/12 - NTT通信網総合研究所・所長表彰授与
全件表示
所属学会 (4件):
米国電気通信学会 ,  電子情報通信学会 ,  交通工学研究会 ,  日本心臓血管外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る