研究者
J-GLOBAL ID:200901039824632601
更新日: 2025年01月08日
宮内 輝久
ミヤウチ テルヒサ | Miyauchi Teruhisa
所属機関・部署:
職名:
主査
ホームページURL (1件):
http://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/index.html
研究キーワード (3件):
木材保存
, 分析化学
, wood preservation; analytical chemistry; liquid chromatography
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2023 - 2026 動的可視化による油溶性保存薬剤の木部への浸透と固着メカニズムの解明
- 2021 - 2026 中規模構造への木質材料の構造利用に対する耐久設計ガイドラインの提案
- 2022 - 2025 より現実的な環境におけるガスセンサを用いた腐朽判定の検討
- 2021 - 2025 CLT床版の実用化のための防腐・防水技術の開発と防護柵設置方法の検討
論文 (29件):
-
Masaki Suzuki, Teruhisa Miyauchi, Shinichi Isaji, Yasushi Hirabayashi, Ryuichi Naganawa. Decay detection of constructional softwoods using machine olfaction. Journal of Wood Science. 2021. 67. 1
-
Teruhisa Miyauchi, Naoyuki Furuta, Junko Miyazaki, Yoshinori Ohashi. Decay resistance of laminated veneer lumber made of Japanese larch veneer treated with a highly penetrative wood preservative. Rinsan Shikenj Oha/Journal of the Hokkaido Forest Products Research Institute. 2018. 546. 30-33
-
高梨 隆也, 戸田 正彦, 宮内 輝久, 森 満範, 森 拓郎. 腐朽した木材における複数本ビスの接合部耐力. 木材学会誌. 2018. 64. 3. 122-129
-
宮内輝久. 木材保存剤の分析技術の高度化と規格化. 木材保存. 2018. 44. 3. 188-191
-
池田 学, 宮内 輝久, 茂山 知己, 須貝 与志明. 保存処理材に含まれるビフェントリンの分析方法の検討
-木材抽出液の精製方法とHPLC 分析の高速化-. 木材保存. 2017. 43. 6. 328-339
もっと見る
MISC (104件):
-
佐々木貴信, 高梨隆也, 下妻達也, 岡本涼太郎, 大橋義徳, 宮内輝久. カラマツCLTを床版に用いた林道橋の載荷試験. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2024. 79th
-
佐々木貴信, 下妻達也, 高梨隆也, 澤田圭, 大橋義徳, 宮内輝久. カラマツCLTを用いた林道橋の改修と載荷試験. 木材工学研究発表会講演概要集(Web). 2024. 23
-
宮内輝久, 伊佐治信一, 高梨隆也, 宮崎淳子, 中村神衣, 平良尚梧, 大橋義徳, 佐々木貴信. クレオソート油およびナフテン酸銅を用いたCLTの保存処理についての検討(第3報). 日本木材保存協会年次大会研究発表論文集. 2023. 39th
-
岡本涼太郎, 佐々木貴信, 澤田圭, 大橋義徳, 宮内輝久, 高梨隆也, 久保征治. 道産カラマツCLTを床版に用いた林道橋の改修. 日本木材学会北海道支部講演集(Web). 2023. 55
-
鈴木昌樹, 宮内輝久, 伊佐治信一, 長縄竜一. 低消費電力型半導体式ガスセンサを用いた腐朽識別. 日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM). 2023. 73rd
もっと見る
講演・口頭発表等 (67件):
-
保存処理木材を用いた木製立入防止柵のライフサイクルコスト試算(II)-モンテカルロシミュレーションによる部材交換頻度の予測-
(日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2019)
-
深浸潤処理の促進養生工程の効率化
(日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2019)
-
保存処理木材を用いた木製立入防止柵のライフサイクルコスト試算(I)-ピロディン打ち込み深さの推移のベイズ予測分布の算出-
(日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2019)
-
北海道における土木利用材に存在する木材腐朽菌の群集構造解析
(日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2019)
-
高規格道路用立入防止柵の梁材の劣化要因解明とピロディンによる劣化判別手法の確立
(日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
- 北海道大学 農学部 林産学科
- 北海道大学 農学研究科
学位 (1件):
委員歴 (9件):
- 2022/10 - 現在 公益社団法人 日本木材保存協会 木材保存剤等の実用化研究会のAQ認証基準策定委員会 委員
- 2022/09 - 現在 公益社団法人 土木学会 木材工学委員会 木橋の新技術に関する研究小委員会 委員
- 2019/08 - 現在 全国LVL協会 材料保存委員会 委員長
- 2015/06 - 現在 (公社)日本木材保存協会 広報委員
- 2022/08 - 2023/07 一般社団法人 日本木材学会 木材教育委員会委員
- 2018/04 - 2019/03 (独)農林水産消費安全技術センター 保存処理に係る試験方法の日本農林規格の制定等の原案作成委員会
- 2017/09 - 2018/03 (独)農林水産消費安全技術センター 保存処理に係る試験方法の日本農林規格の制定等の原案作成委員会
- 2017/05 - 2018/03 (公財)日本木材保存協会 JAS法改正に則した木材保存剤分析方法の規格化委員会
- 2014/06 - 2017/03 (独)農林水産消費安全技術センター 集成材、単板積層材及び合板の日本農林規格の確認等の原案作成委員会保存処理小委員会
全件表示
受賞 (2件):
- 2013/03 - 一般社団法人 日本木材学会 第14回日本木材学会技術賞 効率的かつ高精度な木材保存剤の定量分析技術の開発
- 2009 - 社団法人日本木材保存協会 第6回木材保存学術奨励賞 木材保存剤分析技術の効率化・精度向上に関する研究
所属学会 (4件):
International Research Group on Wood Protection
, 日本木材保存協会
, 日本木材学会
, 日本木材加工技術協会
前のページに戻る