研究者
J-GLOBAL ID:200901041808616048
更新日: 2024年11月25日
松尾 吉晃
マツオ ヨシアキ | Matsuo Yoshiaki
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/group/group11/index.html
研究キーワード (7件):
電池
, 多孔質材料
, 層状化合物
, 炭素
, dye
, layered materials
, Graphite oxide
競争的資金等の研究課題 (21件):
- 2023 - 2027 資源制約フリーなナトリウムイオン電池の開発
- 2021 - 2026 2.5次元構造体の電子・光・エネルギー応用への展開
- 2021 - 2026 水系亜鉛二次電池用炭素系正極の開発
- 2016 - 2021 アニオン貯蔵を可能とする炭素材料の界面制御
- 2014 - 2020 高入出力・高容量なリチウムイオン電池用炭素負極材の開発
- 2015 - 2019 炭素質材料への金属のインターカレーション機構の解明と次世代二次電池負極材料の開発
- 2013 - 2016 半導体性ピラー化層状化合物薄膜の合成と選択的ガスセンサへの応用
- 2012 - 2016 革新型フッ化物イオン電池の研究開発
- 2011 - 2012 水素吸蔵用ピラー化炭素の開発
- 2011 - 2012 ナトリウムイオン電池負極用新規炭素材料の開発
- 2007 - 2009 色素を高濃度かつ単分子状態で固定化したシリカ薄膜の作製
- 2007 - 2008 色素を高濃度かつ単分子状態で固定化したシリカ薄膜の作製
- 2005 - 2007 シリル化による色素分子の酸化黒鉛層間への固定化と発光特性の解明
- 2005 - 2006 シリル化による色素分子の酸化黒鉛層間への固定化と発光特性の解明
- 2001 - 2003 自己組織化膜中での光二量化反応の制御
- 2003 - Pyrolytic graphite oxide as an active material of Li ion battery
- 2001 - 2002 層状化合物から得られる自己組織化膜中での光二量化反応の制御
- 1997 - 1998 高速イオン伝導体を用いた高純度フッ化物ガスの電解合成
- 1996 - 1997 フッ化物イオン伝導体を用いた新電解フッ素化法の開発
- 1997 - 1997 高速フッ化物イオン伝導体を用いた高純度フッ化物ガスの電気化学的合成
- 1996 - 1996 フッ化物イオン伝導体を用いた新電解フッ素化法の開発とその応用
全件表示
論文 (140件):
-
Junichi Inamoto, Shoya Enoki, Tatsuki Miyamoto, Akane Inoo, Yoshiaki Matsuo. Unraveling the Factors of Host Materials Affecting the Kinetics of Electrochemical Anion Intercalation Reaction. ACS Applied Energy Materials. 2024
-
Yoshiaki Matsuo, Akane Inoo, Junichi Inamoto. Electrochemical intercalation of anions into graphite: Fundamental aspects, material synthesis, and application to the cathode of dual-ion batteries. ChemistryOpen. 2024
-
Junichi Inamoto, Shoya Enoki, Akane Inoo, Noriyuki Tamura, Yoshiaki Matsuo. Promise of dual carbon batteries with graphene-like graphite as both electrodes. Carbon. 2024. 216. 118512-118512
-
Akira Heya, Akinori Fujibuchi, Masahiro Hirata, Yoshiaki Matsuo, Junichi Inamoto, Kazuhiro KANDA, Koji Sumitomo. Photon energy dependence of graphene oxide reduction by soft X-ray irradiation and atomic hydrogen annealing. Japanese Journal of Applied Physics. 2023
-
Junichi Inamoto, Koki Aga, Akane Inoo, Yoshiaki Matsuo. Kinetic Analysis of Sodium-Ion Intercalation Reaction into Graphene-Like Graphite by Electrochemical Impedance Spectroscopy. Journal of The Electrochemical Society. 2023
もっと見る
MISC (39件):
-
Yamamoto, H, Matsumoto, K, Matsuo, Y, Sato, Y, Hagiwara, R. Reaction of SF4 with graphite oxide. 19th European Symposium on Fluorine Chemistry (Warsaw, 25-31 August 2019). 2019. 351
-
Yamamoto, H, Matsumoto, K, Matsuo, Y, Sato, Y, Hagiwara, R. Fluorination of graphite oxide with SF4. Abstracts of International Conference on Fluorine Chemistry 2019 (Himeji, Hyogo, Japan, May 22-24, 2019). 2019. 51
-
松尾吉晃, 稲本純一, 嶺重温, 村上美和, 松本一彦, 萩原理加. フッ化銅を添加したフッ素-黒鉛層間化合物の全固体型フッ化物イオンシャトル電池正極における反応解析. フッ素化学討論会講演要旨集. 2019. 42nd
-
山本大樹, 松本一彦, 松尾吉晃, 佐藤雄太, 萩原理加. 酸化黒鉛とSF4の反応性にHF触媒が与える影響. 第45回炭素材料学会年会 要旨集(名古屋大学、名古屋市、2018年12月5日-7日). 2018. 166
-
山本大樹, 松本一彦, 松尾吉晃, 佐藤雄太, 萩原理加. HF触媒存在下における酸化黒鉛とSF4の反応. 第41回フッ素化学討論会要旨集(弘前、青森、平成30年10月25日、26日). 2018. 11-12
もっと見る
特許 (17件):
書籍 (9件):
-
EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
技術情報協会 2023 ISBN:9784861049927
-
PCP/MOFおよび各種多孔質材料の 作り方,使い方,評価解析
2019
-
リチウムイオン二次電池用炭素系負極材の開発動向
2019
-
炭素材料科学の進展
学振第117委員会編 2018
-
カーボンが創る未来社会
丸善プラネット 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
-
グラフェンライクグラファイトのデュアルイオン電池正極特性に及ぼす溶媒の影響
(電気化学会第91回大会 2024)
-
全固体型リチウムイオン電池用負極材料の開発動向
(播磨圏域ものづくりプラットフォームセミナー 2024)
-
フッ化物シャトル電池の特徴・反応機構と電極材料技術
(情報機構7月セミナー 2023)
-
グラフェンライクグラファイトの種々の電解液中でのデュアルイオン電池正極特性
(電気化学会第90回大会 2023)
-
炭素-フッ素材料のフッ化物シャトル電池正極への応用
(第16回フッ素化学セミナー 2022)
もっと見る
学位 (1件):
経歴 (1件):
- 2017/04 - 現在 兵庫県立大学大学院 工学研究科 教授
委員歴 (11件):
- 2024/01 - 現在 産学連携炭素材料研究会 幹事
- 2024/01 - 現在 炭素材料学会 運営委員長
- 2013/10 - 現在 フッ素化学会 理事
- 2022/03 - 2024/02 電気化学会 編集委員
- 2022/01 - 2023/12 炭素材料学会 運営副委員長
- 2019/07 - 2022/03 学振炭素材料117委員会 委員
- 2019/01 - 2021/12 炭素材料学会 炭素誌編集委員長
- 2000/04 - 2020/03 学振フッ素155委員会 - 委員、運営委員、幹事
- 2015/01 - 2018/12 炭素材料学会 炭素誌編集副委員長
- 2004 - 2013/12 - 炭素材料学会運営委委員
- 2001 - 黒鉛化合物研究会 - 幹事・事務局(~2011年)、会長(2013年~)、幹事(2023年~)
全件表示
受賞 (3件):
- 2018/12 - 炭素材料学会 2018年度炭素材料学会論文賞
- 2013/12 - 炭素材料学会 学術賞
- 2001 - 炭素材料学会研究奨励賞
所属学会 (8件):
日本粘土学会
, 溶融塩委員会
, フッ素化学会
, 腐食防食協会
, Electrochemical Society
, 炭素材料学会
, 電気化学会
, 日本化学会
前のページに戻る