研究者
J-GLOBAL ID:200901042008465714   更新日: 2024年05月27日

寺田 浩明

テラダ ヒロアキ | Terada Hiroaki
所属機関・部署:
職名: 研究員
ホームページURL (1件): http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/terada/terada_work.htm
研究分野 (2件): 基礎法学 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (6件): アジア ,  中国 ,  法制史 ,  Asia ,  China ,  Legal history
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2020 - 2023 伝統社会の司法利用--利用者行動の実証的分析による東西比較法史研究
  • 2013 - 2016 『巴県档案』を中心として見た清代中国社会と訴訟・裁判-中国社会像の再検討
  • 2008 - 2010 公証人制度の比較法的再定位 -法律専門職の過去・現在・未来
  • 2006 - 2009 東アジア史上における中国訴訟社会の研究
  • 2004 - 2008 伝統中国刑事裁判における成文法の役割
全件表示
論文 (41件):
  • ★★★ 以下の日本語論文の大半は、上記「外部リンク」からPDFがダウンロードできます。 ★★★. 2024
  • 寺田浩明. 「自理と上申の間--清代州県レベルにおける命案処理の実態」(夫馬進編『中国訴訟社会史の研究』427~477頁. 京都大学学術出版会. 2011
  • 寺田浩明. 「拥挤列车模式:明清时期的社会认识和秩序建构」(『清華法学』第四巻(総第22期)2010年第6号、166~74頁). 2011
  • 寺田浩明. 「中国伝統法における法解釈のあり方」(『社会体制と法』11号、2~16頁. 「社会体制と法」研究会. 2010
  • 寺田浩明. 「清代州縣档案中的命案處理實態--從「巴県档案(同治)」命案部分談起」(臺湾大学『臺灣東亜文明研究學刊』第6巻第2期、247~269頁. 臺湾大学. 2009
もっと見る
MISC (31件):
  • 寺田 浩明. 裁判制度における「基礎付け」と「事例参照」 : 伝統中国法を手掛かりとして (岡村・林教授退職記念号). 法学論叢. 2013. 172. 4. 46-79
  • 寺田浩明. 「中国法制史研究と比較歴史社会学の諸カテゴリー一折原浩『マックス・ヴェーバーとアジアー比 較歴史社会学序説』を読んで」. (ヴェーバー法理論・比較法文化研究会、2010 年9 月19 日、一橋大学佐野 書院). 2010
  • 寺田浩明. 「清代州縣襠案中的命案處理窟態一從「巴縣摧案」有關命案的部分談起(清代州縣棺案に見える命 案処理の実態-『巴県襠案(同治)』「命案」部分の検討から)」. (講演) (国立台湾大学法律畢院・台湾大学人文社曾 高等研究院「東亜法治與人權論壇系列講座(十)」、2009 年3 月18 日). 2009
  • 寺田浩明. 「西方法、中国法、近代法一有關這三者在理論上的位置與關係(西洋法・中国法・近代法一三者の 論理的な位置関係について)」. (講演)(国立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院「東亜法治與人權論壇 系列講座(十一)」、2009 年3 月20 日). 2009
  • 寺田浩明. 「非ルール型の法について」. 華東政法大学法律史研究中心. 2008
もっと見る
書籍 (12件):
  • 伝統社会の司法利用 : 東西比較の可能性
    松本尚子編『司法利用とインフラジャスティス;比較研究の可能性と課題』大阪大学出版会 2024
  • 清代传统法秩序
    广西师范大学出版社 2023
  • 中国法制史
    東京大学出版会 2018
  • 权利与冤抑:寺田浩明中国法史论集
    清华大学出版社(北京) 2012
  • 『中国法制史考証』丙編「日本学者考証中国法制史重要成果選訳」
    全四巻( 中国社会科学出版社、2003 年9 月) 2003
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1977 東京大学 法学部 政治
経歴 (7件):
  • 2003/04 - 現在 公益財団法人東洋文庫 研究員
  • 2002/04 - 2018/03 京都大学 大学院法学研究科 教授
  • 1993/04 - 2002/03 東北大学 法学部 教授
  • 1992/04 - 1993/03 東北大学 法学部 助教授
  • 1986/04 - 1992/03 千葉大学 法経学部 助教授
全件表示
所属学会 (3件):
中国社会文化学会 ,  東方学会 ,  法制史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る