研究者
J-GLOBAL ID:200901042236270427
更新日: 2024年09月06日
真鍋 昌賢
マナベ マサヨシ | Manabe Masayoshi
所属機関・部署:
北九州市立大学 文学部 比較文化学科
北九州市立大学 文学部 比較文化学科 について
「北九州市立大学 文学部 比較文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
文化人類学、民俗学
研究キーワード (13件):
都市
, 地域史
, 文化資源
, 現代
, 芸能
, 近代
, 大衆文化
, 口承文芸
, メディア
, Japanese Studies
, performance
, oral literature
, folklore
競争的資金等の研究課題 (11件):
2021 - 2024 近代日本の大衆演芸ジャンルにおける音楽と芝居の交叉とその変容-節劇・俄・音曲漫才
2019 - 2022 人形浄瑠璃における伝承と実演に関する探索的研究
2021 - 2022 魅惑の「美声」:近代日本における声と情動に関わる言説構築過程の学際的研究
2013 - 2016 文楽式人形操法と浄瑠璃との関係に関する総合的研究
2012 - 2016 昭和初期の民俗学・口承文芸研究と隣接諸科学との影響関係についての基礎的研究
2012 - 2015 口頭芸ジャンルの盛衰史-メディア文化史記述における口承文芸研究の基礎領域化-
2012 - 2015 異性装の比較文化史
2008 - 2011 近代日本における語り芸研究の方法論の構築
2006 - 2008 家族写真の歴史民俗学的研究
2004 - 2006 「民俗芸術」概念の再検討による芸術・娯楽の民俗学の可能性
2003 - 2005 近代日本における宗教とナショナリズム・国家をめぐる総合的研究
全件表示
論文 (18件):
「テレビコマーシャルに取りこまれた浪曲-寿屋「浪曲西部劇」にみる振り向かせる声の力-」. 『口承文芸研究』. 2024. 47. 64-79
真鍋昌賢. 「「漫談」の起動-大辻司郎の思想を中心として-」. 『口承文芸研究』. 2019. 42. 15-27
真鍋 昌賢. 「芸としての「漫訪」-1930年代における『主婦之友』と大辻司郎」. 『比較日本文化研究』. 2016. 18. 29-48
真鍋 昌賢. 「特集について(特集口頭芸研究の可能性)」. 『比較日本文化研究』. 2016. 18. 7-15
真鍋 昌賢. 「特集について(特集大衆文化と民俗学)」. 『比較日本文化研究』. 2012. 15. 7-15
もっと見る
MISC (26件):
真鍋昌賢. 「アーカイブの夢、地方からの照射--浪曲史の編み直しにむけて」. 『アステイオン』. 2022. 96. 4-11
真鍋昌賢. 松岡薫著 「俄を演じる人々-娯楽と即興の民俗芸能-」. 『日本民俗学』. 2021. 308. 82-87
真鍋昌賢. 重信幸彦著『みんなで戦争 -銃後美談と動員のフォークロア-』. 日本民俗学. 2020. 302. 138
真鍋 昌賢. 「古川緑波の「食談」-洋食受容の一断面として」. 『cultures/critiques別冊 イシバシ評論』. 2016. 別冊. 403-409
真鍋 昌賢. 「大衆芸能として、伝統芸能として」『上方芸能』199、50-51頁. 『上方芸能』. 2016. 199. 50-51
もっと見る
書籍 (25件):
『妖怪研究の新時代』
せりか書房 2022
『浪花節の生成と展開-語り芸の動態史にむけて』
せりか書房 2020
『北九州市文化財調査報告書第158集 小倉祇園太鼓』
北九州市教育委員会 2018
『文化を映す鏡を磨く』
せりか書房 2018
『浪花節 流動する語り芸-演者と聴衆の近代-』
せりか書房 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
「CMに取り込まれた浪曲の声-高度経済成長における位置づけの考察にむけて-」
(第47回日本口承文芸学会大会 2023)
「「漫談」の誕生 -行為する言葉とその思想-」
(第42回口承文芸学会大会 2018)
「演者とは誰か-動態的な浪曲史記述の可能性-」
(日本民俗学会第69回年会公開シンポジウム「民俗学とは何かー京都で考える民俗学のかたちー」(於佛教大学) 2017)
「1930年代のメディアと口頭芸」
(昭和文学会第56回研究集会「特集 声と再現性」(於横浜国立大学) 2015)
「「民俗芸術」の可能性と限界」
(第37回日本口承文芸学会大会シンポジウム「「口承文芸」「民俗」研究の可能性を問う-昭和初期からの照射-」 2013)
学歴 (2件):
1996 - 2000 大阪大学 大阪大学大学院文学研究科日本学専攻博士後期課程
1994 - 1996 大阪大学 大阪大学大学院文学研究科日本学専攻博士前期課程
学位 (1件):
Ph.D Litt (Osaka University)
経歴 (7件):
2014/04 - 現在 北九州市立大学 文学部比較文化学科 教授
2015/04 - 2018/03 国際日本文化研究センター 客員教授
2010/04 - 2014/03 北九州市立大学 文学部比較文化学科 准教授
2007/04 - 2010/03 大阪大学文学研究科文化形態論日本学講座助教
2006/12 - 2007/03 モナシュ大学(オーストラリア) 日本研究センター 来訪研究員 *平成18年度大学教育の国際化推進プログラム(文部科学省海外先進研究実践支援)
2002/04 - 2007/03 大阪大学文学研究科文化形態論日本学講座助手
2000/04 - 2002/03 国際日本文化研究センター中核的研究機関研究員
全件表示
委員歴 (5件):
2023/04 - 現在 日本口承文芸学会 理事
- 現在 豊中市文化財保護審議会 委員
- 2023/10 北九州市文化財保護審議会委員
2019/04 - 2021/03 日本口承文芸学会 理事
2007 - 2008 日本口承文芸学会運営理事(機関誌編集担当)
受賞 (1件):
2018/12 - サントリー文化財団 第40回サントリー学芸賞〔芸術・文学部門〕
所属学会 (4件):
藝能史研究會
, 日本口承文芸学会
, 日本民俗学会
, 世間話研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM