研究者
J-GLOBAL ID:200901042391173160   更新日: 2022年09月16日

外島 裕

トシマ ユタカ | Toshima Yutaka
研究分野 (5件): 経営学 ,  社会心理学 ,  社会心理学 ,  経営学 ,  社会心理学
研究キーワード (9件): 研修 ,  自己理解 ,  キャリア発達 ,  心理検査 ,  性格特性 ,  職務遂行 ,  適性 ,  アセスメントセンター ,  人事評価
論文 (83件):
もっと見る
MISC (1件):
  • 外島 裕. 組織開発への心理検査の導入の歴史と能力開発・行動開発への応用(単著). 応用心理学のクロスロード. 2014. 6. 38-40
書籍 (28件):
  • 「第3章人事測定の方法」(外島裕監修・田中堅一郎編集)『産業・組織心理学エッセンシャルズ[第4版]』
    ナカニシヤ出版 2019
  • 産業・組織心理学エッセンシャルズ[第4版]
    ナカニシヤ出版 2019
  • リーダー開発における多面観察評価の機能と自己覚知-リーダー行動の影響過程のパラドックス-(松本芳雄監修『マネジメントの現代的課題』第9章)
    学文社 2016
  • 改訂三版 産業・組織心理学エッセンシャルズ 第3章 人事測定の方法
    ナカニシヤ出版 2011 ISBN:9784779505638
  • 「産業場面での心理査定とその活用」外島裕・田中堅一郎編『臨床組織心理学入門 組織と臨床への架け橋』ナカニシヤ出版
    ナカニシヤ出版 2007 ISBN:9784888488389
もっと見る
講演・口頭発表等 (165件):
  • 残業時間の増加が心身の反応に及ぼす影響(共同)
    (第27回日本産業ストレス学会(『産業ストレス研究』第27巻第1号(2019)158頁) 2019)
  • 中堅社員における職務遂行行動の自己覚知メカニズム-研修とその後のフォローミーティング過程の事例研究-(単独)
    (経営行動科学学会(325-330頁)(立命館大学) 2019)
  • 企業組織におけるジェンダー・アンコンシャス・バイアスへの取り組みについて考える(シンポジウム・指定討論者)
    (日本社会心理学会第60回大会(22頁)(立正大学) 2019)
  • 職務遂行行動への自己覚知メカニズムの自己活用-研修フォロー過程についての事例から-(単独)
    (産業・組織心理学会第35回大会(75-78頁)(日本大学経済学部) 2019)
  • 職務遂行行動への自己覚知研修の実践効果-研修参加者6事例のフォローミーティングから-(単独)
    (日本応用心理学会第86回大会(102頁)(日本大学商学部) 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1975 日本大学 大学院 文学研究科 心理学
  • - 1973 日本大学 文理学部(文科系) 心理
学位 (1件):
  • 文学修士 (日本大学)
委員歴 (13件):
  • 2019/02/25 - 2021/02 日本心理学会 地域別代議員
  • 2018/08/26 - 2019/08/25 日本応用心理学会 日本応用心理学会第86回大会大会委員長
  • 2017/11 - 2018/10 経営行動科学学会 大会担当理事(第26回大会委員長)
  • 2018/04/01 - 産業・組織心理学会 理事
  • 2018/04/01 - 日本心理学諸学会連合 社員(日本応用心理学会代表)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2008/11/08 - 経営行動科学優秀研究賞
  • 2004/07/16 - International Management Development Association Best Paper Award
  • 1993 - 日本心理学会学術奨励賞
所属学会 (14件):
日本心理学会 ,  日本応用心理学会 ,  産業・組織心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本労務学会 ,  組織学会 ,  日本社会心理学会 ,  American Psychological Association ,  日本心理臨床学会 ,  日本性格心理学会(現パーソナリティ心理学会) ,  日本カウンセリング学会 ,  経営行動科学学会 ,  多文化間精神医学会 ,  日本産業ストレス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る