研究者
J-GLOBAL ID:200901043265754634   更新日: 2024年02月01日

佐久間 まゆみ

サクマ マユミ | Sakuma Mayumi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.f.waseda.jp/mayumisa
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (1件): 国語学、日本語教育
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2004 - 2006 学際的アプローチによる大学生の講義理解能力育成のためのカリキュラム開発
  • 2000 - 2002 短期留学生のための日本語教育プログラムの総合的開発
  • 1997 - 1999 日本語の文章・談話における「段」の構造と機能
  • 1994 - 1996 要約文の表現類型と評価方法-外国人留学生と日本人大学生の比較-
  • 1988 - 1990 日本語教育のための文章理解と要約文の研究ー韓国人学習者を対象としてー
全件表示
論文 (50件):
  • 石黒 圭, 佐久間 まゆみ, 渡辺 文生, 宮田 公治, 宮澤 太聡. 日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨 講義の談話の単位と展開. 日本語の研究. 2014. 10. 2. 95-97
  • 佐久間まゆみ. 文章・談話の分析単位. 『言語』セレクション. 2012. 第1巻. 93-100
  • 河内彩香, 佐久間まゆみ. 第II部講義の談話の提題・叙述表現(『講義の談話の表現と理解』). 2010. 73-103
  • 佐久間まゆみ. 第I部第3章 講義の談話の展開的構造(『講義の談話の表現と理解』). 2010. 45-71
  • 佐久間まゆみ. 第I部第2章 講義の談話の分析単位(『講義の談話の表現と理解』). 2010. 28-44
もっと見る
書籍 (29件):
  • 日本語文章・文体・表現事典
    朝倉書店 2011
  • 『講義の談話の表現と理解』(第I部第1章「講義の談話の分析方法(石黒圭氏との共著)、第2章「講義の談話の分析単位」、第3章「講義の談話の展開的構造」、第II部第4章「講義の談話の提題表現・叙述表現(河内彩香氏との共著)
    くろしお出版 2010
  • 「文のつながり」(『新版日本語教育事典』)
    大修館書店 2005
  • 「段落」(『新版日本語教育事典』)
    大修館書店 2005
  • 第9章「文章論と文体論-『文章・談話』と『文体・話体』の補完性-」(『表現と文体』)
    明治書院 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • ワークショップ「講義の談話の単位と展開」(『日本語学会2013年度秋季大会予稿集』pp.27-43)
    (2013)
  • 講義の「談話型」の表現と理解
    (2013)
  • 「講義の談話の話段と全体的構造」(シンポジウム「講義の談話の表現から理解へ」) (『表現研究』88,pp.1-42)
    (2008)
  • 「文章・談話-研究方法から見た可能性」(分科会Aの企画・総合司会)(『日本語の研究』3-1,pp.107-118)
    (2006)
  • 第2部「総合的日本語教育への模索と提案」
    (2000)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1982 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 比較文化学、国語学
  • - 1970 東京学芸大学 教育学部 B類国語科
学位 (2件):
  • 修士(文学) (お茶の水女子大学)
  • 修士(文学) (該当なし)
経歴 (4件):
  • 2001/04 - 2018/03 早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授
  • 1999/04 - 2001/03 早稲田大学 日本語研究教育センター 教授
  • 1990/04 - 1999/03 日本女子大学 文学部 助教授、教授
  • 1982/04 - 1990/03 筑波大学 文芸・言語学系 専任講師、助教授
委員歴 (9件):
  • 独立行政法人日本学術振興会 審査委員
  • 国立国語研究所 外部評価委員
  • 日本文体論学会 常任理事
  • 表現学会 編集委員
  • 表現学会 評議員
全件表示
所属学会 (6件):
早稲田大学日本語学会 ,  日本文体論学会 ,  表現学会 ,  日本語教育学会 ,  日本語学会 ,  早稲田大学日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る