研究者
J-GLOBAL ID:200901043423932413   更新日: 2024年04月17日

稲垣 成哲

イナガキ シゲノリ | Inagaki Shigenori
所属機関・部署:
職名: 特任教授
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (2件): 理科教育 ,  科学教育
競争的資金等の研究課題 (88件):
  • 2022 - 2026 科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案
  • 2022 - 2025 実世界ーオンライン統合環境での行動センシングによる学習支援
  • 2022 - 2025 博物館での親子の協働体験を支援するARを用いたコンテンツデザインの研究
  • 2019 - 2022 実世界センシングデータからの行動-学習モデルの構築と学習支援環境の設計
  • 2019 - 2022 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した里山環境保全教育プログラム
全件表示
論文 (498件):
  • Yihang Dai, Fusako Kusunoki, Makoto Kobayashi, Shigenori Inagaki. Content Design for Learning Support in Museum: Research on Exhibition Support System Using Tactile Senses. Lecture Notes in Computer Science Entertainment Computing - ICEC 2023. 2023. 193-200
  • Kodai Moriya, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi. DARK-SCENE IMAGE BRIGHTENING FOR DETECTING MUSEUM EXHIBITS: USING DEEP LEARNING BASED ON HUMAN VISUAL CHARACTERISTICS. ICERI2023 Proceedings. 2023
  • Kihiro Tokuno, Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki. Design of Collaborative Learning Experience with AR-AR Collaboration Game for Children at Museum. Lecture Notes in Computer Science Entertainment Computing - ICEC 2023. 2023. 14455. 231-240
  • 小林 和奏, 山口 悦司, 青木 良太, 武田 義明, 溝口 博, 楠 房子, 舟生 日出男, 杉本 雅則, 田中 達也, 稲垣 成哲. 小学校理科授業における「里山管理ゲーム」の活用と評価. 科学教育研究. 2023. 47. 2. 90-105
  • Kihiro Tokuno, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki. Explore Through the Past: Gesture-Based Mobile Game for Children Observing Geological Layer Exhibit at History Museum. Proceedings of the 15th International Conference on Computer Supported Education. 2023. 2. 371-377
もっと見る
MISC (286件):
  • Yuanling Tang, 楠房子, 稲垣成哲. インタラクティブ物語による学習支援コンテンツのデザイン. 計測自動制御学会 第31回社会システム部会研究会. 2023
  • 武田義明, 溝口博, 楠房子, 舟生日出男, 杉本雅則, 山口悦司, 稲垣成哲. 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2023. 37. 5. 97-102
  • 趙 セイ澤, 海老 春香, 稲垣 成哲, 岩崎 誠司, 楠 房子. 植物園における鑑賞支援のデザインと評価. 情報処理学会研究報告. 2023. 2023-DCC-33 No.43. 1-6
  • イチへ, 楠房子, 小林真, 稲垣成哲. 視覚障害児童向けの楽しいインタラクティブデザイン. 情報処理学会研究報告. 2023. 2023-DCC-33 No.10. 1-6
  • 稲垣成哲. 理科教育のこれまでの10年、こらからの10年. 理科の教育. 2022. 71. 12. 28-29
もっと見る
書籍 (21件):
  • 理論と実践をつなぐ理科教育研究の展開
    東洋館出版社 2022 ISBN:9784491049359
  • The Beauty and Pleasure of Understanding: Engaging With Contemporary Challenges Through Science Education
    Bologna: ALMA MATER STUDIORUM - University of Bologna 2021
  • The Beauty and Pleasure of Understanding: Engaging With Contemporary Challenges Through Science Education
    Bologna: ALMA MATER STUDIORUM - University of Bologna 2021
  • 教育工学選書II第5巻 学びのデザイン:学習科学
    ミネルヴァ書房 2016
  • キーワード 人間と発達[増補改訂版] II. 人間の形成:教育と支援
    大学教育出版 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (405件):
  • Effects of mock lesson on pre-service teachers’ beliefs regarding the introduction of argumentation into classes.
    (Paper session presented at the International Organization for Science and Technology Education 2021)
  • 国立科学博物館の展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」における課題:親子のコミュニケーション促進を事例に
    (日本理科教育学会近畿支部大会 2020)
  • 複数の里山に対応した「里山管理ゲーム」での情報検索の実態:特典の増減と視線移動との関連に着目した事例研究
    (日本理科教育学会近畿支部大会 2020)
  • 理科におけるアーギュメントの構成を阻害する要因:現職教員の主観的評価に着目して
    (日本科学教育学会第44回年会 2020)
  • 里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」ー複数里山対応による学習効果についてー
    (日本理科教育学会大70回全国大会 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1985 広島大学 大学院教育学研究科博士課程後期教科教育学専攻退学
学位 (1件):
  • 教育学修士 (広島大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 名誉教授
  • 2022/04 - 現在 立教大学 文学部 教育学科 特任教授
  • 2006/04 - 2022/03 神戸大学 人間発達環境学研究科 教授
  • 2005/03 - 2006/03 神戸大学 発達科学部 教授
  • 1994/02 - 2005/02 神戸大学 発達科学部 助教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022/08 - 現在 日本科学教育学会 監事
  • 2021/11 - 現在 日本理科教育学会 フェロー
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
  • 2017/07 - 2021/08 日本理科教育学会 会長
  • 2012/04 - 2021/08 日本理科教育学会 理事
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/01 - 情報処理学会DCC研究会 第33回研究会DCC優秀賞
  • 2017/08 - 日本科学教育学会 日本科学教育学会論文賞 科学教育学研究第40巻4号掲載の論文
  • 2015/08 - 一般社団法人 日本科学教育学会 日本科学教育学会 論文賞 教員志望の大学生を対象としたアーギュメント・スキル教育プログラムのデザイン
  • 2015/08 - 一般社団法人 日本科学教育学会 日本科学教育学会学術賞 ICTを利用した教育・学習支援に関する学際的プロジェクト型研究の開拓
  • 2011/07 - 日本教育心理学会 日本教育心理学会優秀論文賞 教育心理学研究58巻1号掲載の論文
全件表示
所属学会 (8件):
情報処理学会 ,  ESERA ,  ACM ,  日本教科教育学会 ,  ヒューマンインタフェース学会 ,  日本教育工学会 ,  日本理科教育学会 ,  日本科学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る