研究者
J-GLOBAL ID:200901044049142817   更新日: 2024年06月03日

橋田 光代

ハシダ ミツヨ | Hashida Mitsuyo
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://m-use.net/
研究分野 (7件): エンタテインメント、ゲーム情報学 ,  芸術実践論 ,  教育学 ,  教育工学 ,  芸術実践論 ,  芸術実践論 ,  感性情報学
研究キーワード (12件): 時系列表現 ,  音楽・表現デザイン ,  音楽構造解析支援 ,  インタラクティブシステム ,  メディアアート ,  現代コンピュータ音楽 ,  演奏デザイン支援 ,  作曲・編曲 ,  認知的音楽理論 ,  パフォーミングアート ,  演奏表情付け ,  音楽情報処理
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 大規模感情曲線データの収集と分析に関する研究
  • 2022 - 2025 聴き比べをベースとした認知的音楽理論のオンライン教材の開発と活用支援
  • 2019 - 2021 ピアニストが演奏表現にこめた感動のデザインの定量的分析
  • 2018 - 2021 ピアノ演奏におけるフレージングの意図伝達と個性表出に関する研究
  • 2016 - 2019 音楽演奏表情データベースPEDBの拡充とその実践的活用
全件表示
論文 (92件):
  • 橋田, 光代, 菅野, 由弘, 松浦, 昭洋, 片寄, 晴弘. 心を動かすデザインの伝達系の初期的検討:「炎立つ」を例として. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022論文集. 2022. 2022. 266-273
  • 庭田, 啓史, 松浦, 昭洋, 橋田, 光代, 片寄, 晴弘. 「3の倍数と3の付く数字のときだけアホになる」芸のEmotion Movement Design Annotatorを用いた分析. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022論文集. 2022. 2022. 274-277
  • 番庄, 智也, 橋田, 光代, 片寄, 晴弘. 感情曲線を活用した研究の支援ツールの開発. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム論文集. 2021. 2021. 53-57
  • 橋田 光代, 片寄 晴弘. 演奏者の意図は聴取者にどう伝わるのか:フレーズ表現における視覚情報の影響分析. 研究報告音楽情報科学(MUS). 2021. 2021-MUS-130. 1-7
  • 片寄 晴弘, 橋田 光代, 飯野 なみ. Emotion Movement Design Annotator による感動デザインの分析 - M. Rigolo のバランス芸を例として-. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集. 2019. 2019. 267-274
もっと見る
MISC (22件):
  • 大谷, 健人, 橋田, 光代, 片寄, 晴弘. GB-ABBX : ジェスチャーセンシングによるビートボックスパフォーマンスの拡張. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集. 2023. 2023. 122-124
  • 浅野, 桐子, 橋田, 光代. ピアノ演奏支援システムにおける柔軟な入力楽譜の設計の検討. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集. 2023. 2023. 113-116
  • 今里, 歩夢, 橋田, 光代. 足音に対するビジュアルデザインシステム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集. 2023. 2023. 244-246
  • 森 鈴果, 田中 哉汰, 橋田 光代, 藤井 叙人, 片寄 晴弘. 恋ダンスの達人 : ポーズ推定を利用したダンスの「キレ度」採点システム. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2020論文集. 2020. 2020. 113-114
  • 橋田 光代. 時系列表現のデザインWGのねらいと活動状況. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集. 2019. 2019. 261-262
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • 美しさと魅力の心理
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623086597
講演・口頭発表等 (81件):
  • 時系列表現のデザインWGのねらいと活動状況
    (エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集 2019)
  • EC42-第10回のメタ研の報告
    (情報処理学会研究報告(Web) 2017)
  • RelaPitch: 歌って鍛える相対音感習得支援システム
    (エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集 2016)
  • パフォーミングアートの現場活動における音楽情報処理技術の浸透へ向けて-ダンスの例-
    (情報処理学会研究報告(Web) 2016)
  • TypeSinger: 歌うように"弾く"歌詞タイピングゲーム
    (エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集 2015)
もっと見る
Works (5件):
  • June in Buffalo 2001 入選(コンピュータ音楽作品:"Perception for flute and computer")
    2001 -
  • International Computer Music Conference (ICMC) 入選(コンピュータ音楽作品:"prodige de l'air pour harpe et Max")
    1999 -
  • Prodige de l'air pour harpe et computer
    橋田光代 1998 -
  • SIGGRAPH'98 Television 入選(コンピュータアニメーション:"Tchaikovsky Pas de Deux"
    1998 -
  • Tchaikovsky Pas de Deux for computer animation
    橋田光代 1996 -
学歴 (3件):
  • 2002 - 2006 和歌山大学大学院 システム工学研究科 博士後期課程
  • 1999 - 2001 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽学専攻 音楽デザインコース
  • 1995 - 1999 国立音楽大学 音楽学部 音楽デザイン学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (和歌山大学)
  • 修士(音楽) (国立音楽大学)
  • 学士(音楽) (国立音楽大学)
経歴 (12件):
  • 2020/04 - 現在 福知山公立大学 情報学部 准教授
  • 2011/04 - 現在 関西学院大学 理工学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2021/03 相愛大学 音楽学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2020/03 相愛大学 音楽学部・共通教育センター 准教授
  • 2011/04 - 2018/03 相愛大学 音楽学部 音楽マネジメント学科 講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 1998/08 - SIGGRAPH '98 テレビジョン部門 入選(CGアニメーション作品) Tchaikovsky Pas de Deux
所属学会 (2件):
日本音楽教育学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る