研究者
J-GLOBAL ID:200901044196640148   更新日: 2024年12月18日

早川 知克

ハヤカワ トモカツ | Hayakawa Tomokatsu
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://hayakawalab.web.nitech.ac.jp/lab_information/
研究分野 (3件): 無機物質、無機材料化学 ,  機能物性化学 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (1件): -
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2001 - 現在 Tb3+含有ガラス中でのTb3+間エネルギー移動の光学的抑制効果についての研究 Study on the optically controlled energy-transfer in Tb3+ doped glasses
  • 2001 - 現在 Eu3+含有Sol-Gelガラス中での5D07F0 ゼロフォノン線 Zero-phonon lines of 5D07F0 transition in Eu3+-doped Sol-Gel glasses
  • 2000 - 現在 高濃度含有超常磁性ガラスの発光特性とエネルギー移動 The fluorescence properties and the energy-transfer between Tb3+ in heavily Tb3+-dopen superparamagnetic glasses
  • 2021 - 2026 革新的セラミックスの創成
  • 2021 - 2026 NIL2022-1
全件表示
論文 (114件):
  • Photoluminescence Study of Undoped and Eu-Doped Alkali-Niobate Aluminosilicate Glasses and Glass-Ceramics. 2024. 17. 2283. 1-22
  • Tuning the luminescence color of Eu3+- and alkali-ion-codoped Sr2CaWO6 orange-red phosphors: Eu3+ site distribution and site-selective photoluminescence studies. 2024. 12. 031129. 1-16
  • T.Otsuka, R.Oka, M.Karasuyama, T.Hayakawa. Photoluminescence color prediction for Eu3+-doped perovskite red phosphors using machine learning. Phys.Status Solidi RRL. 2023. 2023. 2300237
  • H.Hashimoto, R.Oka, T.Hayakawa, C.Brabec. Bandgap and photoluminescence tuanbility of lead-free Cs3Bi2(Br,I)9 solid colution compounds. Phys.Status Solidi RRL. 2023. 2023. 2300241
  • T.Otsuka, R.Oka, T.Hayakawa. Eu3+ Site Distribution and Local Distortion of Photoluminescent Ca3WO6:(Eu3+, K+) Double Perovskites as High-Color-Purity Red Phosphors. Adv.Sci. 2023. 2023. 2302559
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 鉛フリーの混合ハライドBi系ペロブスカイト材料の合成と特性評価
    技術情報協会 2025
  • ガラスは無秩序だから透明で無機的なのか?~ZrO2-SiO2透明結晶化ガラスの波長変換材料への応用~
    化学同人 2022
  • ゾル-ゲル法による光機能ナノガラス
    新材料・新素材シリーズ~先端ガラスの産業応用と新しい加工(監修:平尾一之, シーエムシー出版) 2010
  • Electronic 4f-5d structure and persistent spectral hole burning of divalent Sm ions in sol-gel derived Al2O3-SiO2 glasses
    Photonics Based on Wavelength Integration and Manipulation 2005
講演・口頭発表等 (291件):
  • K2SiF6:Mn4+赤色蛍光体のフッ酸フリー合成と光学特性評価
    (2024年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会 2024)
  • 水熱合成によるCu系デラフォサイト酸化物の固溶体作製と特性評価
    (2024年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会 2024)
  • Ti4+を添加したCa2MnO4着色膜の作製と色彩評価
    (2024年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会 2024)
  • Nd3+添加テルライトガラスにおけるZnOの効果
    (2024年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会 2024)
  • 希土類添加Ba2(Gd, Bi)NbO6蛍光体の合成と光学特性評価
    (2024年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会 2024)
もっと見る
Works (14件):
  • フランスCNRS-IRCER研究所とIRP国際プロジェクトを開始
    2019 - 2024
  • ドイツFAUとの国際共同研究2
    2019 - 2024
  • ドイツFAUとの国際共同研究1
    2019 - 2024
  • 第2回PICSミーティング開催(名工大)
    2018 -
  • 第8回先進セラミックス国際ワークショップ(IWAC08)開催
    2018 -
もっと見る
受賞 (1件):
  • 2002/03/25 - 応用物理学会 応用物理学会2002年春季学術講演会「講演奨励賞」(講演題目「X線照射Al2O3-SiO2:Sm2+ガラスの永続的ホールバーニング」)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る