研究者
J-GLOBAL ID:200901045508511592   更新日: 2024年06月14日

中本 高道

Nakamoto Takamichi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 計測工学 ,  感性情報学
研究キーワード (10件): Teleolfaction ,  Odor recognition chip ,  Odor recorder ,  Olfactory display ,  Odor sensing system ,  遠隔匂い再現 ,  匂い認識チップ ,  匂いの記録再生システム ,  嗅覚ディスプレイ ,  匂いセンサ
競争的資金等の研究課題 (43件):
  • 2021 - 2024 香りの再現と創作を行う嗅覚ITの研究
  • 2020 - 2022 所望の香りを生成するスマート嗅覚ディスプレイ
  • 2018 - 2021 匂いバイオセンサを用いた香りの再現
  • 2017 - 2018 ヒューマン嗅覚インタフェースを用いた香りの再現とその応用
  • 2016 - 2018 濃縮素子と単原子金属を用いた嗅覚センサ
全件表示
論文 (231件):
  • Hongchao Deng, Takamichi Nakamoto. Odor Biosensors Based on Cell Expressing Olfactory Receptor: Recent Advances. Analysis & Sensing. 2024
  • Hongchao Deng, Hidefumi Mitsuno, Ryohei Kanzaki, Takamichi Nakamoto. Discrete and continuous odor quantification in gas-phase odor biosensor. Measurement Science and Technology. 2024. 35. 7. 075105-075105
  • 松倉悠, 石田寛, 中本高道. 嗅覚ディスプレイにおける匂い調合の実現に向けた挑戦. 日本VR学会誌. 2024. 29. 1. 15-18
  • Shohei Yoshida, Keisuke Okamoto, Tomoyuki Kurioka, Chun-Yi Chen, Parthojit Chakraborty, Yi-Feng Lin, Yung-Jung Hsu, Takamichi Nakamoto, Masato Sone, Tso-Fu Mark Chang. Decoration of atomic PdxAuy (1 ≤ x + y ≤ 4) clusters on polyaniline in electrochemical sensing of 1-propanol. Surface and Coatings Technology. 2024. 130762-130762
  • Anifatul Faricha, Parthojit Chakraborty, Tso-Fu Mark Chang, Masato Sone, Takamichi Nakamoto. New Trend of Amperometric Gas Sensors Using Atomic Gold-Decorated Platinum/Polyaniline Composites. Chemosensors. 2024. 12. 2. 27-27
もっと見る
MISC (262件):
  • 伊関方晶, Dani Prasetyawan, 中本高道. 嗅覚ディスプレイによる香りの再現技術の開発. コスメティックステージ2023年8月号. 2023. 17. 6. 45-51
  • 中本 高道. 匂いセンサの研究開発動向. 車載テクノロジー 2023年8月号. 2023. 10. 11. 33-38
  • 中本 高道. かおるサイバー空間の実現に向けて. におい・かおり環境学会誌. 2023. 54. 6. 337-337
  • 中本高道, Deng Hongchao. 匂いバイオセンサによる匂い検出/識別実験. 電設技術. 2022. 68. 10. 23-27
  • 中本高道. 難しいとされた再現に成功 匂いは伝えられる. Healthist 275. 2022. 46. 5. 10-13
もっと見る
書籍 (52件):
  • 匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術 : センシング技術の進展と呼気ガス分析・香り再現・演出等への展開
    サイエンス&テクノロジー 2023 ISBN:9784864283090
  • おいしさの科学とフードテック最前線
    シーエムシー出版 2022 ISBN:9784781316758
  • 想定されるにおい分析以外の応用例とは、<Q&Aで理解する>におい分析・評価・コントロール事例集
    情報機構 2022 ISBN:9784865022292
  • 国内外の開発動向と今後の課題とは、<Q&Aで理解する>におい分析・評価・コントロール事例集
    情報機構 2022 ISBN:9784865022292
  • 嗅覚ディスプレイとは、<Q&Aで理解する>におい分析・評価・コントロール事例集
    情報機構 2022 ISBN:9784865022292
もっと見る
講演・口頭発表等 (481件):
  • ディジタル嗅覚技術とその応用
    (白元アース研修会 2024)
  • Influence of user’s body in olfactory virtual environment generated by real-time CFD
    (2024)
  • 機械学習を用いた精油の匂い記述子の予測
    (電気学会全国大会2024)
  • Interference Separation Using Improved NMF for Odor Reproduction Analysis,
    (電気学会全国大会2024)
  • 嗅覚VRとその応用
    (電気学会全国大会シンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1984 東京工業大学 理工学研究科 電気電子工学
  • - 1984 東京工業大学
  • - 1982 東京工業大学 工学部 電気電子工学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 東京工業大学 科学技術創成研究院 教授
  • 2013/04 - 2016/03 東京工業大学 精密工学研究所 教授
  • 2007 - 2013 東京工業大学理工学研究科 准教授
  • 1993 - 2007 -:東京工業大学 工学部 助教授
  • 1987 - 1993 :東京工業大学 助手
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2020/11 - 現在 IEEE Sensors 2024 General Co-chair
  • 2017/06 - 2019/05 International Symposium on Olfaction & Electronic Noses 論文委員会委員長
  • 2015/05 - 2016/05 電気学会 センサ・マイクロマシン部門研究調査運営委員会委員長
  • 2014/05 - 2016/05 電気学会 センサ・マイクロマシン部門 副部門長
  • 2014/05 - 2015/05 電気学会 センサ・マイクロマシン部門編修委員会委員長
全件表示
受賞 (8件):
  • 2018/03 - IEEE Virtual Reality 2018 Poster award (Honorable Mention)
  • 2017/11 - 電気学会 E部門総合研究会 優秀論文発表賞
  • 2013/11 - 電気学会 E部門総合研究会 優秀論文発表賞
  • 2011/11 - 国立大学法人東京工業大学 東工大工系創成的 研究賞
  • 2011/11 - ICAT ICAT(International Conference on Artificial Reality and Teleexistence) Honorable Mention
全件表示
所属学会 (6件):
IEEE ,  日本味と匂学会 ,  計測自動制御学会 ,  電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る