研究者
J-GLOBAL ID:200901046036641116
更新日: 2024年05月16日
川島 ゆり子
カワシマ ユリコ | KAWASHIMA, Yuriko
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (5件):
社会福祉学
, 社会福祉学
, 社会福祉学
, 社会福祉学
, 社会福祉学
研究キーワード (4件):
地域福祉 コミュニティソーシャルワーク ボランティア活動 地域福祉計画
, ネットワーク
, コミュニティソーシャルワーク
, コミュニティワーク
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2023 - 2026 重層的支援体制整備事業構築のプロセス検証による形成的・総括的評価の試行的生成
- 2019 - 2023 地域福祉計画の策定・実施・改定を促進する複合的評価システムの開発に関する研究
- 2018 - 2023 ソーシャルワーック連携による子供の進路保障実現に資する地域包括実践モデルの構築
- 地域を基盤とするソーシャルワーク実践の実証的研究
論文 (8件):
-
川島ゆり子. 地域福祉計画評価の視点ー変遷と今日的な課題ー. 地域福祉計画の策定・実施・改定を促進する複合的評価システムの開発に関する研究報告書. 2024. 13-24
-
川島ゆり子. 参加支援と地域づくりの結節点としての福祉教育の意義. ふくしと教育. 2023. 37. 10-13
-
川島ゆり子. ケアの倫理から考察するコロナ禍におけるボランティアのゆらぎろその意味. 日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要. 2023. 41. 49-59
-
協働の中核-協働の中核を担うために求められる視点-. NORMA. 2020. 335. 6-7
-
著者;橋川健祐, 竹内友章, 川島ゆり子, 柴田学, 牧里毎治, 平尾昌也. 「就労継続支援事業A型事業所と地域社会との関わりに関する研究」. HumanWelfare11 ( 1 ). 2019. 11. 1. 181-192
もっと見る
MISC (12件):
-
川島ゆり子. 生活困窮者支援におけるネットワーク分節化の課題. 社会福祉学. 2015. 56. 2. 26-37
-
川島 ゆり子. 2012年度研究助成概要報告 「社会的包摂を目指す多層支援システムモデルに関する実証的研究」研究成果報告書. いのちとくらし研究所報. 2015. 51. 52-57
-
川島 ゆり子. 地域におけるセーフティネット構築の現状と課題. 花園大学社会福祉学部研究紀要. 2015. 23. 31-42
-
川島 ゆり子. コミュニティソーシャルワークにおける観察と記録の方法 : マクロソーシャルワークの枠組みによる考察 (特集 ソーシャルワークの観察と記録). ソーシャルワーク研究. 2015. 41. 1. 34-41
-
川島ゆり子. 生活困窮者支援の制度化が社会福祉実践に問いかけるもの. 「学校・施設を起点とする新しい福祉・教育コミュニティ構築に関する研究」報告書. 2014. 59-70
もっと見る
書籍 (20件):
-
重層的支援体制整備事業への挑戦
大学図書出版 2024
-
コミュニティワーク
法律文化社 2023
-
コミュニティソーシャルワークとケアマネジメント
中央法規出版 2021
-
『地域福祉と包括的支援システム』
明石書店 2021
-
地域福祉と包括的支援体制
全国社会福祉協議会 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
-
重層的支援体制整備事業におけるコミュ二ティソーシャルワーク機能配置の促進・阻害要因 - 知多半島5市5町の行政・社協インタビュー調査による提起 -
(日本地域福祉学会 2023)
-
地域で子どもを支えるソーシャルワーカーの連携の可能性
(TEA研究会 in 京都 2015)
-
地域を基盤とした福祉と教育の連携の可能性
(第29回日本地域福祉学会 2015)
-
生活困窮者を取り巻く支援ネットワークの課題
(第29回日本地域福祉学会 2013)
-
「はざま問題」のジレンマ
(第26回日本地域福祉学会 2012)
もっと見る
Works (6件):
-
奥田知志,原田正樹 編『伴走型支援-新しい支援と社会のカタチ-』
川島ゆり子 2022 -
-
地域福祉マネジメント 地域福祉と包括的支援体制 平野隆之著
2021 -
-
『共生社会創造におけるソーシャルワークの役割 地域福祉実践の挑戦』上野谷加代子編著
2021 -
-
「コミュニティソーシャルワーカー実践実態調査報告」
2007 -
-
「社協コミュニティワーク OJT開発研究プロジェクト報告書」
2007 -
もっと見る
学歴 (6件):
学位 (4件):
- 文学士 (関西学院大学)
- 社会学士 (関西学院大学)
- 社会福祉学修士 (関西学院大学)
- 博士 社会福祉学 (関西学院大学)
経歴 (4件):
- 2020/04 - 現在 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授
- 2019/04 - 2020/03 日本福祉大学 社会福祉学部 非常勤講師
- 2018/04 - 2020/03 愛知教育大学 教育学部 教授
- 2008/04 - 2018/03 花園大学 社会福祉学部社会福祉学科 教授
委員歴 (10件):
- 2015/09 - 現在 大阪府 地域福祉審議会「民生委員のあり方に関する検討部会」委員
- 2015/04 - 現在 大阪市北区 地域福祉推進会議委員
- 2014/04 - 現在 日本福祉教育・ボランティア学習学会 研究紀要編集委員
- 2014/04 - 現在 京都市 市民参画推進フォーラム委員
- 2014/04 - 現在 京都市中京区 地域福祉活動計画推進協議会委員
- 2014/04 - 現在 豊中市 社会福祉審議会委員
- 2012/04 - 現在 日本社会福祉学会 査読委員
- 2014/04 - 日本福祉教育・ボランティア学習学会 学会誌『研究紀要』編集委員
- 2011/04 - 2014/03 大阪市 市政改革評価部会委員
- 2008/04 - 2014/03 全国社会福祉協議会 全国ボランティアフェスティバル評価委員
全件表示
受賞 (2件):
- 2014/11 - 日本ソーシャルワーク学会 学術奨励賞
- 2013 - 日本ソーシャルワーク学会 学会学術奨励賞
所属学会 (4件):
日本ソーシャルワーク学会
, 日本福祉教育・ボランティア学習学会
, 日本地域福祉学会
, 日本社会福祉学会
前のページに戻る