研究者
J-GLOBAL ID:200901046437149443   更新日: 2024年03月13日

橋爪 祐美

ハシヅメ ユミ | Hashizume Yumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究キーワード (5件): ワーク・ライフ・バランス ,  ジェンダー ,  家族介護 ,  老親介護 ,  勤労女性介護者
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2027 発展途上国モンゴルのプライマリ・ケアにおける介護者支援サービスシステム構築の試行
  • 2022 - 2025 外国人介護職者の技能およびwell-beingと社会的行動障害の回復との関連
  • 2021 - 2024 シミュレーション教育による喀痰吸引等フォローアップ研修プログラムの開発とその評価
  • 2020 - 2023 ひとり暮らし高齢者に対するナラティブ睡眠ケアプログラムの効果評価
  • 2022 - モンゴル国における多世代共生型サービスの社会実装
全件表示
論文 (34件):
  • 伊藤将子, 橋爪祐美. 特定行為業務従事者等である介護職が行う 喀痰吸引等に関する文献レビュー. 介護福祉学. 2023. 30. 2. 1-15
  • 鶴見三代子, 橋爪, 祐美, 山口忍, 綾部明江, 柳 久子. 地域で生活する難病療養者の療養体験. 茨城県立医療大学紀要. 2023. 28. 77-86
  • 松岡瑞雄, 橋爪, 祐美, 柳久子. 下肢装具の処方からフォローアップにおける課題. 支援工学理学療法学会誌. 2022. 1. 1. 21-30
  • Kameyama, Junko, Hashizume, Yumi, Takamura, Yuko, Nomura, Shoko, Gomi, Tomoki, Yanagi, Hisako. Work engagement, well-being, and intent to continue working based on educational support among foreign care workers in Japan. Environmental Health and Preventive Medicine. 2022. 27. 4-4
  • 髙村祐子, 柳 久子, 橋爪祐美, 亀山純子, 川野道宏. 看護専門学校3年課程の新人教員が集合研修受講後に自覚する学びと変化. 茨城県立病院医学雑誌 37/2, 38/1合併号 15-25. 2021. 37/2, 38/1. 合併号. 15-25
もっと見る
書籍 (13件):
  • 介護予防のためのベストケアリング-老親等への介護のために離職する家族-
    メジカルビュー社 2016 ISBN:9784758304931
  • 夫と妻の生涯発達心理学:関係性の危機と成熟
    福村出版 2016 ISBN:9784571230554
  • 老親介護する勤労者夫婦の妻のワーク・ライフ・バランスとうつ予防の為の夫の介護力育成:科学研究費助成事業研究成果報告書
    2014
  • 要介護高齢者を介護する勤労女性の精神的健康支援に関する研究-『私の介護ノートを用いた女性の介護うつ予防プログラムの試行』-
    研究助成論文集 通巻第47号2011年度・公益財団法人 明治安田こころの健康財団(編集・発行) 2012
  • 勤労女性の生活と介護の両立支援に関する研究:地域コミュニティーの機能促進を目指して
    財団法人 全国勤労者福祉・共済振興協会 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • 中高年夫婦の関係性と介護問題 揺らぐ結婚の意味と夫婦関係の行方ー中高年夫婦の心理社会的課題ー
    (日本発達心理学会第34回大会 2023)
  • 介護福祉士及び特定行為業務従事者に対する喀痰吸引等研修後のフォローアップ体制の評価
    (第30回 日本介護福祉士学会大会 2022)
  • 質的研究法概説
    (第26回茨城県理学療法士学会)
  • Issues faced by foreign care workers training under the EPA
    (第80回日本公衆衛生学会総会 2021)
  • Exploring how couples who are caregivers of ageing parents care for each other
    (第39回日本看護科学学会学術集会 2019)
もっと見る
Works (2件):
  • 要介護高齢者を介護する勤労女性の精神的健康支援に関する研究:『私の介護ノート』を用いた女性の介護うつ予防プログラムの試行(明治安田こころの健康財団2011年 研究助成)
    橋爪, 祐美 2011 - 現在
  • 勤労女性の生活と介護の両立支援に関する研究:地域コミュニティーの機能促進を目指して(財団法人全国勤労者福祉・共済振興協会 公募調査委託事業)
    橋爪, 祐美 2005 - 2007
学歴 (5件):
  • - 1998 東京大学 医学系研究科 地域看護学
  • 1996 - 1997 ワシントン大学 フルブライト留学 大学院看護学研究科 家族看護学
  • 1991 - 1993 聖路加看護大学 看護学部 看護学科
  • - 1988 石川県立総合看護専門学校 保健学科
  • - 1987 金沢大学医療技術短期大学部 保健学部
学位 (3件):
  • 看護学士 (聖路加看護大学)
  • 博士(保健学) (東京大学)
  • 修士(保健学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2000/04 - 2002/03 石川県立看護大学 地域在宅精神看護学講座 講師
  • 1998/04 - 2000/03 金沢大学 医学部保健学科看護学専攻 助手
委員歴 (9件):
  • 2016/04 - 現在 日本高齢者ケアリング学研究会 学術集会実行委員長
  • 2010/11 - 現在 日本高齢者ケアリング学研究会 理事
  • 2010/11 - 現在 日本高齢者ケアリング学研究会 理事
  • 2002 - 2016/03 FULBRIGHT association
  • 2002 - 2016/03 日米教育委員会 日米教育交流振興財団・フルブライト記念財団 審査委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2019/08 - 第4回日本高齢者ケアリング学研究会学術集会優秀発表賞(ポスター部門)
  • 2018/08 - Mongolian National University of Medical Sciences Certificate of appreciation In recognition of intelligent individual effort to deliver an worth lecture for the conference
  • 2016/08 - 日本高齢者ケアリング学研究会 第1回日本高齢者ケアリング学研究会学術集会優秀発表賞(ポスター部門)
  • 2004/05 - Sigma-Theta-Tau インターナショナル Psi-at-Large chapter会員
  • 2001 - Sigma-Theta-Tau インターナショナル Psi-at-Large chapter会員
全件表示
所属学会 (9件):
日本看護科学学会 ,  日本ヒューマンケアリング学研究会 ,  日本老年看護学会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本プライマリ・ケア連合学会 ,  日本地域看護学会 ,  Sigma Theta Tau International (Tau-Nu chapter) ,  Sigma Theta Tau International ,  日本高齢者ケアリング学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る