研究者
J-GLOBAL ID:200901047440526912   更新日: 2024年04月24日

富永 敏行

トミナガ トシユキ | Tominaga Toshiyuki
所属機関・部署:
研究分野 (6件): 腫瘍診断、治療学 ,  精神神経科学 ,  精神神経科学 ,  精神神経科学 ,  生命、健康、医療情報学 ,  精神神経科学
研究キーワード (7件): 集団精神療法 ,  心身医学 ,  遠隔デバイス(インターネット)による精神療法 ,  身体表現性障害 ,  認知行動療法 ,  身体的苦痛症 ,  身体症状症
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2027 身体症状症関連群に遠隔・集団認知行動療法は効くか?- VRを用いた探求 -
  • 2019 - 2023 -身体症状症および関連症群に対するグループ認知行動療法の効果の実証
論文 (51件):
  • 前田初代, 田沼和紀, 渡邉文之, 富永敏行, 長井麻希江, 川瀬英理, 菊池俊暁. 薬剤師がチーム医療で認知行動療法的アプローチを応用する期待と留意点:意思決定支援のツールとして. 認知療法研究. 2023. 16. 2. 127-136
  • 陳 楼, 渡辺 杏里, 綾仁 信貴, 大矢 希, 松岡 照之, 富永 敏行, 成本 迅. 電気けいれん療法後のアジテーション症状についての臨床疫学的研究(中間報告). 精神神経学雑誌. 2023. 2023特別号. S411-S411
  • 富永敏行. 慢性疼痛を含む身体症状症に対する認知行動療法と身体的治療とのコンビネーションについて. 認知療法研究. 2023. 16. 1
  • 富永敏行. 身体症状症;思春期から成人期によくみられる精神疾患. 日本医師会雑誌特別号「精神疾患診療」生涯教育シリーズ. 2022. 103. 216-218
  • 富永敏行. 身体症状症および関連症群に認知行動療法は何ができるのか. 精神神経学雑誌(124)4.S461. 2022
もっと見る
MISC (104件):
  • 名越泰秀, 富永敏行, 酒井美枝, 酒井美枝, 舘野歩. 身体症状症の治療戦略-難治例へのテーラーメイド治療-. 精神神経学雑誌. 2023. 125. 12. 1010-1022
  • 富永敏行. ChatGPTと心身医学の未来への期待. 心身医学. 2023. 63. 5. 407-407
  • Ueno D, Tominaga T, Aoyama T, Matsuoka T, Narumoto J. Brain functional connectivity related to the interoceptive improvement in older patients with somatic symptom disorders: A pilot resting-state fMRI study. International Journal of Psychophysiology. 2023. 188. S. 102-102
  • 富永敏行. 身体症状症;思春期から成人期によくみられる精神疾患. 日本医師会雑誌特別号「精神疾患診療」生涯教育シリーズ. 2022. 103. 216-218
  • 富永敏行. 身体症状症および関連症群に認知行動療法は何ができるのか. 精神神経学雑誌. 2022. 124. 4S. 461
もっと見る
書籍 (6件):
  • レジデントノート 4月号
    羊土社 2024
  • 今日の治療指針2024年版
    医学書院 2024
  • 精神科Resident. 特集 身体症状症~レジデントが知っておきたい診断や治療のコツ~
    先端医学社 2023
  • 今日の治療指針2023年版
    医学書院 2022
  • 公認心理師のための精神医学 精神疾患とその治療
    金芳堂 2020 ISBN:4765318001
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 身体症状症および関連症群に認知行動療法は何ができるのか
    (第118回日本精神神経学会総会シンポジウム 2022)
  • がん患者さんへのリエゾン対応、緩和ケア対応
    (京滋サイコオンコロジーセミナー 2022)
  • コロナ禍による最近の臨床現場からみる精神疾患
    (変わりゆくこころのケアセミナー 2022)
  • 疼痛が主症状の老年期うつ病に対して修正型電気けいれん療法が奏功した1例
    (第128回近畿精神神経学会 2021)
  • 身体症状症(慢性疼痛含む)の認知行動療法で求められるもの
    (第21回日本認知療法・認知行動療法学会総会・第18回日本うつ病学会 2021)
もっと見る
経歴 (18件):
  • 2020/08 - 現在 厚生労働省 認知行動療法研修事業でのスーパーバイザーの資格取得
  • 2016/10 - 現在 京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学 准教授
  • 2019/10 - 公認心理師
  • 2017/03 - 強迫性障害の認知行動療法治療者研修会修了
  • 2016/06 - 社交不安症・パニック症の認知行動療法治療者研修会修了
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022/07 - 現在 京都府精神医療審査会 医療委員
  • 2022/04 - 現在 日本精神科診断学会 評議員
  • 2021/04 - 現在 日本精神神経学会 PCN Reports 編集委員会
  • 2021/04 - 現在 日本心身医学会 代議員
  • 2021/04 - 現在 日本精神神経学会 精神科医・精神科医療の実態把握・将来計画に関する委員会
全件表示
所属学会 (7件):
近畿認知療法・認知行動療法学会 ,  日本精神科診断学会 ,  日本不安症学会 ,  日本心身医学会 ,  日本総合病院精神医学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本認知療法・認知行動療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る