研究者
J-GLOBAL ID:200901048491348799   更新日: 2022年09月29日

綱脇 惠章

ツナワキ ヨシアキ | Tsunawaki Yoshiaki
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 関西大学  先端科学技術推進機構   非常勤研究員
研究キーワード (6件): リン酸塩 ,  ヴィグラー ,  自由電子レーザー ,  phosphate ,  wiggler ,  free electron laser
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2012 - 2014 負 の屈折率メタマテリアルによるコヒーレント放射光源研究開発
  • 2010 - 2012 フェムト秒電子バンチが誘起するコヒーレントチェレンコフ放射によるテラヘルツ分光法
  • 2009 - 2010 ブラッグ反射機能を用いたテラヘルツスミス・パーセル放射源の研究開発
  • 2003 - 2007 微小電子ビーム陰極を用いた小型遠赤外チェレンコフFELの開発
  • 2000 - 2003 自由電子レーザー用ナノチューブ電子ビーム源に関する研究
全件表示
論文 (57件):
MISC (254件):
もっと見る
書籍 (16件):
  • 安全安心のための赤外線技術
    電気学会 2009
  • テラヘルツ技術総覧 第1章テラヘルツの歴史-遠赤外からテラヘルツ波へ-
    エヌジーティーコーポレーション 2007
  • 重点4分野における赤外線応用技術の動向
    電気学会 2006
  • 多角的赤外線応用基盤技術の動向
    電気学会 2003
  • 自由電子レーザーの応用(日本赤外線学会講習会-赤外線の先端要素技術と多角的応用)(共著)
    2000
もっと見る
Works (15件):
  • 自由電子レーザー用ナノチューブ電子ビーム源に関する研究
    2003 -
  • 短波長遠赤外レーザーによる?密度定常プラズマ計測システムの開発とLHD計画への応用
    2000 - 2000
  • FEL用?輝度電界放出電子ビーム源に関する研究
    1998 - 2000
  • 実験室的規模ハイブリッドヘリカルマイクロウィグラーFELの研究
    2000 -
  • ミリ波マイクロ波帯超広帯域発振器としてのコンパクトFELの研究
    1999 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1967 - 1973 大阪大学大学院 工学研究科博士課程 応用物理学専攻
  • - 1973 大阪大学
  • 1963 - 1967 大阪大学 工学部 応用物理学科
  • - 1967 大阪大学
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 関西大学 先端科学技術推進機構 非常勤研究員
  • 2017/04 - 2019/03 福井大学遠赤外領域開発センター リサーチアドバイザー
  • 2014/04 - 2017/03 福井大学 遠赤外領域開発研究センター 客員教授
  • 2012/04 - 大阪産業大学 工学部 電子情報通信工学科 名誉教授
委員歴 (9件):
  • 1993 - 現在 日本赤外線学会 総務委員長、企画委員長、副会長、会長、顧問
  • 2009/03 - 2018/09 日本学術振興会 「テラヘルツ波科学技術と産業開拓 第182委員会」委員
  • 2002 - 2015/03 電気学会 「多角的赤外線技術調査専門委員会」委員長、「安全安心のための赤外線技術調査専門委員会」委員長、光応用・視覚技術委員会2号委員、光応用・視覚技術委員会1号委員 光応用・視覚技術委員会委員長
  • 2008/09 - 2010/08 プラズマ核融合学会 「高出力テラヘルツ帯光源開発と応用の連繋専門委員会」委員
  • - 2010 応用物理学会 関西支部幹事、関西支部評議員
全件表示
所属学会 (2件):
日本赤外線学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る