研究者
J-GLOBAL ID:200901048546002064   更新日: 2024年01月30日

村田 克

Murata Masaru
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.mmurata.com
研究分野 (5件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  安全工学 ,  社会システム工学
研究キーワード (5件): 作業環境管理 ,  エアロゾル ,  粉じん ,  労働衛生工学 ,  Occupational Hygiene
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2002 - 2003 呼吸用保護具が不要な環境を目指したプッシュプル型換気による曝露濃度管理
  • 1999 - 2001 パーソナル環境連続モニタリングを活用した曝露リスクアセスメント手法の確立
  • 1997 - 1998 現場自主対応型の局所排気効果監視システムの開発
  • 1996 - 1996 多様な作業現場に適用可能な,粉じん粒子の観測手法に関する研究
  • 労働環境のエアロゾルの測定と環境改善
全件表示
論文 (30件):
もっと見る
MISC (175件):
  • 村田 克. 化学物質のリスクアセスメントについて まずは、SDSの内容等を確認し危険有害性への認識を新たにすること (特集 公務災害のさらなる減少に向けて リスクアセスメントを進めよう). 地方公務員安全と健康フォーラム. 2017. 27. 4. 10-13
  • 大塚 尚寛, 柴崎 剛, 今井 忠男, 岩月 栄治, 村田 克, 齊藤 貢. 事業場アンケートにより抽出された課題の解決に向けたアクションプラン(行動計画)とロードマップ(行程表). 骨材資源. 2017. 48. 192. 237-241
  • 村田 克. 早稲田大学創造理工学部環境資源工学科 環境安全工学研究室. 骨材資源. 2017. 48. 192. 222-224
  • 大塚 尚寛, 今井 忠男, 岩月 栄治, 村田 克, 齊藤 貢. 事業場の現状に関するアンケート調査による課題の抽出と今後の対応について. 骨材資源. 2016. 48. 190. 68-84
  • 大貫正史, 村田克, 名古屋俊士. 金属酸化物触媒を用いたホルムアルデヒド等の分解処理に関する研究. 日本労働衛生工学会・作業環境測定研究発表会抄録集. 2014. 54th-35th. 34-35
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • 「局所排気」、人間工学の百科事典、p.100
    丸善 2005
講演・口頭発表等 (45件):
  • ナノ酸化チタン粒子が浮遊する作業現場における気中濃度測定方法に関する基礎研究
    (日本労働衛生工学会・作業環境測定研究発表会抄録集 2017)
  • 金属ヒュームに対するオープンフェイス型サンプラーを用いたインハラブル粒子サンプリングに関する基礎的研究
    (日本労働衛生工学会・作業環境測定研究発表会抄録集 2017)
  • 作業者の呼吸波形を用いたPAPRの防護性能の評価(1)
    (日本労働衛生工学会・作業環境測定研究発表会抄録集 2017)
  • 小型除じん装置の現場での集じん性能測定
    (日本労働衛生工学会・作業環境測定研究発表会抄録集 2017)
  • 都市大気環境中のサブミクロン粒子(PM<sub>1</sub>)の化学組成による発生源推定
    (大気環境学会年会講演要旨集 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1994 早稲田大学 理工学研究科 資源及び材料工学
  • - 1994 早稲田大学
  • - 1989 早稲田大学 理工学部 資源工学科
  • - 1989 早稲田大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 早稲田大学 理工学術院 准教授
  • 2004/04 - 2016/03 労働科学研究所 主任研究員
  • 1994/10 - 2016/03 労働科学研究所 研究員
  • 1994/04 - 1994/09 早稲田大学 助手
  • 1994 - 早稲田大学
所属学会 (6件):
日本防菌防黴学会 ,  資源・素材学会 ,  大気環境学会 ,  日本エアロゾル学会 ,  日本労働衛生工学会 ,  日本産業衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る