研究者
J-GLOBAL ID:200901049529316744   更新日: 2024年03月17日

島田 行恭

シマダ ユキヤス | Shimada Yukiyasu
所属機関・部署:
職名: 部長
研究分野 (4件): 反応工学、プロセスシステム工学 ,  移動現象、単位操作 ,  安全工学 ,  社会システム工学
研究キーワード (32件): アクティビティモデル ,  設計論理 ,  バッチプラント ,  事故事例情報 ,  オントロジー ,  変更管理 ,  プロセスハザード解析 ,  プラントライフサイクル ,  リファレンスモデル ,  リスクマネジメント支援システム ,  事故事例解析 ,  事故事例データベース ,  アラーム設計 ,  異常時操作支援システム ,  労働災害防止 ,  労働安全衛生 ,  化学プラント ,  運転支援 ,  リスク管理 ,  設計論理情報 ,  ISA S95 ,  業務プロセスモデル ,  異常診断 ,  ダイナミックシミュレーション ,  インターロック設計 ,  アクティビティモデリング ,  リスクアセスメント ,  リスクマネジメント ,  プロセス安全管理 ,  システム安全工学 ,  Risk Management ,  Process Safety Management
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2017 - 2020 化学物質による事故・災害防止のための教育・訓練支援システム開発に関する学際的研究
  • 2014 - 2017 化学プロセス産業における事故・災害防止のための変更管理支援システムの開発
  • 2009 - 2012 中小規模事業場における労働災害防止のためのプロセス安全管理活動支援環境の開発
  • 2008 - 2010 静電気リスクアセスメント手法の確立
  • 2007 - 2009 災害時コンビナート機能維持のための高度安全制御統合化環境の構築
全件表示
論文 (44件):
もっと見る
MISC (139件):
  • Atsushi Aoyama, Yukiyasu Shimada, Kazuhiro Takeda, Hideo Ohtani, Akira Yamada, Ritsu Dobashi, Masaru Noda. Preface to the Special Issue for the 5th World Conference on the Safety of Oil & Gas Industry (WCOGI2014). JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN. 2015. 48. 8. 607-607
  • 井上 昭, 五福 明夫, 島田 行恭. プラント機能維持のための高度安全制御技術 (特集 これからのプロセス安全). 化学工学. 2015. 79. 6. 441-444
  • 渕野 哲郎, 武田 和宏, 島田 行恭. S1730101 LCE業務プロセスモデルを用いたPSM事故の根本原因解析 : プロセス安全リーディングメトリクスのために([S173]産業・化学機械や設備の国際化対応技術,産業・化学機械と安全部門). 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan. 2014. 2014. "S1730101-1"-"S1730101-5"
  • 島田 行恭, 佐藤 嘉彦, 北島 禎二. S1740101 化学プロセス産業の安全管理のためのリスクアセスメント等の進め方に関する考察([S174]産業・化学機械や設備の安全規格対応技術,産業・化学機械と安全部門). 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan. 2014. 2014. "S1740101-1"-"S1740101-4"
  • FUCHINO Tetsuo, TAKEDA Kazuhiro, SHIMADA Yukiyasu. Incident Investigation on the basis of Business Process Model of Plant Lifecycle Engineering Activities for Process Safety Leading Metrics. 12th International Probabilistic Safety Assessment and Management Conference, PSAM12. 2014. Th13-519
もっと見る
特許 (1件):
  • プロセスリスクアセスメント支援装置 請求項の和:5
書籍 (12件):
  • 「製造プロセスのスケールアップ 正しい進め方とトラブル対策 事例集」(第9章,第8節)被害を局限化するための防災設備及びレイアウト設計と緊急時対応計画
    情報技術協会 2012
  • Approaches to Managing Disaster-Assessing Hazards, Emergencies and Disaster Impacts,(Chapter 2) Disaster Management Base on business Process Model through the Plant Lifecycle
    In Tech Open Book 2012
  • 設備保全業務の「見える化」とその応用-リスクベース保全のためのフレームワーク-
    三恵社 2012
  • 『よくわかる! 管理・監督者のための安全管理技術』-管理と技術のココがポイント-(実践編)
    日科技連 2011
  • 『よくわかる! 管理・監督者のための安全管理技術』-管理と技術のココがポイント-(基礎編)
    日科技連 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (129件):
  • 化学プロセス産業の中小規模事業場におけるリスク管理方策の普及に関する研究
    (第46回 化学工学会秋季大会 I218 2014)
  • 要求仕様に基づくプロセスケミストリーのアクティビティモデル
    (第46回 化学工学会秋季大会 I216 2014)
  • 設備保全支援環境の適応
    (第46回 化学工学会秋季大会 I215 2014)
  • 設備保全のための業務プロセスモデルの構築
    (第46回 化学工学会秋季大会 I214 2014)
  • 業務プロセスモデルに基づくプロセス安全メトリクスのための事故解析
    (第46回 化学工学会秋季大会 I207 2014)
もっと見る
Works (4件):
  • Development of Integrated Process Safety Design Support Environment
    2003 -
  • Study on development of operation support system using plant cksign information
    2001 -
  • プロセス安全管理の業務プロセスモデル構築
  • Activity Modeling for Plant Safety Management (PSM)
学歴 (3件):
  • 1991 - 1992 岡山大学 大学院 自然科学研究科
  • 1989 - 1991 岡山大学 大学院 工学研究科
  • 1985 - 1989 岡山大学 工学部 生産機械工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (岡山大学)
  • 博士(工学) (岡山大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 研究推進・国際センター センター長
  • 2018/04 - 2023/03 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究グループ 部長
  • 2011/04 - 2018/03 労働安全衛生総合研究所 上席研究員
  • 2006/04 - 2011/03 労働安全衛生総合研究所 主任研究員
  • 2004/08 - 2006/03 産業安全研究所 主任研究官
全件表示
委員歴 (2件):
  • - 現在 日本学術振興会 プロセスシステム工学第143委員会
  • - 現在 化学工学会 安全部会運営委員会委員
受賞 (1件):
  • 2012/05 - 安全工学会 論文賞 原油タンク製造時の火災原因に関する一考察-絶縁性皮膜を有する清掃用具の静電気帯電危険性-
所属学会 (6件):
日本プラント・ヒューマンファクター学会 ,  日本設備管理学会 ,  安全工学会 ,  計測自動制御学会 ,  化学工学会 ,  International Society of Automation (ISA)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る