- 2022 - 2024 近現代日本・台湾の舞台性大衆娯楽の総合的研究と東アジア文化圏研究の国際的拠点拡
- 2018 - 2021 「東アジア文化圏」研究基盤の構築-娯楽市場における「大衆」「演劇」「大衆演劇」から-
- 2017 - 2018 ポスト・グローバリゼーション時代の大衆演劇-日本・台湾の「小芝居」文脈の芸態から-
- 2014 - 2017 東アジア文化圏大衆文化における「近代」-「少女歌劇」系芸態から-
- 2016 - 2016 映像資料による興行街浅草と大衆芸能・演劇の表象に関する研究
- 2013 - 2014 日本・沖縄・台湾の大衆芸能と近代化に関する比較研究-「おんな子供」の歌劇を例に-
- 2011 - 2014 日本演劇史における歌舞伎と宝塚歌劇の影響研究
- 2011 - 2013 ユーラシアにおける汎文化圏的な世界認知の研究-仮面・仮頭に着目して-
- 2008 - 2011 御冠船踊りの研究-対中外交の場に生成された琉球の身体-
- 2007 - 2011 アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から-
- 2009 - 2010 日本伎楽とチベット仏教チャムの比較研究ー仮頭に注目してー
- 2009 - 2010 日本の「国民演劇」としての宝塚歌劇-19~20世紀の日本大衆演劇・芸能の生成に関する研究
- 2005 - 2010 東アジア海域交流と日本伝統文化の形成-寧波を焦点とする学術的創成
- 2010 - 日本伎楽とチベット仏教チャムの比較研究ー仮頭に注目してー
- 2006 - 2007 サブカルチャーの場文化に関する日中比較
- 2004 - 2007 散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する影響
- 2005 - 2006 「大シャングリラ圏における観光開発と民族のシンボリズム継承メカニズムの関係の研究」
- 2005 - 2006 日中サブカルチャーにみる場文化
- 2004 - 2006 『「海の道」から見たアジアの太鼓の伝統的伝承システムの形成に関する国際共同研究』
- 2004 - 2005 日中サブカルチャーにみる舶来文化の受容
- 2004 - 2005 「文字で記録せぬ中国小数民族の無形文化のシンボリズムから世界観を読み解く方法の構築」
- 2003 - 2005 「中国新疆のウイグル族におけるコンテクストの変化にともなう楽器文化の変容」
- 2003 - 2004 記録用文字をもたぬ中国少数民族の世界観を芸能のシンボリズムから読み解く方法の構築」
- 2002 - 2003 中国アムドチベット族ゴロクの仮面劇 -失われた無形文化財の復活・伝承システム構築-
- 2001 - 2002 四川省端公パフォーマンス保存事業(申請責任者)
- 1999 - 2001 中国西南の仮面劇と基層文化の研究
- 1999 - 2001 中国西南儺戯における儀礼と芸術研究
- 1995 - 1997 中国福建省泉州の人形操り「目蓮戯」と日本の人形浄瑠璃「目蓮記」
- 1995 - 1997 中国福建省泉州の糸操り『目連戯』と日本の浄瑠璃操り『目連記』
- 1992 - 1995 中国伝統演劇「行当」(役柄)の世界構成
- 1991 - 1994 東アジアの芸能としてみた川劇の技法と構造
全件表示