研究者
J-GLOBAL ID:200901049657560887   更新日: 2022年08月31日

木内 陽一

キウチ ヨウイチ | Kiuchi Yoichi
所属機関・部署:
職名: 助教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (2件): 教育学 ,  P(]J1103[)dagogik
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • フレーベル教育学の研究
  • 篠原助市教育学の研究
  • 教育学説史
  • Fr(]E88D8[)belforschung
  • Studie (]J1168[)ber die P(]J1103[)dagogik Sukeichi SHINOHARAS
全件表示
MISC (37件):
  • Der internationale Kongreβ Bildungs historiker im vereinigten Berlin. 1997. 12. 61-63
  • 近代日本における児童研究の発展(1890-1920). 人間教育の探求. 1996. 9. 135-140
  • Development of Child-Study in Japan. 1996. 9. 135-140
  • 明治末年・大正期におけるナトルプ受容の一考察-哲学と教育学を対比して-. 教育学研究紀要(第1部). 1995. 40. 8-12
  • 木内 陽一. 篠原助市における「実際的教育学」の成立過程-1930年代の篠原教育学に関する覚え書き-. 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編). 1995. 10. 21-43
もっと見る
書籍 (5件):
  • Rezeption der Reinschen P(]E88D2[)dagogik im H(]E88D8[)heren Lehrerseminar in Tokio. (共著)
    Der Herbartianismus. Die vergessene Wissenschaftsgeschichte. 1998
  • Zur Entwicklung der Kinderforschung in Japan (1890-1920)
    Friedrich Fr(]E88D8[)bel in internationaler Perspektive. Fro(]E88D8[)belforschung in Japan und Deutsch-land 1998
  • Reformp(]E88D2[)dagogik und die Entwicklung der akademischen P(]E88D2[)dagogik in Japan
    Bildung zwischen Staat und Markt. 1997
  • Prywatne szkolnictwo w Japonii-dawnuej i dzis.
    Jan Bogusz, Adam Knap(red. ) : Wy zs ze szkolnictwo niepanstwowe w systemie edukacji norodowei 1996
  • Empirische P(]E88D2[)dagogik und Handlungsrationalit(]E88D2[)t. Zur Rekonstruktion der Theorie P(]E88D2[)dagogischen Handelns in der empirischen Tradition deutscher Evziehungsuissen schaft
    Verlag Peter Lang 1990
学歴 (4件):
  • - 1985 広島大学 教育学研究科 教育学
  • - 1985 広島大学
  • - 1979 横浜国立大学 教育学部 中学校教員 養成課程
  • - 1979 横浜国立大学
学位 (2件):
  • 哲学博士
  • 教育学修士
所属学会 (9件):
教育思想史学会 ,  ドイツ・コメニウス学会(Deutsche Comenius-Gesellschaft) ,  中国四国教育学会 ,  比較思想学会 ,  日本ペスタロッチー・フレーベル学会 ,  教育史学会 ,  教育哲学会 ,  ドイツ教育学会 (Deutsche Gesellschaft f(]J1172[)r Erziehungswissenschaft) ,  日本教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る