研究者
J-GLOBAL ID:200901050000214430   更新日: 2024年05月12日

岩本 健良

イワモト タケヨシ | TAKEYOSHI IWAMOTO
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 人文学類
ホームページURL (1件): https://iwamoto.w3.kanazawa-u.ac.jp/
研究分野 (3件): 教育社会学 ,  ジェンダー ,  社会学
研究キーワード (1件): 社会学、ジェンダー、性的マイノリティ、トイレ、教育、ダイバーシティ、階層、学術と情報
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2025 性的指向と性自認の人口学の構築ーー全国無作為抽出調査の実施
  • 2020 - 2024 日本社会における多様な性への認識と評価に関する知識社会学的研究
  • 2018 - 2021 LGBTのいじめ、ハラスメント等による社会的費用推計研究会
  • 2016 - 2021 性的指向と性自認の人口学-日本における研究基盤の構築
  • 2016 - 2018 児童養護施設における性的マイノリティ児童への 対応に関する調査研究
全件表示
論文 (14件):
  • 岩本健良. ジェンダーと統計:LGBTQの人権保障とジェンダー統計の充実の両立のための性別情報の扱い(特集:ジェンダーと都市計画:データ/ファクトから読み解く都市とジェンダー). 都市計画. 2024. 73. 1. 34-37
  • 高橋 未樹子, 日野 晶子, 岩本 健良. 「オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会」調査報告-誰もが利用しやすいトイレについて、性の多様性の視点から考える. 環境工学研究. 2021. 351. 11-20
  • 日野 晶子, 高橋 未樹子, 岩本 健良. 性の多様性に関する基礎知識、トイレへのアクセスと人権-誰もが利用しやすいトイレについて、性の多様性の視点から考える. 環境工学研究. 2021. 351. 1-10
  • 岩本健良, 高橋未樹子, 日野晶子, 大出摩紀, 小池由紀. トランスジェンダーの職場環境とトイレ利用に関する意識と実態. GID(性同一性障害)学会雑誌. 2019. 12. 69-76
  • 岩本健良, 平森大規, 内藤忍, 中野 諭. 性的マイノリティの自殺・うつによる社会的損失の試算と非当事者との収入格差に関するサーベイ. JILPTディスカッションペーパー 19-05. 2019. 1-33
もっと見る
MISC (47件):
  • 釜野さおり, 岩本健良, 小山泰代, 申知燕, 武内今日子, 千年よしみ, 平森 大規, 藤井ひろみ, 布施香奈, 山内昌和. 「家族と性と多様性にかんする全国アンケート」の結果概要. 人口問題研究. 2024. 80. 1. 119-153
  • 岩本健良. 多様な性をめぐり今求められていることとは?:ダイバーシティと共生の社会をめざして. レター通信. 2023. 31. 1-2
  • 平森大規, 小山泰代, 釜野さおり, 千年よしみ, 布施香奈, 三部倫子, 岩本健良, 武内今日子, 申知燕. 高年齢層の性的指向・性自認のあり方を量的調査でいかに捉えるか--認知インタビューの分析結果から. 国立社会保障・人口問題研究所ワーキングペーパーシリーズ. 2023. 68. 1-29
  • 釜野さおり, 岩本健良, 平森大規. 日本におけるLGBTQ+に関する調査等一覧. 2023
  • 髙橋儀平ほか. 多様な利用者のニーズに配慮したユニバーサルデザインのトイレづくりハンドブック. 2022. 35
もっと見る
書籍 (47件):
  • よりそいホットラインセクシュアルマイノリティ専門相談分析報告書-中間報告その2-
    LGBT法連合会 2024
  • SOGIをめぐる法整備はいま:LGBTQが直面する法的な現状と課題
    かもがわ出版 2023 ISBN:9784780312720
  • よりそいホットラインセクシュアルマイノリティ専門相談分析報告書-中間報告-
    LGBT法連合会 2023
  • LGBTQ+サポートガイド~LGBTQ+フレンドリーなキャンパスをめざして~
    金沢大学ダイバーシティ推進機構 2023
  • ダイバーシティ時代の教育の原理:多様性と新たなるつながりの地平へ 第二版
    学文社 2022 ISBN:9784762031342
もっと見る
講演・口頭発表等 (82件):
  • 災害と性的マイノリティの困難 --「令和 6 年能登半島地震」以前・以後--
    (第75回関西社会学会大会 2024)
  • トイレのオールジェンダー利用に関する研究
    (GID(性同一性障害)学会 第25回研究大会 2024)
  • 神道とLGBTQ (Part 2)~神道の歴史やあるべき姿から考える~
    (セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会 2024 2024)
  • 青少年保護育成条例・施行規則における同性愛への差別的条項をめぐる状況
    (第96回日本社会学会大会 2023)
  • トイレのオールジェンダー利用に関する研究 その2ートランスジェンダーのトイレ利用における現状と課題
    (日本福祉のまちづくり学会第26回全国大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1986 - 1988 北海道大学 文学研究科 博士後期課程(行動科学専攻)
  • 1984 - 1986 北海道大学 文学研究科 修士課程(行動科学専攻)
  • 1980 - 1984 関西学院大学 社会学部 社会学科
学位 (1件):
  • 文学修士 (北海道大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 金沢大学 人文学系 准教授
  • 2008/04 - 現在 金沢大学 人間社会環境研究科 准教授
  • 2008/04 - 2023/03 金沢大学 人間科学系 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 金沢大学 人間社会環境研究科 助教授
  • 1993/04 - 2008/03 金沢大学 文学部 助教授
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2024/03 - 現在 北陸GID研究会 世話人
  • 2023/10 - 現在 日本福祉のまちづくり学会 第28回全国大会準備委員会 委員
  • 2023/05 - 現在 日本精神神経学会 性別不合に関する委員会 委員
  • 2017/07 - 現在 トイレのオールジェンダー利用に関する研究会(旧名:オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会) 座長
  • 2022/03 - 2022/09 内閣府男女共同参画局 ジェンダー統計の観点からの性別欄検討ワーキンググループ 構成員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/12 - 日本福祉のまちづくり学会 大会優秀賞 オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究 その2:オフィストイレの利用満足度要因におけるジェンダー比較
  • 2019/10 - work with Pride ベストプラクティス賞 「オフィストイレのオールジェンダー利用に関する調査結果を公表」
  • 2001/07 - 福武直賞運営委員会 第1回福武直賞 直井優他編『現代日本の階層榊造』(全4巻),東京大学出版会,1990年
所属学会 (12件):
福祉のまちづくり学会 ,  日本GI(性別不合)学会(旧名:GID(性同一性障害)学会) ,  日本教育社会学会 ,  日本高等教育学会 ,  関西社会学会 ,  アメリカ社会学会 ,  日本行動計量学会 ,  数理社会学会 ,  日本社会学会 ,  北陸GID研究会 ,  社会学研究会(ソシオロジ) ,  社会調査協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る