研究者
J-GLOBAL ID:200901050439854940   更新日: 2025年02月10日

島野 仁

シマノ ヒトシ | SHIMANO Hitoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 分子生物学 ,  代謝、内分泌学
競争的資金等の研究課題 (61件):
  • 2022 - 2025 脂肪酸多様性とその感知機構による代謝制御機構の解明と治療応用
  • 2021 - 2025 腸肝連関における脂質代謝異常が誘導する肝がん発症メカニズムの解明
  • 2020 - 2022 脳形成におけるコレステロール合成系の生理意義の確定と病態への応用
  • 2017 - 2022 炎症細胞社会における臓器脂質の量的質的変容がもたらす炎症と線維化の機序と予防戦略
  • 2018 - 2021 脂質の量と質が制御するオルガネラ恒常性の分子機構の解明
全件表示
論文 (558件):
  • Tomotaka Yokoo, Kazuhisa Watanabe, Kaoruko Iida, Yutaka Nakachi, Hiroaki Suzuki, Hitoshi Shimano, Seiji Takashima, Yasushi Okazaki, Nobuhiro Yamada, Hideo Toyoshima. Betagenin ameliorates diabetes by inducing insulin secretion and β-cell proliferation. Journal of Biological Chemistry. 2025. 108202-108202
  • Chika Horikawa, Mitsuyoshi Takahara, Naoto Katakami, Yasunaga Takeda, Mizuki Takeuchi, Kazuya Fujihara, Hiroaki Suzuki, Narihito Yoshioka, Hitoshi Shimano, Jo Satoh, et al. Dietary potassium intake and its interaction with sodium intake on risk of developing cardiovascular disease in persons with type 2 diabetes: The Japan Diabetes Complication and its Prevention Prospective study (JDCP study 12). Diabetes, obesity & metabolism. 2025. 27. 1. 394-406
  • Samia Karkoutly, Yoshinori Takeuchi, Zahra Mehrazad Saber, Chen Ye, Duhan Tao, Yuichi Aita, Yuki Murayama, Akito Shikama, Yukari Masuda, Yoshihiko Izumida, et al. FoxO transcription factors regulate urea cycle through Ass1. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 739. 150594-150594
  • Takaaki Matsuda, Yoshinori Osaki, Motohiro Sekiya, Hitoshi Shimano. Paradoxical cerebral embolism caused by patent foramen ovale in a patient with multiple endocrine neoplasia type 1 and severe primary hyperparathyroidism. BMJ case reports. 2024. 17. 11
  • Cao, Ye, Araki, Masaya, Nakagawa, Yoshimi, Deisen, Luisa, Lundsgaard, Annemarie, Kanta, Josephine M., Holm, Stephanie, Johann, Kornelia, Jacobsen, et al. Dietary medium-chain fatty acids reduce hepatic fat accumulation via activation of a CREBH-FGF21 axis. MOLECULAR METABOLISM. 2024. 87
もっと見る
MISC (341件):
  • 笹井裕平, 岩崎仁, 後藤颯太, 三谷優太, 相馬奈生, 東尭世, 佐藤大輔, 菊池裕一, 松本なこ, 松田高明, et al. 明らかな誘因なく粘液水腫性昏睡を合併した橋本病の一例. 日本内分泌学会雑誌. 2024. 100. 1
  • 森さゆり, 大崎芳典, 佐藤大輔, 冨樫一郎太, 山崎大地, 山本由希, 大内奈美, 松本なこ, 松田高明, 村山友樹, et al. バセドウ病を合併したGitelman症候群の1例. 日本内分泌学会雑誌. 2024. 100. 1
  • 三谷優太, 松田高明, 鈴木浩明, 東尭世, 江面彩, 相馬奈生, 佐藤大輔, 菊池裕一, 松本なこ, 村山友樹, et al. 奇異性脳塞栓症を契機に著明な高カルシウム血症から多発性内分泌腫瘍症1型と診断された一例. 日本内分泌学会雑誌. 2024. 100. 1
  • 松田高明, 鈴木浩明, 菅野洋子, 鈴木康裕, 山中大介, 荒木理沙, 荒木理沙, 矢作直也, 関谷元博, 川上康, et al. 分岐鎖アミノ酸補充が高齢2型糖尿病患者の骨格筋,耐糖能,腎機能に与える影響:探索的ランダム化比較試験. 糖尿病(Web). 2023. 66. Suppl
  • 松本なこ, 村山友樹, 東尭世, 相馬奈生, 江面彩, 佐藤大輔, 三谷優太, 菊池裕一, 松田高明, 大崎芳典, et al. チルゼパチドへの切り替えが奏功したCABG術前の2型糖尿病の一例. 臨床内分泌代謝Update抄録集(Web). 2023. 33rd
もっと見る
特許 (5件):
  • 依存度算出方法、依存度算出装置、依存度算出方法およびプログラム
  • 姿勢安定性視覚依存度指標ならびにその測定方法の発明
  • 依存度算出方法、依存度算出装置、依存度算出方法およびプログラム
  • 脂肪毒性の改善剤
  • 2型糖尿病モデルとしての非ヒトトランスジェニック動物
書籍 (247件):
  • Medical Science Digest
    2022
  • 糖尿病・内分泌代謝科
    科学評論社 2022
  • 【「生活習慣病」診療の新潮流:この10年で何が変わったか】ゼロ次予防・一次予防としての環境整備と生活指導 運動・トレーニングの外来指導
    診断と治療社 2019
  • 糖尿病 最新の治療2019-2021
    南江堂 2019 ISBN:9784524245567
  • TG血症(診断と治療のABC)
    最新医学社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (238件):
  • 脂肪酸伸長酵素Elovl6による神経新生制御機構解明と認知症の予防・治療への応用
    (第66回日本脂質生化学大会)
  • in vivo Ad-luc法とTFEL scan法を用いたニュートリゲノミクスへのアプローチ
    (第46回日本分子生物学会年会)
  • 2型糖尿病患者を対象とした自主トレーニング実施による骨格筋増大効果についての検討
    (第38回日本糖尿病合併症学会 2023)
  • ELOVL6 regulates engraftment of hematopoietic cells through the PI3K pathway
    (2nd JCA-AACR Precision Cancer Medicine International Conference)
  • The fatty acid elongase elovl6 is crucial for hematopoietic stem cell engraftment and leukemia propagation
    (The EHA 2023 Hybrid Congress)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1984 東京大学 医学部 医学科
経歴 (11件):
  • 2008/02 - 現在 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 教授
  • 2006/05 - 現在 筑波大学附属病院 教授
  • 2005/08 - 現在 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 助教授
  • 2005 - 現在 筑波大学附属病院 病態栄養部長
  • 2001 - 現在 筑波大学 先端学際領域研究センター プロジェクトリーダー
全件表示
委員歴 (7件):
  • - 現在 日本臨床分子医学会 評議員
  • - 現在 日本病態栄養学会 評議員
  • - 現在 日本内分泌学会 代議員
  • - 現在 日本動脈硬化学会 監事、評議員
  • - 現在 日本糖尿病学会 評議員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2009/07 - 日本動脈硬化学会 日本動脈硬化学会五島雄一郎賞
  • 2005/11 - 日本医師会 日本医師会研究助成賞
  • 2004/07 - 日本臨床分子医学会学会賞
  • 2003/05 - 日本内分泌学会 研究奨励賞
  • 2000/10 - 日本糖尿病合併症学会ヤングインヴェスティゲーター賞
所属学会 (6件):
日本臨床分子医学会 ,  日本病態栄養学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本内科学会 ,  日本動脈硬化学会 ,  日本糖尿病学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る