研究者
J-GLOBAL ID:200901050684402183   更新日: 2018年11月20日

渡邊 司

Watanabe Tsukasa
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (2件): http://enomoto.biz/watanabe/index.htmhttp://enomoto.biz/watanabe/index.htm
研究分野 (1件): 政治学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2010 - 2010 脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究
  • 2009 - 2009 脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究
  • 2008 - 2008 脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究
論文 (8件):
  • 渡辺司. アルジェリア戦争と民族解放戦線(FLN)のヴィジョン(1962年). 歴史学研究会編『世界史資料11・20世紀の世界II』岩波書店. 2013. 188-189
  • 渡辺司. フランス人民戦線期アルジェリア民族運動の新潮流-≪ムスリム会議派≫と≪独立主義派≫の相剋-. 永原陽子編『脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究』科学研究費補助金研究成果報告書. 2010. -
  • 渡辺司. 「チュニジアにおける憲法制定(1861年)」. 『歴史学研究会編 世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗』. 2009. 8. 199-200
  • 渡辺司. 「フランスのチュニジア支配開始(1881年)」. 『歴史学研究会編 世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗』. 2009. 8. 200-202
  • 研究者代表, 永原陽子, 京外国. 「アルジェリア戦争と<エヴィアン交渉>-脱植民地化の-局面-」. 『「植民地責任」論からみる脱植民地化の比較歴史学研究』 課題番号 16320101 2004-2006年度 科学研究費補助金(基盤B)研究成果報告書. 2007. 241-259
もっと見る
MISC (7件):
  • 渡辺司. 「フランスのチュニジア支配開始(1881年)」. 『歴史学研究会編 世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗』. 2009. 8. 200-202
  • 渡辺司. 「チュニジアにおける憲法制定(1861年)」. 『歴史学研究会編 世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗』. 2009. 8. 199-200
  • 研究者代表, 永原陽子, 京外国. 「アルジェリア戦争と<エヴィアン交渉>-脱植民地化の-局面-」. 『「植民地責任」論からみる脱植民地化の比較歴史学研究』 課題番号 16320101 2004-2006年度 科学研究費補助金(基盤B)研究成果報告書. 2007. 241-259
  • アジア・アフリカ言語文化研究所. 「アルジェリア戦争と脱植民地化-<エヴィアン交渉>を中心にして-」(「植民地責任」論からみる脱植民地化の比較歴史学研究会報告要旨). 『通信』. 2006. 118. 58-63
  • 愛敬浩二他編. チュニジアにおける立憲主義の諸相-フランス保護領下前後を中心にして-. 『現代立憲主義における認識と実践』. 2005. 524-542
もっと見る
書籍 (7件):
  • アルジェリアの歴史-フランス植民地支配・独立戦争・脱植民地化
    明石書店 2011 ISBN:9784750334837
  • アルジェリア戦争と脱植民地化-「エヴィアン交渉を」を中心にして(永原陽子編『植民地責任論-脱植民地化の比較史』
    青木書店 2009
  • 『マグリブヘの招待-北アフリカの社会と文化-』 「チュニジアの近現代」
    大学図書出版 2008
  • 『マグリブへの招待-北アフリカの社会と文化-』 「独立以降のアルジェリア(政治)」
    大学図書出版 2008
  • 『マグリブへの招待-北アフリカの社会と文化-』 「独立以降のチュニジア」
    大学図書出版 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 「アルジェリア戦争と脱植民地化-エヴィアン交渉を中心にして」
    (東京外国語大学・AA研 2006)
  • アルジェリア政治体制と社会運動 -「民主化」の両義性-
    (文部省科学研究費補助金創成的基礎研究 「イスラーム地域研究」 1999)
学歴 (3件):
  • - 1987 早稲田大学 法学研究科
  • - 1983 早稲田大学 法学研究科
  • - 1981 早稲田大学 法学部
学位 (2件):
  • 法学修士 (早稲田大学)
  • 修士(法学)
経歴 (4件):
  • 1996/04 - - 東京農工大学助教授農学部
  • 1990/04 - 1996/03 - 東京農工大学助教授工学部
  • 1987/05 - 1990/03 - 東京農工大学講師工学部
  • 1985/04 - 1987/04 - 恵泉女学園短期大学非常勤講師
所属学会 (5件):
国際法学会 ,  日本中東学会 ,  日本平和学会 ,  歴史学研究会 ,  共生社会システム学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る