研究者
J-GLOBAL ID:200901050759013137   更新日: 2024年02月14日

多賀 秀敏

タガ ヒデトシ | Taga Hidetoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://classes.web.waseda.ac.jp/z-taga44/index.html
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (1件): 平和、戦争、紛争、平和構築、貧困、人権、地域主義、アイデンティティ、環日本海、東アジア、東南アジア、NPO、非国家行為体
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2016 - 2020 東アジアにおける重層的サブリージョンと新たな安全保障アーキテクチャ
  • 2013 - 2016 東アジアにおけるサブリージョナル・ガバナンスの研究:拡大メコン圏形成過程を事例に
  • 2013 - 2015 東アジアにおけるサブリージョナル・ガバナンスの研究:拡大メコン圏形成過程を事例に
  • 2013 - 2015 東アジアにおけるサブリージョナル・ガバナンスの研究:拡大メコン圏形成過程を事例に
  • 2011 - 2014 境界国家・ラオスの生存と発展:政治・経済・社会のアクターと大メコン圏
全件表示
論文 (81件):
  • 多賀 秀敏. カンボジア 2012年. 『早稲田大学社会科学総合研究』. 2012. 13. 2. 65-118
  • 多賀 秀敏. Towards a Comprehensive Conceptual and Practical Framework for Nontraditional Security in North East Asia: Need for a regional collaboration. A paper submitted to 'Beijing International Workshop on Comprehensive Security in Asia and the World,' December 3rd and 4th, 2002. 16 pages
  • TAGA Hidetoshi. FTA and East Asia:a political perspective. Panel I Politic-economic Perspectives of Northeast Asian FTAs
  • TAGA Hidetoshi. Congratulatory Address as the President of AJSRS. An International Conference of the NAEAK/KIEP in 2004:Expansion of FTAs and A New Road for Northeast Asian Economic Cooperation(Feb. 19, 2004, KIEP Grand Hall, Seoul, Korea)
  • 多賀 秀敏. ”平和学入門〜理論と実践〜”. http://www.pks2004.com/benkyokai/0001.html NPO法人ピース・キッズ・サッカー講義録
もっと見る
書籍 (20件):
  • 「少し長いまえがき」i-xviii頁、「あとがき」92-93頁、多賀秀敏編著『あの日私たちは東北へ向かった:国際協力NGO3・11』
    早稲田大学出版部 2012 ISBN:9784657123176
  • 「政治・外交:70億の不透明な未来」『世界統計白書』2012年版 352-353頁
    木本書店 2012 ISBN:9784904808078
  • 「平和と健康」『日本健康教育学会誌』Vol.19, No.4, 334-441頁
    日本健康教育学会 2011
  • 「平和学の最前線」山本武彦編著『国際関係論のニュー・フロンティア』所収 52-81頁
    成文堂 2010 ISBN:9784792332761
  • 「宇宙船地球号」63右頁、「後発発展途上国(LDC:LLDC)」210右-211左頁、「国際環境」223右-224左頁、「コスモポリタニズム」313左頁、「少数民族」375右-376右頁、「世界先住民会議(WCIP)」429左-右頁、「先住民」439左-右頁、「多民族国家」483右-484左頁、「単一民族国家」485左-右頁、「特定非営利活動促進法(NPO法)」548左-549左頁、「図們江(豆満江)地域開発」554右-555左頁、「反体制運動」636右-637右頁、「被抑圧民族」654左-右頁、「複合国家」662右頁、「平和学(平和研究)」(高柳先男氏と共著)694右-695右頁、「ユートピアニズム」760右頁。
    川田侃・大畠英樹編著『国際政治経済辞典・改訂版』東京書籍2003.5.30
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 東北アジア共同体の可能性と地域の平和
    (北東アジア学会 2014)
  • 東北アジア共同体の可能性と地域の平和と人権
    (5.18財団創設20周年記念国際学術シンポジウム 2014)
  • 平和と健康
    (第20回日本健康教育学会学術大会 2011)
  • 東アジアにおけるサブ・リージョナリズム
    (Regional Cooperation in the Yellow Sea Basin: Mapping a West Coast Golden Belt 2008)
学歴 (1件):
  • - 1981 早稲田大学 法学研究科 公法学
学位 (1件):
  • 修士
所属学会 (6件):
日本国際政治学会 ,  アジア政経学会 ,  シミュレーション&ゲーミング学会 ,  比較政治学会 ,  日本平和学会 ,  北東アジア学会(旧環日本海学会)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る