研究者
J-GLOBAL ID:200901051935913413   更新日: 2024年06月26日

大塚 攻

オオツカ ススム | Ohtsuka Susumu
所属機関・部署:
研究キーワード (9件): クラゲ ,  寄生生物 ,  カイアシ類 ,  アミ類 ,  系統分類 ,  共生 ,  無脊椎動物 ,  生態 ,  分類
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2019 - 2023 ウオジラミ類の生活史、宿主特異性、生理機能の普遍性と可変性
  • 2020 - 2022 マレーシア産海産有用魚類・無脊椎動物の甲殻類・単生類寄生虫の宿主特異性メカニズム
  • 2019 - 2020 次世代のために日本の生きた化石カブトガニを守る!
  • 2017 - 2018 日本のカブトガニを守る
  • 2016 - 2018 海洋におけるカイアシ類とバクテリア類の相互作用に関する研究
全件表示
論文 (175件):
  • Kondo, Yusuke, Ohtsuka, Susumu, Nawata, Masaki, Nishida, Yusuke, Komeda, Sota, Iwasaki, Sadaharu, Aneesh, Panakkool Thamban, Maran, Balu Alagar Venmathi. Habitat shift of adult Caligus undulatus (Copepoda: Siphonostomatoida: Caligidae) from host fish to plankton in response to host behavior. DISEASES OF AQUATIC ORGANISMS. 2024. 157. 81-94
  • Ismail, Norshida, Nishida, Yusuke, Ohtsuka, Susumu, Boxshall, Geoff, Bernot, James P. First record of Caligus dussumieri Rangnekar, 1957 (Copepoda, Siphonostomatoida, Caligidae) from Malaysia, with notes on caligids found from Malaysia and on host-specificity of caligids on lutjanid fishes. BIODIVERSITY DATA JOURNAL. 2024. 12
  • Komeda, Sota, Ohtsuka, Susumu, Huys, Rony. A new genus and species of oceanic planktonic Tisbidae (Crustacea, Copepoda, Harpacticoida) with enlarged modified eyes. ZOOKEYS. 2024. 1191. 307-338
  • 我々はどこに行こうとしているのか?:竹原市「ハチの干潟」のカブトガニの保全活動を振り返って. 広島生物. 2024. 45. 1-10
  • Hirano, Katsushi, Nakai, Toshihiro, Nagai, Takahiro, Takada, Kentaro, Fujii, Sotaro, Sambongi, Yoshihiro, Kondo, Yusuke, Komeda, Sota, Nakaguchi, Kazumitsu, Yamaguchi, Shuhei, et al. Isolation and characterization of bacteria from the gut of a mesopelagic copepod Cephalophanes reflugens (Copepoda: Calanoida). JOURNAL OF PLANKTON RESEARCH. 2024. 46. 1. 48-58
もっと見る
書籍 (19件):
  • ハチの干潟の生きものたち 広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景
    NextPublishing Authors Press 2022 ISBN:4802082584
  • 永遠に残したい曽根干潟 世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園
    Amazon Next Publishing 2020 ISBN:9784802098939
  • クラゲ類の生態学的研究
    生物研究社 2017 ISBN:9784909119124
  • Marine Protists Diversity and Dynamics
    Springer 2015 ISBN:9784431551294
  • カイアシ類・水平進化という戦略 海洋生態系を支える微小生物の世界
    日本放送出版協会 2006 ISBN:4140910690
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
  • ヒクラゲの刺胞に由来するタンパク質毒素の単離と性状解析
    (日本水産学会大会春季大会 2024)
  • 日本野鳥の会広島県支部のおける講演会「ハチの干潟のカブトガニと野鳥の関係」
    (日本野鳥の会広島県支部総会 2024)
  • 瀬戸内海産及び佐渡島産カギノテクラゲの比較
    (日本刺胞・有櫛動物研究談話会・第17回大会 2023)
  • ゴウジュウウオジラミ:外来種の可能性と発生段階、宿主特異性、季節的消長
    (日本動物学会第94回山形大会 2023)
  • 大きな発見が続く沖縄の海洋生物多様性、特に甲殻類とメイオベントスについて
    (日本動物学会第94回山形大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1982 - 1984 京都大学 理学研究科 動物学
  • 1982 - 1984 京都大学 理学研究科 動物学
  • 1978 - 1982 広島大学 理学部 生物学科
学位 (2件):
  • 農学博士 (東京大学)
  • 理学修士 (京都大学)
委員歴 (67件):
  • 2023/04 - 2025/04 Burapha University Mentor of project
  • 2023/04/01 - 2025/03/31 日本プランクトン学会 日本プランクトン学会
  • 2024/04 - 2025/03 東京大学大気海洋研究所 環境省環境研究総合推進費プロジェクトアドバイザー
  • 2024/01 - 2025/03 日本動物分類学会 会長
  • 2023/04 - 2025/03 日本プランクトン学会 会長
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/03/23 - 広島大学大学院統合生命科学研究科 統合生命科学研究科長賞 統合生命科学研究科長賞
  • 2020/09/20 - 日本プランクトン学会会長 学生優秀発表賞 近底層性カイアシ類 Macandrewella stygiana のクチクラレンズを持つノープリウス眼
  • 2020/08/21 - Early Career Outstanding Posters: Honorable Mention
  • 2020/03/24 - 広島大学大学院生物圏科学研究科 広島大学大学院生物圏科学研究科長表彰
  • 2019/11/27 - 富士山麓A&Sフェア実行委員会 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア生態分野 優秀賞 東南アジアで大量発生する大型クラゲ2種のポリプの成長・無性生殖におよぼす水温・塩分の影響
全件表示
所属学会 (3件):
日本ベントス学会 ,  世界カイアシ類学会 ,  日本甲殻類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る