研究者
J-GLOBAL ID:200901052042475066   更新日: 2022年09月27日

波照間 永吉

ハテルマ エイキチ | Hateruma Eikichi
所属機関・部署:
職名: 教授,沖縄県立芸術大学附属研究所所長
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (2件): 国文学 ,  Japanese Literature
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2002 - 2005 『おもろさうし』の全注釈
  • 2000 - 2005 沖縄古代文学の研究
  • 終了
  • 『琉球国由来記』の注釈研究
MISC (32件):
  • 『新編 沖縄の文学』(監修・編集・執筆). 沖縄時事出版. 2003
  • 「鎌倉芳太郎先生と沖縄」『沖縄の至宝と型絵染め』. 香川県文化会館. 2003. 7-14
  • 「沖縄の船・航海・祭祀」. 『第4回沖縄研究国際シンポジウム ヨーロッパ大会報告書 世界に拓く沖縄研究』(沖縄研究国際シンポジウム実行委員会). 2003
  • 「琉球文学の枠組」『別冊 環-琉球文化圏とは何か-』. 藤原書店. 2003. 184-185
  • 「索引」『組踊を聴く』(矢野輝雄著)(日本学術振興会出版助成申請者・波照間永吉). 瑞木書房. 2003. 1-74
もっと見る
書籍 (16件):
  • 『おもろさうし』と現代
    『多言語文化のディスクール - 民衆文化と芸術-』 1999
  • 沖縄八重山の仮面・仮装の神々-神の文芸を考えるための序章-
    『沖縄から芸術を考える』 1998
  • 伊波普猷-「沖縄学の文」の古琉球フォークロア研究
    『アエラムック民俗学がわかる』 1997
  • 定本琉球国由来記
    角川書店 1997
  • 祭祀と歌謡-八重山
    岩波講座日本文学史第15巻琉球文学、沖縄の文学 1996
もっと見る
Works (7件):
  • 沖縄と中国雲南省少数民族の基層文化の比較研究
    1998 - 2001
  • 与那国島の伝統文化の調査・研究
    1998 - 2001
  • A comparative Study on Culture Between Okinawa and Yunnan.
    1998 - 2001
  • 八重山の神歌
    1988 - 2001
  • 西表島古見の言語・民俗・文学
    1988 - 2001
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1986 法政大学 人文科学研究科 日本文学
  • - 1986 法政大学
  • - 1974 琉球大学 法文学部 国語国文学
  • - 1974 琉球大学
学位 (1件):
  • 文学博士 (法政大学)
経歴 (1件):
  • 1986 - 2002 沖縄県立芸術大学付属研究所講師→助教授→教授
委員歴 (2件):
  • 1995 - 沖縄文化協会 運営委員
  • 奄美・沖縄民間文芸学会 運営委員
受賞 (3件):
  • 1998 - 沖縄研究奨励賞(財団法人沖縄協会)
  • 1995 - 伊波普献賞
  • 1985 - 沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)
所属学会 (5件):
古代文学会 ,  民俗芸能学会 ,  奄美・沖縄民間文芸学会 ,  沖縄民俗学会 ,  沖縄文化協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る