研究者
J-GLOBAL ID:200901052459255000   更新日: 2024年01月30日

鈴木 真ノ介

スズキ シンノスケ | Suzuki Shin-nosuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (12件): 教材開発 ,  ワイヤレス ,  アクティブ・ラーニング ,  電磁界 ,  超音波 ,  情報伝送 ,  電力供給 ,  教育工学 ,  Human Support ,  Information Transmission ,  Power Supply ,  Non-Invaive
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2026 A-txtによるセル・デコ教科書とAI・xRを駆使したカスタマブル授業形態の構築
  • 2018 - 2022 進化した3つのアクティブ化により授業から自学までをAL化する実践的効果検証
  • 2015 - 2017 3つのアクティブ化導入による理解力向上を目指した電磁気学授業の効果検証
  • 2010 - 2012 超音波と微弱電界によるウェアラブルシステム用ハイブリッド通信システムの基礎開発
  • 2007 - 2009 ウェアラブルシステム用超音波通信システムの基礎開発
全件表示
論文 (60件):
  • 兼松秀行, Dana M. Barry, 小川信之, 矢島邦昭, 中平勝子, 鈴木真ノ介, 加藤岳仁, 白井達也, 川口雅司, 吉武道子. 市販の6軸センサーを用いた生理計測による3次元動画と2次元動画の評価方法と違い. Procedia Computer Science. 2023. 225. 4631-4639
  • Shin-nosuke Suzuki, Katsumi Hirata, Yasuhiro Kobayashi, Ryohei Kameyama, Masaya Yamaguchi, Kuniaki Yajima, Takehito Kato. Server Type Comparison of A-txt System -Intranet with and without Internet-. 2023 8th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR). 2023
  • Shin-nosuke SUZUKI, Naoto HOSHIKAWA, Akira OKADA, Katsumi HIRATA, Yasuhiro KOBAYASHI, Takehito KATO, Yutaro AKIMOTO, Kuniaki YAJIMA, Nobuyuki OGAWA, Hideyuki KANEMATSU, et al. Proposal of a Cloud Application that can Visualize the Atmosphere of a Remote Class. Procedia Computer Science. 2023. 225. 703-711
  • Yutaro Akimoto, Yuta Izawa, Shin-nosuke Suzuki, Keiichi Okajima. Experimental investigation of stable the proton exchange membrane fuel cell control using magnetic sensor probes. Fuel Cells. 2022
  • Hideyuki Kanematsu, Dana M. Barry, Tatsuya Shirai, Nobuyuki Ogawa, Kuniaki Yajima, Katsuko T. Nakahira, Masashi Kawaguchi, Shin-nosuke Suzuki, Takehito Kato, Michiko Yoshitake. Three Dimensional Experiences Using a Commercially-Integrated Stand-alone Head-Mounted Display and Applying it to Education. Procedia Computer Science. 2022. 207. 4288-4295
もっと見る
MISC (64件):
もっと見る
書籍 (10件):
  • ウェアラブル・エレクトロニクス
    株式会社エヌ・ティー・エス pp.19-29(全11頁) 2014
  • ウェアラブル・エレクトロニクス「超音波と電界を用いたウェアラブルデバイス用ハイブリッド通信」
    NTS 2014
  • 超音波テクノ「ウェアラブルデバイスにおける超音波通信の再検討
    日刊工業出版 2010
  • ウェアラブワンチップマイコンを用いたウェアラブルデバイス用超音波通信システム~生体を伝送路とした超音波通信のアプリケーション~
    超音波テクノ(日刊工業出版),Vol.21, No. 1, pp.79-83,2009年1~2月号(全4頁) 2009
  • 超音波テクノ「ワンチップマイコンを用いたウェアラブルデバイス用超音波通信システム~生体を伝送路とした超音波通信のアプリケーション~」
    日刊工業出版 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • クラウド型リモート会議ツールによる情報リテラシー授業の定着度評価
    (第23回ネットワークソフトウェア研究会(オンライン) 2020)
  • 高専における電気・電子分野実験スキルの評価指標実質化の取り 組み
    (第77回応用物理学会秋季学術講演会 講演番号:14a-P1-24 2016)
  • 磁界共鳴型電力供給システムにおける5inch受信コイルの製作
    (電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2016)
  • 理解力向上を目指したアクティブ・ノートテイクによる電磁気学授業の提案
    (電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016)
  • 旧型ロボット作成キットの再利用を目的としたデザイン教育
    (平成25年度全国高専教育フォーラム講演論文集 2013)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2003 千葉大学 自然科学研究科 人工システム科学専攻
  • - 2003 千葉大学
  • - 1998 千葉大学 工学部 電気電子工学科
  • - 1998 千葉大学
  • - 1996 小山工業高等専門学校 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (千葉大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 教授
  • 2013/04 - 小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 准教授
  • 2010/04 - 小山工業高等専門学校 電気情報工学科 講師
  • 2007/04 - 小山工業高等専門学校 電気情報工学科 助教
  • 2003/04 - 小山工業高等専門学校 電気情報工学科 助手
全件表示
受賞 (4件):
  • 2017 - 日本工学教育協会 JSEE研究講演会ポスター発表賞
  • 2016 - 平成27年度国立高等専門学校教員顕彰 機構理事長賞(若手部門)
  • 2001 - 日本人工臓器学会 JSAO-Grant
  • 2001 - Japanese Society for Artificial Organs, JSAO-Grant
所属学会 (8件):
日本工学教育協会 ,  電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  IEEE ,  Institute of Electrical Engineering of Japan ,  Japanese Societyfor Medical and Biological Engineering ,  Japanese Society for Artificial Organs ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る