研究者
J-GLOBAL ID:200901052822189731   更新日: 2024年02月01日

洪 恵子

コウ ケイコ | Ko Keiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際法学
研究キーワード (5件): 国際法 ,  国際刑事法 ,  国際人権法 ,  International Law ,  Internationl Criminal Law
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 国際刑事協力における行政府と裁判所の役割分担の再検討-欧州逮捕状を手がかりとして
  • 2016 - 2020 「人道に対する犯罪」の再検討-多数国間条約立法が国際刑事法に与える影響
  • 2011 - 2015 国際刑事裁判所規程の侵略犯罪関連規定の総合的研究
  • 2013 - 2015 「公正な裁判」概念と国際刑事裁判
  • 2010 - 2012 国際テロ行為の容疑者に関する管轄権の展開とその国際協力に与える影響
全件表示
論文 (21件):
  • 洪 恵子. 多数国間条約の適用と未承認国ー人種差別撤廃条約の適用における体世的(erga omnes)義務の意義. 論究ジュリスト. 2021. 37
  • 洪 恵子. 改正規定の未受諾国の国際刑事裁判所(ICC)に対する協力義務. 国際法研究. 2020. 8. 36-49
  • 洪 恵子. 国際刑事裁判所の新たな課題-侵略犯罪に関する公判について. 法律時報. 2018. 90. 10. 22-28
  • 洪 恵子. 国際社会の処罰権と主権国家の役割. 法律時報. 2014. 86. 2. 6-10
  • 洪 恵子. 「『公正な裁判』と国際法」. 比較法研究. 2012. 74. 6-17
もっと見る
MISC (2件):
  • KO, Keiko. Commentary, Decision on Assigned Pro Bono Counsel Motion Challenging Jurisdiction, Prosecutor v. Boskoski and Tarculovski. Annotated Leading Cases of International Criminal Tribunals. 2013. 30. 16-18
  • Cohen Pamela S., 洪 恵子. アメリカの精神医療法の展開と日本法の対応(パメラ・シュワーツ・コーエン)<翻訳>. 上智法学論集. 1992. 36. 1-2. 300-312
書籍 (7件):
  • グローバル化する「正義」の人類学ー国際社会における法形成とローカリティ
    昭和堂 2019
  • 滝沢正先生古稀記念論文集 いのち、裁判と法、比較法の新たな潮流
    三省堂 2017
  • 国際法の実践-小松一郎大使追悼
    2015
  • 国際刑事裁判所-最も重大な国際犯罪を裁く(第2版)
    東信堂 2014
  • グローバル・ガヴァナンス論
    法律文化社 2014
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1996 上智大学 法学研究科 法律学
  • - 1996 上智大学
  • - 1989 上智大学 法学部 国際関係法
  • - 1989 上智大学
学位 (1件):
  • 法学修士
経歴 (6件):
  • 2016/10 - 現在 三重大学 名誉教授
  • 2016/10 - 現在 南山大学 法学部 教授
  • 2006/04 - 現在 三重大学 人文学部 教授
  • 2000/04 - 2006/03 三重大学 人文学部 助教授
  • 1999 - 2000 三重大学 人文学部 専任講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021 - 現在 Criminal Law Forum Regional Editor
  • 2014 - 現在 法務省出入国在留管理庁 難民審査参与員
  • 2018/04 - 2021/01 国連人種差別撤廃委員会 委員
所属学会 (8件):
国際人権法学会 ,  比較法学会 ,  国際法協会(日本支部) ,  日本カナダ学会 ,  世界法学会 ,  国際法学会 ,  International Law Association (Japan Branch) ,  American Society of International Law
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る