研究者
J-GLOBAL ID:200901053963753343   更新日: 2024年04月20日

林 誠司

ハヤシ セイジ | Hayashi Seiji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 民事法学
研究キーワード (7件): 医療過誤 ,  医事法 ,  監督責任 ,  不法行為 ,  監督義務 ,  民法 ,  Civil Law
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 現代医療制度における医師責任法体系の多角的・法政策的再検討
  • 2019 - 2022 医師責任法体系における責任法理の再構築
  • 2011 - 2013 「相当程度の可能性」論の意義と限界に関する多元的・総合的考察
  • 2006 - 2008 監督者責任の史的変遷
論文 (18件):
  • 林誠司. 遺族に対する死因説明および診療記録開示に関する研究序説-死因説明義務に関する裁判例及び学説の分析から. 時効・民事法制度の新展開. 2022. 361-388
  • 林誠司. 医師の説明義務違反を理由とする民事責任の帰責構造に関する一考察. 現代独仏民事責任法の諸相. 2020. 281-306
  • 林 誠司. 成人の責任無能力者に関する監督者責任の研究序説-近親者・個人後見人に関する日独裁判例比較を中心に. 『民商法の課題と展望』大塚龍児先生古稀記念. 2018. 547-573
  • 林 誠司. 医療過誤訴訟における検査結果収集義務-相当程度の可能性論と証明軽減の相克. 北大法学論集. 2015. 66. 3. 1-76
  • 林 誠司. 「相当程度の可能性」論に関する一考察. 『民法学における古典と革新』藤岡康宏先生古稀記念. 2012. 485-510
もっと見る
MISC (35件):
  • 林 誠司. 演習 民法(責任能力のない未成年者の加害行為についての責任/責任能力のある未成年者の加害行為についての責任/後遺障害による逸失利益と被害者の死亡). 法学教室. 2924. 520. 100-101
  • 林 誠司. 演習 民法(日常家事と110条/親権者による利益相反行為/代理権の濫用). 法学教室. 2024. 522. 100-101
  • 林 誠司. 演習 民法(承諾転貸と賃貸借の解除・賃貸人の直接請求/賃貸借契約の解除と転貸料債務の帰すう). 法学教室. 2023. 519. 104-105
  • 林 誠司. 演習 民法(代物弁済と詐害行為取消権/受益者による按分額の償還拒絶について). 法学教室. 2023. 518. 100-101
  • 林 誠司. 最判令和5年1月27日評釈(統合失調症の任意入院患者に対する無断離院防止策の説明義務). 新・判例解説Watch. 2023. 33. 83-86
もっと見る
書籍 (5件):
  • オリエンテーション民法 第2版
    有斐閣 2022
  • 事務管理・不当利得・不法行為
    日本評論社 2021
  • カリンと学ぶ法学入門〔第2版〕
    法律文化社 2021
  • オリエンテーション民法
    有斐閣 2018
  • カリンと学ぶ法学入門
    法律文化社 2015 ISBN:9784589036568
学歴 (4件):
  • - 2002 北海道大学 法学研究科博士後期課程単位取得退学 民事法
  • - 2002 北海道大学
  • - 1996 北海道大学 法学部
  • - 1996 北海道大学
学位 (1件):
  • 博士(法学) (北海道大学)
経歴 (7件):
  • 2016/10 - 2018/08 ミュンヘン大学 医事法講座 客員研究員
  • 2015/04 - 北海道大学 大学院法学研究科 教授
  • 2011/10 - 2015/03 小樽商科大学商学部教授
  • 2007/04 - 小樽商科大学商学部准教授
  • 2004/04 - 小樽商科大学商学部助教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/10 - 現在 札幌地方裁判所 地方裁判所委員会
  • 2023/07 - 現在 札幌市 消費生活審議会会長
  • 2019/02 - 現在 北海道 建設工事紛争審査会 調停委員
  • 2019/07 - 2023/07 札幌市 消費生活審議会委員
  • 2020/10 - 2022/10 日本私法学会 理事
全件表示
所属学会 (2件):
私法学会 ,  The Japan Institute of Civil Law
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る