研究者
J-GLOBAL ID:200901054101707874   更新日: 2024年06月11日

宇都宮 輝夫

ウツノミヤ テルオ | Utsunomiya Teruo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 宗教学 ,  社会学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (12件): バーガー ,  エリクソン ,  デュルケム ,  ヴェーバー ,  現象学的社会学 ,  道徳社会学 ,  宗教学 ,  哲学 ,  死生学 ,  生命倫理学 ,  社会学 ,  倫理学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2010 - 2015 心の社会性に関する教育研究拠点
  • 2000 - 2001 宗教と文化の相互作用
  • 1995 - 1997 宗教現象における教典の役割と機能
  • 1993 - 1994 キリスト教文化の心性-キリスト教文化史の試み-
  • 1992 - 1992 社会の合理化・世俗化を前にしたキリスト教ーその対応と変質ー
全件表示
論文 (41件):
  • 宇都宮 輝夫. 近代世界の成立とキリスト教の変質. 北海道大学哲学会『哲学』. 2018. 第54号
  • 宇都宮 輝夫. なぜ人は非違行為という自滅選択をするのか. 北海道警察『北海警友』. 2017. 第72巻. 第10号. 22-26
  • 宇都宮 輝夫. 社会的連帯と生きる意欲-デュルケムからパットナムへ. 『北海道千歳リハビリテーション学院研究紀要』. 2016. 第3巻. 1号. 1-10
  • 宇都宮 輝夫. 一神教の多神教的呪術的現実. 学士会会報. 2012. 2012. 3. 41-45
  • 宇都宮 輝夫. 混沌とした苦難体験を意味づける. 臨床精神病理. 2011. 第32. 第2. 91-93
もっと見る
MISC (17件):
  • 宇都宮 輝夫. 横田理博著, 『ウェーバーの倫理思想-比較宗教社会学に込められた倫理観-』, 未來社, 二〇一一年一二月刊, A5判, 四四〇+xxii頁, 五八〇〇円+税. 宗教研究. 2012. 86. 3. 696-701
  • 宇都宮 輝夫. 書評と紹介 横田理博著『ウェーバーの倫理思想 : 比較宗教社会学に込められた倫理観』. 宗教研究 = Journal of religious studies. 2012. 86. 3. 696-701
  • Views of and Courage toward Life and Death. Annual of the Institute of Thanatology, Toyo Eiwa University. 2010. 2010. 5-26
  • The Mind and Technology:From a Psychiatric Point of View. The Annual Report on Cultural Science. 2006. 118. 13-22
  • Life, Death and Technology: The Role of Religion in the Acceptance of New Biomedical Technologies. The Annual Report on Cultural Science. 2006. No. 118. 1-12
もっと見る
書籍 (25件):
  • ウィトゲンシュタイン評伝 〈新装版〉: 若き日のルートヴィヒ 1889-1921 (叢書・ウニベルシタス)
    法政大学出版局 2016 ISBN:4588140310
  • 生と死を考える (北大文学研究科ライブラリ)
    北海道大学出版会 2015 ISBN:4832933906
  • 宗教の見方-人はなぜ信じるのか
    勁草書房 2012 ISBN:4326102209
  • 老い翔るーめざせ,人生の達人 (北大文学研究科ライブラリ)
    北海道大学出版会 2011 ISBN:4832933760
  • ケア従事者のための死生学
    ヌーヴェルヒロカワ 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 宗教概念に関わる諸問題の奥深さ : 問われざるを得ない本質(第一部会,<特集>第六十九回学術大会紀要)
    (宗教研究 2011)
  • 過去を秩序づけ死を見すえるアイデンティティ(死と死者の表象,パネル,<特集>第六十六回学術大会紀要)
    (宗教研究 2008)
  • 死とその宗教的意味づけ(第一部会)(<特集>第六十二回学術大会紀要)
    (宗教研究 2004)
  • 現代の自然・技術の諸問題
    (日本基督教学会第39回学術大会シンポジウム 1991)
Works (2件):
  • 淡路国際シンポジウム発題『生命科学と人間性の危機』
    2003 -
  • 研究発表「世俗化の思想史の再検討」日本宗教学会
    2000 -
学歴 (6件):
  • - 1976 北海道大学大学院 文学研究科 哲学専攻博士課程退学
  • - 1976 北海道大学
  • - 1974 北海道大学 文学研究科 哲学専攻修士課程修了
  • - 1974 北海道大学
  • - 1972 北海道大学 文学部 哲学科
全件表示
学位 (1件):
  • 文学修士 (北海道大学)
経歴 (17件):
  • 2017/04 - 現在 北海道千歳リハビリテーション大学 健康科学部 教授
  • 2015/05 - 2017/03 北海道千歳リハビリテーション学院 教授
  • 1995/01 - 2015/03 北海道大学 大学院文学研究科 教授
  • 2013/10 - 2014/03 東京大学 死生学・応用倫理センター 集中講義講師
  • 2009/10 - 2010/03 東洋英和女学院大学 死生学研究所 集中講義講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2018/07 - 現在 北海道基督教学会 会長
  • 2007 - 現在 日本宗教学会 常務理事
  • 1995 - 2007 日本宗教学会 理事
  • 2003 - 日本基督教学会 編集委員
  • 1989 - 1996 日本宗教学会 編集委員
全件表示
所属学会 (8件):
北海道大学哲学会 ,  北海道哲学会 ,  北海道基督教学会 ,  国際宗教学宗教史学会 ,  日本バルト協会 ,  日本生命倫理学会 ,  日本基督教学会 ,  日本宗教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る