研究者
J-GLOBAL ID:200901054181299968   更新日: 2024年06月11日

角五 彰

カクゴ アキラ | Kakugo Akira
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://chem.scphys.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (3件): ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
研究キーワード (8件): アクティブマター ,  集団運動 ,  分子ロボティクス ,  自己組織化 ,  力学刺激 ,  生体分子モーター ,  分子コンピューティング ,  DNAナノ構造
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2020 - 2025 AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発
  • 2021 - 2024 Structural damage to axons resulting from repetitive mechanical motion
  • 2021 - 2024 細胞骨格「微小管」がメカノトランスデューサーであることの実験および理論的検証
  • 2021 - 2024 分子群ロボティクス:分子群ロボットによる仕事の検証と社会実装課題の提案
  • 2018 - 2023 発動分子素子の階層化による自己秩序機能の創出
全件表示
論文 (169件):
  • Ibuki Kawamata, Kohei Nishiyama, Daiki Matsumoto, Shosei Ichiseki, Jakia J. Keya, Kohei Okuyama, Masatoshi Ichikawa, Arif Md. Rashedul Kabir, Yusuke Sato, Daisuke Inoue, et al. Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller. Science Advances. 2024. 10. 22
  • Senjuti Nowroz, Syeda Rubaiya Nasrin, Arif Md Rashedul Kabir, Takefumi Yamashita, Tomoichiro Kusumoto, Junichi Taira, Marie Tani, Masatoshi Ichikawa, Kazuki Sada, Akira Kakugo. Role of tubulin C-terminal tail on mechanical properties of microtubule. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024
  • Hiroshi Inaba, Yuma Hori, Arif Md. Rashedul Kabir, Akira Kakugo, Kazuki Sada, Kazunori Matsuura. Construction of Silver Nanoparticles inside Microtubules Using Tau-Derived Peptide Ligated with Silver-Binding Peptide. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2023
  • Mousumi Akter, Akira Kakugo. Biomolecular Motor-Based Swarm Robot: An Innovation in Molecular Delivery. Journal of Robotics and Mechatronics. 2023
  • Kohei Nishida, Kosuke Matsumura, Miki Tamura, Takuto Nakamichi, Keiya Shimamori, Masahiro Kuragano, Arif Md. Rashedul Kabir, Akira Kakugo, Susumu Kotani, Naoki Nishishita, et al. Effects of three microtubule-associated proteins (MAP2, MAP4, and Tau) on microtubules’ physical properties and neurite morphology. Scientific Reports. 2023. 13. 1
もっと見る
MISC (56件):
  • Arif Md. Rashedul Kabir, Akira Kakugo. A new approach to explore the mechanoresponsiveness of microtubules and its application in studying dynamic soft interfaces. POLYMER JOURNAL. 2021. 53. 2. 299-308
  • 末岐優里菜, 稲葉央, 岩崎崇, KABIR Arif Md. Rashedul, 角五彰, 佐田和己, 松浦和則. Tau由来ペプチドを用いた4量体蛍光タンパク質の内包による微小管の安定化. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
  • Kabir Arif Md. Rashedul, Kakugo Akira, Kakugo Akira. 微小管の機械応答性を調べる新しい方法と動的ソフト界面の研究におけるその応用【JST・京大機械翻訳】|||. Polymer Journal. 2021. 53. 2
  • Kabir Arif Md. Rashedul, Sada Kazuki, Kakugo Akira. 機械的応力誘起切断による自己組織化マイクロチューブの長さの制御【JST・京大機械翻訳】. Chemical Communications. 2021. 57. 4
  • 松田健人, KABIR Arif Md.Rashedul, 佐田和己, 佐田和己, 葛谷明紀, 角五彰, 角五彰. 生体分子モーターとDNAオリガミによる分子人工筋肉の開発. Bio Industry. 2020. 37. 2
もっと見る
書籍 (21件):
  • Handbook of Unconventional Computing: Theory / Implementations (Wspc Book Series in Unconventional Computing)
    World Scientific Pub Co Inc 2021 ISBN:9811235031
  • 次世代のポリマー・高分子開発、新しい用途展開と将来展望
    技術情報協会 2019
  • 刺激応答性高分子ハンドブック
    (株)NTS出版 2019
  • 分子ロボティクス概論
    情報計算化学生物学会(CBI出版) 2018
  • ソフトアクチュエータの材料・構成・応用技術
    (株)S&T出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • アクティブマターを活用した分子ロボット開発
    (計測自動制御学会SI部門 ソフトマテリアル応用部会 研究会 2016)
  • Mechanical deformation induced modulation of biochemical functions of microtubule
    (第6回ソフトマター研究会 2016)
  • アクティブバイオマターを活用した新たな研究展開
    (高分子学会 バイオ・高分子研究会 2016)
  • 生体分子モーターを用いた動的自己組織化に関する研究
    (高分子学会討論会 2016)
  • バイオ系のアクティブマター
    (ソフトマター若手勉強会 - ゆらぎと構造の協奏 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2003 北海道大学 大学院理学研究院 博士課程
  • - 1998 北海道大学
学位 (2件):
  • 理学修士 (北海道大学)
  • 理学博士 (北海道大学)
経歴 (14件):
  • 2022/12 - 現在 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授
  • 2024/04 - 2024/09 大阪大学 大学院理学研究科 非常勤講師
  • 2011/05 - 2022/11 北海道大学 大学院理学研究院 准教授
  • 2019/10 - 2020/03 福岡大学 理学部 非常勤講師
  • 2019/09 - 2020/03 大阪大学 大学院工学研究科 非常勤講師
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/04 - 国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構(HFSPO) 研究グラント受賞 反復性の機械運動に起因する軸索への構造的な損傷に関する研究
  • 2019/09 - テックプランター 第6回バイオテックグランプリ荏原製作所賞 生体エネルギーを電気エネルギーに変換・増幅する技術
  • 2016/09 - 高分子学会 平成28年度高分子学会学術賞 生体分子モーターを用いた動的自己組織化に関する研究
  • 2014/04 - 文部科学省 平成24年度若手科学者賞 生体分子モーターを用いたATP駆動型運動素子の研究
所属学会 (9件):
高分子学会 ,  アメリカ化学会 ,  セルロース学会 ,  日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 ,  日本MRS ,  分子ロボティクス研究会 ,  高分子ゲル研究会 ,  日本生物物理学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る