研究者
J-GLOBAL ID:200901054445979938   更新日: 2024年06月24日

村尾 進

ムラオ ススム | MURAO Susumu
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (3件): 清代中国史 ,  都市広州・澳門 ,  清末思想
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2009 - 2014 ユーラシアの近代と新しい世界史叙述
  • 2009 - 2012 ヨーロッパ人の文献史料にもとづく清朝前期の政治と社会に関する総合的研究
  • 2005 - 2008 17-18世紀アジア諸地域の港町における異文化交流の諸相の比較研究
  • 1994 - 1997 環東シナ海地域間交流史-中国福建を中心として-
論文 (15件):
  • 広州のアマースト使節団とその後の十年(上). 中国文化研究. 2024. 40. 43-57
  • 「広東体制」巡検覚書(2) : 2016年12月23日 広州市内. 中国文化研究. 2018. 34. 81-108
  • 「広東体制」巡検覚書(1). 中国文化研究. 2017. 33. 91-138
  • 咸豊初年に『夷氛聞記』と『海国四説』を読む : 南京条約後、澳門から省城への「西人」の移動が意味すること. 史林. 2014. 97. 1. 75-108
  • 「特に一所を設けて」 : 碣石鎮総兵陳昴の奏摺と長崎・広州. 中国文化研究. 2013. 29. 1-32
もっと見る
MISC (11件):
  • 広州の背後にある長崎 長崎の行方にある広州. 歴博(国立歴史民俗博物館). 2017. 203. 6-9
  • 義和団・嘉慶帝・咸豊帝・魏源・光緒帝・皇朝経世文編・西太后・聖武記・天地会・道光帝・同治帝・二十二史箚記・海国図志・陔余叢考・学政全書・疑年録・国朝耆献類徴・国朝献徴録・国朝先正事略・資政新編・十七史商榷・二十二史考異. 中国文化史大事典(大修館書店). 2013
  • 伍崇曜・譚瑩・葉昌熾. 岩波 世界人名大辞典(岩波書店). 2013
  • 川口洋平, 村尾進. 港市社会論-長崎と広州. 海域アジア史研究入門(岩波書店). 2008
  • 「澳門(マカオ)学」の可能性. 奈良新聞. 2004
もっと見る
書籍 (7件):
  • 乾隆帝の勅諭と第2次澳門占領事件
    近世近代転換期東アジア国際関係史の再検討-日本・中国・シャムの相互比較から- (国立歴史民俗博物館) 2023
  • 乾隆帝の面諭と広州のマカートニー使節団
    転換期中国における社会経済制度(京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター) 2021
  • 境界を表象する-「広東システム」と水上居民女性
    女性から描く世界史-17~20世紀への新しいアプローチ(勉誠出版) 2016
  • 万木森森-《時務報》時期的梁啓超及其周囲的情況
    『梁啓超・明治日本・西方 -日本京都大学人文科学研究所共同研究報告-』(社会科学文献出版社) 2001
  • 万木森森-『時務報』時期の梁啓超とその周辺
    共同研究梁啓超 西洋近代思想受容と明治日本(みすず書房) 1999
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 「広東体制」ー「長崎口」との連関・比較ー
    (シンポジウム『長崎口』の形成ー15~19世紀の長崎から見た日本列島の国家形成と対外関係ー(長崎歴史文化博物館) 2019)
  • 陳昴与広東体制的形成
    (“文献与闡釈-広州口岸史研究的拓展与深化”国際学術会議(中山大学) 2017)
  • 都市広州と天子-アヘン戦争後の入城問題が意味するもの-
    (満族史研究会第25回大会(駒澤大学) 2010)
  • Guangzhou and the Last Days of Siam's Tribute to China after the Opium War
    (2nd Conference Canton and Nagasaki Compared(東京大学) 2009)
  • Sino-Siamese Human Interaction: The Bangkok-Guangzhou Route (1723-1854) Part 1:1723-1782
    (The 10th International Conference on Thai Studies(Thammasat University) 2008)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1986 - 1988 南京大学(中国政府奨学金留学生・高級進修生)
  • 1981 - 1986 京都大学 文学研究科 東洋史学専攻
  • 1976 - 1980 京都大学 文学部 史学科 東洋史学専攻
学位 (1件):
  • 文学修士 (京都大学)
経歴 (1件):
  • 1991/04 - 2022/03 天理大学 専任講師-助教授/准教授-教授
所属学会 (4件):
史学研究会 ,  東方学会 ,  中国社会文化学会 ,  東洋史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る