研究者
J-GLOBAL ID:200901055531393276   更新日: 2023年12月06日

若松 昭子

ワカマツ アキコ | WAKAMATSU Akiko
研究キーワード (4件): 書誌学 ,  書物史 ,  学校図書館学 ,  図書館学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 分析書誌学の草創と発展に関する研究
  • 2016 - 書物史研究の歴史
  • 2016 - 学校図書館学
  • 2016 - ピアス・バトラーの図書館学理論
MISC (39件):
  • Akiko WAKAMATSU. A Public Library Planning Model for the Regional Culture Development: to Establish Unique Community Libraries. Bulletin of Saitama Junshin Women's Junior College. 2016. 18. 69-77
  • 若松 昭子. 講演 「本」って何?: メディアとしての書物 1.本の歴史:粘土板から電子本まで. 聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号. 2009
  • 若松 昭子. 大学から地域の子どもたちへの研究成果発信 : ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」の実施とその意義. 聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号. 2009
  • 若松 昭子. 講演 情報って何?本って何? 1.情報を伝えるメディアとは何か : 「情報になる」とはどのようなことか. 聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号. 2009
  • 若松 昭子. 分析書誌学の資料組織化への応用 : セントブライド図書館におけるペディーの実践を中心に. 聖学院大学論叢. 2009. 21. 1
もっと見る
書籍 (4件):
  • 図書館・情報学研究入門(共著)
    勁草書房 2005
  • 学校経営と学校図書館、その展望(共著)
    青弓社 2004
  • 学校図書館の活用実践事例集(共著)
    第一法規出版 2003
  • イギリスにおける分析書誌学の草創と発展:セントブライド印刷図書館を中心として
    図書館情報学の想像的再構築 2001
学歴 (1件):
  • 1996 - 2000 慶應義塾大学 文学研究科 図書館情報学
学位 (1件):
  • 図書館情報学(修士) (図書館情報大学)
受賞 (2件):
  • 1998 - 日本図書館情報学会奨励賞
  • 1977 - 日本医学図書館協会賞
所属学会 (5件):
日本図書館研究会 ,  日本図書館文化史研究会 ,  日本図書館情報学会 ,  日本図書館協会 ,  三田図書館・情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る