研究者
J-GLOBAL ID:200901055654141212   更新日: 2022年09月28日

内山 幸久

ウチヤマ ユキヒサ | UCHIYAMA YUKIHISA
研究キーワード (11件): Land Use ,  Rural Geography ,  China ,  Regional Geography ,  Agricultural Geography ,  Human Geography ,  土地利用 ,  農村地理学 ,  地誌学 ,  農業地理学 ,  人文地理学
論文 (26件):
  • 内山 幸久. 日本における果樹生産の展開. 地理空間. 2013. 6. 2. 83-94
  • 内山幸久, 山下太一, 髙橋純. 2000年におけるわが国の果樹栽培地域の分布パターン. 地球環境研究. 2004. 6. 85-96
  • 内山幸久, 近藤敬, 岡田登, 山下太一, 髙橋純, 中田紀昌, 亀井啓一郎. 長野県東部町における巨峰栽培の性格. 地域研究. 2003. 44. 1. 1-12
  • 内山幸久, 江波. 山西省における自然的・人文的資源の分布. 地域研究. 2003. 43. 2. 36-45
  • 内山幸久, 亀井啓一郎, 藤敬, 山下太一, 岡田登, 小口真人. 日本のブドウ栽培の展開. 地理. 2002. 47. 9. 17-23
もっと見る
書籍 (40件):
  • 教員のための地球環境塾III
    帝国書院 2010
  • 学びの旅
    古今書院 2010 ISBN:9784772281065
  • 日本の地誌6 首都圏II
    朝倉書店 2009
  • 改訂新版 ジオグラフィー入門
    古今書院 2008
  • 川からひろがる世界
    二宮書店 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 果樹生産地域の展開 -長野県小布施町の例-
    (立正地理学会会長講演 2015)
  • 日本における主要果樹生産の展開
    (2013)
  • グローバル化社会における外国理解 -中国を事例に調べ方・教え方
    (立正大学地球環境科学部による教員のための地球環境塾(III) 2009)
  • 立正大学地理学科の状況と中国長江流域の景観
    (群馬県社会科研究会地理部会 2007)
  • 果樹園のある風景
    (第2回立正地理教養セミナー 2007)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1970 - 1973 東京教育大学大学院 理学研究科博士課程 地理学
  • 1968 - 1970 東京教育大学大学院 理学研究科修士課程 地理学
  • 1964 - 1968 東京教育大学 理学部 地学科 地理学
学位 (3件):
  • 理学士 (東京教育大学)
  • 理学修士 (東京教育大学大学院)
  • 理学博士 (東京教育大学大学院)
経歴 (7件):
  • 1998/04 - 2016/03 立正大学 地球環境科学部 地理学科 教授
  • 1991/04/01 - 1998/03/31 立正大学 文学部 地理学科 教授
  • 1979/04/01 - 1991/03/31 立正大学 文学部 地理学科 助教授
  • 1975/04 - 1979/03 香川大学 教育学部 助教授
  • 1973/10 - 1975/03 香川大学 教育学部 専任講師
全件表示
所属学会 (7件):
地理空間学会 ,  日本地理教育学会 ,  立正地理学会 ,  歴史地理学会 ,  日本地図学会 ,  日本地理学会 ,  人文地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る