研究者
J-GLOBAL ID:200901055971446169   更新日: 2024年04月17日

村田 晃嗣

ムラタ コウジ | Murata Koji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (5件): アメリカ ,  安全保障 ,  大統領 ,  外交 ,  映画
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2025 「一帯一路」の再検討-国際関係と「一帯一路」のフィードバックに着目して-
  • 2020 - 2023 ダニエル・イノウエと日米関係--1970~80年代を中心に
  • 2017 - 2021 都市は外交する--都市からの外交、都市への外交
  • 2004 - 2006 新時代の日米関係を規定する要因の解明-史的展開と国内政治過程からの総合的分析-
  • 2003 - 2006 G. H. ブッシュ政権のアジア外交-理念とプロセス
全件表示
論文 (43件):
  • 村田晃嗣. 「覇権国」アメリカの軌跡と課題. 安全保障研究. 2023. 5. 3. 93-105
  • Koji Murata. Kishida’s Realism Diplomacy. Center for Strategic and International Studies. 2023. 1-10
  • 村田晃嗣. アメリカはどこに向かうのかーー同盟諸国への示唆と課題. 安全保障研究. 2023. 5. 1. 45-53
  • 村田 晃嗣. トランプからバイデンへ : アメリカ政治外交の変化と継続 (ポピュリズムと米欧安全保障). 国際安全保障. 2021. 48. 4. 19-38
  • 村田 晃嗣. 米国の感染症対策と国際関係 (新型コロナパンデミックと安全保障). 安全保障研究 = Security studies. 2020. 2. 3. 85-95
もっと見る
MISC (205件):
  • 河野 克俊, 村田 晃嗣. 憲法改正で国の在り方を問え (総力特集 菅新政権と日本再生論). Voice. 2020. 515. 90-99
  • 長谷川 幸洋, 髙橋 洋一, 近藤 大介, 村田 晃嗣. 香港 中国は今、真珠湾前夜の日本 (総力大特集 習近平帝国、目に見えぬ侵略). Hanada. 2020. 51. 112-117
  • 村田 晃嗣. トランプは米国分断の「拡大鏡」 (総力特集 「新常態」を制すリーダーの条件). Voice. 2020. 512. 50-57
  • 河野 克俊, 村田 晃嗣. 「専守防衛」を再考せよ (総力特集 新時代の防衛戦略). Voice. 2019. 504. 44-53
  • 村田 晃嗣. トランプ再選のシナリオとプロレス外交 : 令和の日本外交が果たすべき役割とは (創刊500号記念特大号) -- (特集 アジアの火種). Voice. 2019. 500. 100-107
もっと見る
書籍 (57件):
  • 国際政治学をつかむ [第3版]
    有斐閣 2023 ISBN:9784641177314
  • 国際関係史の技法 : 歴史研究の組み立て方
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623093724
  • 世界史としての「大東亜戦争」
    PHP研究所 2022 ISBN:9784569852515
  • 映画はいつも「眺めのいい部屋」 : 政治学者のシネマ・エッセイ
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623093946
  • トランプvsバイデン : 「冷たい内戦」と「危機の20年」の狭間
    PHP新書 2021 ISBN:9784569850726
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 講演録 今後の世界と日本 : 21世紀の危機の20年をどう乗り越えるか
    (りそなーれ 2021)
  • 講演録 今後の世界と日本 : 混迷が続く世界で、日本が抱える課題とは
    (りそなーれ 2018)
  • 講演 ケネディからレーガンへ : アメリカ映画とアイルランドの影 (2015年度アイルランド研究年次大会)
    (エール 2017)
  • 清話会セミナー 講演録 【講演名】大統領選挙と日本の政治経済 米国社会の変容を大統領選に読む
    (先見経済 2016)
  • 日本防衛学会(第9回)公開シンポジウム パネルディスカッション アメリカ大統領選挙と安全保障
    (防衛学研究 2016)
もっと見る
学歴 (7件):
  • 1991 - 1995 米国ジョージワシントン大学 大学院政治学部
  • 1987 - 1995 神戸大学大学院 法学研究科
  • - 1995 神戸大学
  • - 1995 George Washington University Graduate school of Political Science
  • - 1989 神戸大学
全件表示
学位 (2件):
  • 博士(政治学) (神戸大学)
  • M. Phil. (ジョージワシントン大学)
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 熊本県立大学 客員教授
  • 2016 - 現在 近畿大学 国際学部 客員教授
  • 2005/04 - 現在 同志社大学 法学部政治学科 教授
  • 2013/04 - 2016/03 同志社大学 学長
  • 2011/04 - 2013/03 同志社大学 法学部 法学部長
全件表示
委員歴 (25件):
  • 2024/01 - 現在 国際安全保障学会 副会長
  • 2018/12 - 現在 米マンスフィールド財団 日米次世代リーダーシップ育成プログラム日本側アドバイザー
  • 2018/03 - 現在 日本放送協会(NHK) 経営委員
  • 2016/12 - 現在 京都日米協会 会長
  • 2016 - 現在 一般財団法人京都国際文化協会 理事長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2000/03 - 吉田茂賞(『戦後日本外交史』)
  • 1999/10 - サントリー学芸賞(『大統領の挫折』)
  • 1999/06 - アメリカ学会 清水博賞(『大統領の挫折』)
  • 1996/11 - 第2回読売論壇新人賞・優秀賞(「変容する日米安保政策コミュニティー」『This Is 読売』1997年1月号)
所属学会 (3件):
アメリカ学会 ,  日本国際政治学会 ,  国際安全保障学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る