研究者
J-GLOBAL ID:200901056382059399   更新日: 2024年06月26日

増田 誠司

マスダ セイジ | Masuda Seiji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 応用生物化学 ,  応用分子細胞生物学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学
研究キーワード (10件): 食品分子生物学 ,  食品生化学 ,  mRNA核外輸送 ,  選択的mRNAスプライシング ,  mRNA品質管理 ,  mRNAプロセシング ,  タンパク質生産 ,  細胞工学 ,  mRNA ,  Molecular Biology
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2022 - 2025 魚類由来エラスチンペプチドの血管保護作用を介した生活習慣病抑制効果
  • 2022 - 2025 ヒトにおける核内mRNA輸送経路の多様化とその生理的意義の解明
  • 2021 - 2025 活性フラボノイドを用いた口腔潜在的悪性疾患に対する治療薬の開発
  • 2021 - 2024 スプライシング阻害活性をモデルとした食品化合物の迅速探索・評価法の開発と応用展開
  • 2020 - 2024 細胞壁構成全成分の分子特性に関する統合的研究 -バイオマスの高機能化のために-
全件表示
論文 (112件):
  • Ken-ichi Fujita, Tomohiro Yamazaki, Akila Mayeda, Seiji Masuda. Terminal regions of UAP56 and URH49 are required for their distinct complex formation functioning to an essential role in mRNA processing and export. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 703. 149682-149682
  • Ken-ichi Fujita, Misa Ito, Midori Irie, Kotaro Harada, Naoko Fujiwara, Yuya Ikeda, Hanae Yoshioka, Tomohiro Yamazaki, Masaki Kojima, Bunzo Mikami, et al. Structural differences between the closely related RNA helicases, UAP56 and URH49 fashions distinct functional apo-complexes. Nature communications. 2024. 15. 1. 455-455
  • Shuntaro Miyake, Seiji Masuda. Inhibition of mitochondrial complex III or dihydroorotate dehydrogenase (DHODH) triggers formation of poly(A)+ RNA foci adjacent to nuclear speckles following activation of ATM (ataxia telangiectasia mutated). RNA Biology. 2022. 19. 1. 1244-1255
  • Naoko Fujiwara, Maki Shigemoto, Mizuki Hirayama, Ken-ichi Fujita, Shigeto Seno, Hideo Matsuda, Masami Nagahama, Seiji Masuda. MPP6 stimulates both RRP6 and DIS3 to degrade a specified subset of MTR4-sensitive substrates in the human nucleus. Nucleic Acids Research. 2022. 50. 15. 8779-8806
  • Yasutaka Yamanaka, Takaki Ishizuka, Ken-ichi Fujita, Naoko Fujiwara, Masashi Kurata, Seiji Masuda. CHERP Regulates the Alternative Splicing of pre-mRNAs in the Nucleus. International Journal of Molecular Sciences. 2022. 23. 5. 2555
もっと見る
MISC (20件):
  • 増田誠司. 大豆フラボノイドによるmRNAスプライシング制御機構を介したガン予防のための基盤解析. 大豆たん白質研究. 2023. 25
  • 増田誠司, 増田誠司. mRNA代謝制御を介したガン細胞の増殖抑制に働く食品因子の探索と構造活性相関解析. 三島海雲記念財団研究報告書(CD-ROM). 2021. 58
  • 増田誠司. 食品添加物として使用されるフラボノイドによる選択的スプライシング制御機構の解明. 日本食品化学研究振興財団研究成果報告書. 2021. 27
  • 藤田賢一, 入江みどり, 増田誠司. 多様化したDEAD-box helicaseであるUAP56ならびにURH49の選択的mRNA核外輸送能を支える複合体形成能と立体構造の相関解析. SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web). 2020. 8. 3
  • 増田誠司. カルシウムシグナルによる選択的mRNAスプライシング制御の分子基盤解明. ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集 2 医学 食品科学編. 2018. 2016
もっと見る
特許 (5件):
  • 細胞培養に適した温度応答性ヒドロゲル
  • mRNA成熟阻害剤
  • mRNA成熟阻害剤
  • mRNA輸送を介した効率的タンパク質生産法
  • 可溶性エリスロポエチン受容体蛋白質、およびそのアミノ酸配列をコードする遺伝子
書籍 (37件):
  • mRNAスプライシングを調節する食品とその機能性成分
    アグリバイオ, 8, 54-59 2024
  • 食品成分によるmRNAスプライシング制御
    細胞, 55, 926-929 2023
  • mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
    技術情報協会 2023 ISBN:9784861049378
  • 動物細胞におけるmRNAスプライシングをコントロールする生理活性物質およびタンパク質生産性の向上
    CMC出版 2021
  • 8章「遺伝情報の流れ」
    講談社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (146件):
  • カツオ動脈球由来エラスチンペプチドの高血圧性腎血管障害抑制作用の解明
    (日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(Web) 2023)
  • 食品成分によるmRNAスプライシングの調節
    (日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web) 2023)
  • 母体の低栄養モデルラットから出生した仔の耐糖能異常に対する魚類由来エラスチンペプチド摂取の改善効果
    (日本食品科学工学会大会講演集 2023)
  • エイコサペンタエン酸による筋クランプ(足のつり)予防効果の検証
    (日本食品科学工学会大会講演集 2023)
  • TAPとCRM1の2つの経路からなる選択的mRNA核外輸送経路
    (日本栄養・食糧学会近畿支部大会講演要旨集 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1993 - 現在 京都大学博士(農学)
  • 1990 - 1993 京都大学 大学院農学研究科 食品工学科 博士後期課程
  • 1988 - 1990 京都大学 大学院農学研究科 食品工学専攻 博士前期課程
  • 1984 - 1988 京都大学 農学部 食品工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 近畿大学 アグリ技術革新研究所 教授
  • 2021/04 - 現在 近畿大学 アンチエイジングセンター 教授
  • 2021/04 - 現在 近畿大学 農学部 食品栄養学科 教授
  • 2007/04 - 2021/03 京都大学大学院 生命科学研究科 准教授
  • 1999/04 - 2007/03 京都大学大学院 生命科学研究科 助教授
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/03 - 2023/02 日本農芸化学会 英文誌編集委員
受賞 (4件):
  • 2017 - 科学研究費 審査委員表彰
  • 2012 - 日本農芸化学研究企画賞
  • 2011 - 長瀬研究振興賞
  • 2001 - 日本農芸化学会奨励賞
所属学会 (5件):
日本栄養食糧学会 ,  日本動物細胞工学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る