研究者
J-GLOBAL ID:200901057631519342   更新日: 2024年12月08日

穗積 俊矢

ホヅミ シュンヤ | HOZUMI SHUNYA
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): ゲノム生物学
研究キーワード (2件): 育種 ,  ゲノム編集
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2019 - 2021 神経軸索のシナプスを介したメラノーマ細胞とがん微小環境の相互作用メカニズムの解明
  • 2014 - 2016 トランスクリプトーム解析による脱分化機構の解明
  • 2014 - 2015 生体内において目的遺伝子・タンパク質を発現する細胞の分化誘導方法の開発
  • 2015 - 核の極性形成が制御する細胞分化機構の解明-再生医療における内胚葉細胞分化誘導を目指した基盤研究-
  • 2012 - 2014 網膜幹細胞から膵臓細胞への分化転換に機能する新規分子機構のゲノムワイド解析
全件表示
論文 (20件):
もっと見る
MISC (7件):
  • Shunya Hozumi, Shun Aoki, Yutaka Kikuchi. Molecular mechanisms of endoderm differentiation by Nodal signaling via nuclear movement. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2016. 91. 6. 332-332
  • Shunya Hozumi, Shun Aoki, Yutaka Kikuchi. Analyses of spatiotemporal regulatory mechanisms of mesendoderm segregation in zebrafish. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2015. 90. 6. 400-400
  • Shunya Hozumi, Ryosuke Miyamoto, Shoen Kume, Yutaka Kikuchi. Transcription factors are required for induction of mesodermal and endodermal gene expressions in neural cells. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2014. 89. 6. 318-318
  • 穂積 俊矢, 前田 礼男, 谷口 喜一郎, 松野健治. 無脊椎動物における左右非対称性の形成機構. 蛋白質核酸酵素. 2007. 52. 3. 227-235
  • 谷口 喜一郎, 穂積 俊矢, 前田 礼男, 松野健二. ミオシンIファミリーによるショウジョウバエの左右性の制御機構. Labio 21. 2007. 27. 22-26
もっと見る
特許 (2件):
  • 遺伝子改変動物由来の動物繊維
  • 変異型MAD7タンパク質
講演・口頭発表等 (10件):
  • ゼブラフィッシュモデルを用いたメラノーマ細胞と神経軸索の相互作用の研究
    (第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 2018)
  • Study on function of melanoma cell expressing neuroendocrine genes in tumorigenesis of melanoma
    (沖縄科学技術大学院大学 神経発生ユニット 招待セミナー 2018)
  • メラノーマモデルゼブラフィッシュを用いた、がんの進行における神経内分泌様細胞の機能解析
    (発生細胞生物学シンポジウム - Looking to the Future of Developmental Cell Biology 2018)
  • ゼブラフィッシュの内胚葉細胞分化において、Smad非依存的なNodal-JNKシグナルにより制御される核の移動がNodal-Smad2シグナル伝達を促進する
    (2017年度 生命科学系学会合同年次大会 第40回 日本分子生物学会年会 第90回日本生化学会大会 2017)
  • ゼブラフィッシュのメラノーマモデルを用いた脱分化機構の研究
    (第3回 ゼブラフィッシュ創薬研究会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京理科大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 株式会社セツロテック 研究開発部 研究員
  • 2019/10 - 2020/03 広島大学 両生類研究センター 研究員
  • 2010/07 - 2019/09 広島大学 大学院理学研究科 助教
  • 2010/04 - 2010/06 東京理科大学 基礎工学研究科 生物工学専攻 ポストドクトラル研究員
  • 2007/04 - 2010/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る