研究者
J-GLOBAL ID:200901059640433267   更新日: 2022年09月03日

靎見 誠良

ツルミ マサヨシ | Tsurumi Masayoshi
研究分野 (2件): 金融、ファイナンス ,  公共経済、労働経済
研究キーワード (8件): アジア経済 ,  日本経済史 ,  金融史 ,  国際金融 ,  金融 ,  Asian Economy ,  International history of finance ,  financial history of Japan
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2010 - 2013 household finance-アジアにおける国際比較
  • 2010 - 2013 household finance
MISC (70件):
  • 靎見 誠良. 明治中期=市場勃興期における株式会社の資金調達(2)フロー分析. 経済志林. 2012. 79. 3
  • 靎見 誠良, 今城徹. 書評『金融ビジネスモデルの変遷-明治から高度成長期まで』(粕谷・伊藤・斉藤編). 地方金融史研究. 2011. 42. 51-56
  • 靎見 誠良. 試論「バジョットの原則」再考-現代金融危機と日本銀行. 経済志林. 2010. 77. 3. 149-172
  • 靎見 誠良. 明治中期=市場勃興期における株式会社の資金調達(1)ストック分析. 経済志林. 2010. 77. 4. 331-383
  • TSURUMI Masayoshi. Reconsideringthe Bagehot Rule: Financial Crisis ans the Bank of Japan. Keizai-Shirin. 2010. 77. 3. 149-172
もっと見る
書籍 (7件):
  • 金融危機と革新-歴史から現代へ
    日本経済評論社 2000
  • アジアの金融危機とシステム改革
    法政大学出版局 2000
  • Financial Big Bang in Asia
    Ashgate UK 2000
  • Financial Big Bang in Asia
    Ashgate UK 2000
  • 日本信用機構の確立
    有斐閣 1991
もっと見る
学歴 (2件):
  • 大阪市立大学
  • Odsaka City University
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (東京大学経済学部)
経歴 (24件):
  • 2009 - 2010 :法政大学多摩図書館館長
  • 2007 - 2007 :グリンネル大学客員教授
  • 2007 - 2007 :Visiting Professor
  • 2006 - 2007 :カリフォルニア大学ロスアンジェルス校経済学部客員研究員
  • 2006 - 2007 :Visiting Scholar, Department of Economics, University of California, Los Angeles
全件表示
委員歴 (2件):
  • 1993/04 - 1997/03 金融学会 金融学会歴史部会幹事
  • 1993 - 1997 金融学会 『金融研究』編集委員
受賞 (1件):
  • 1992 - 日本経済文化図書賞
所属学会 (1件):
金融学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る