研究者
J-GLOBAL ID:200901059836871645   更新日: 2024年01月30日

桜井 英治

サクライ エイジ | Sakurai Eiji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 経済史 ,  日本史
研究キーワード (4件): 中世 ,  贈与経済 ,  流通経済 ,  日本
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 前近代における危機と専門家の役割--対応・変性・創発についての比較史的研究
  • 2019 - 2022 前近代の専門家を取り巻く「環境」に関する比較国制史的基礎研究
  • 2016 - 2019 専門家と専門知の発展から見た国制史の再構築--前近代の西洋と日本
  • 2012 - 2015 市民的教養のための歴史学-国際比較研究-
  • 2005 - 2009 中近世東アジア貨幣史の特殊性・共時性とその貨幣論的含意
全件表示
論文 (22件):
  • 桜井英治. 中世都市と現代. 都市史研究. 2020. 7. 81-89
  • 桜井英治. 桃山モードの基盤--三条瀬戸物屋街成立の歴史的前提. 根津美術館紀要 此君. 2020. 11. 15-40
  • 桜井英治. 人事と天命のあいだ--中世人とくじ. 論究ジュリスト. 2020. 32. 176-184
  • 桜井英治. 『応仁記』捏造説の収束に寄せて. 歴史学研究. 2019. 982. 35-50
  • 桜井 英治. 貴人に連なるということ. 観世. 2017. 84. 11. 26-34
もっと見る
書籍 (34件):
  • 歴史学の思考法 : 東大連続講義
    岩波書店 2020 ISBN:9784000614061
  • Land, Power, and the Sacred: the Estate System in Medieval Japan.
    University of Hawai'i Press 2018
  • 交換・権力・文化
    みすず書房 2017
  • 岩波講座日本歴史9 中世4
    岩波書店 2015
  • 戦国法の読み方-伊達稙宗と塵芥集の世界
    2014
もっと見る
Works (2件):
  • 古代・中世における流通・消費とその場
    1999 - 2002
  • 古代・中世の都市をめぐる流通と消費
    1996 - 1999
学歴 (4件):
  • - 1989 東京大学 人文科学研究科 国史学
  • - 1989 東京大学
  • - 1984 東京大学 比較文化学部 考古学
  • - 1984 東京大学
学位 (2件):
  • 博士(文学) (東京大学)
  • 文学修士 (東京大学)
委員歴 (4件):
  • 2022/06 - 現在 史学会 理事
  • 2010/06 - 2014/05 史学会 理事
  • 2008/06 - 2012/05 史学会 編集委員
  • 2007/10 - 2012/03 史学会 評議員
受賞 (1件):
  • 2012/10 - 角川文化振興財団 角川財団学芸賞
所属学会 (6件):
都市史学会 ,  北大史学会 ,  日本史研究会 ,  歴史科学協議会 ,  歴史学研究会 ,  史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る